囲碁・将棋

全2722件中2221~2240件表示
  • 寄せと詰めろの違い

    初歩的質問です。 「必死」は、相手がどうにも受けようがなく 次に必ず詰む場合に使うことばですよね。 でも「寄せ」と「詰めろ」の違いがどうしてもわかりません。 教えてください。

  • B級1組で、七段が過半数の7人!

    今期(2006年度)の将棋順位戦についてです。 かつて、ベテランの強豪がそろっていることから「鬼の栖(すみか)」と呼ばれたB級1組において、 今期は13人中7人が若手の七段であり、過半数を占めています。 このようなことは、過去にありましたか?

    • sanori
    • 回答数1
  • NHK杯の解説者

    2~3年前に囲碁のNHK杯の解説者で聞き手の人に棒で指示して解説した人を覚えている人は教えてください。聞き手は万波佳奈3段の時だったと思います

  • 将棋盤の白いもの

    将棋盤の上に、一晩時間がたったら、薄い白いものが付きます。 盤は中国製の1寸盤で、駒は1500円のプラスチックです。 駒が削れてくるのでしょうか? たまに駒をどけて柔らかい布で拭きますが、また付いてきます。 白いものの正体は何ですか?

    • infmgoo
    • 回答数1
  • 穴熊をしようとするといつも角を取られる・・・。

    将棋初心者なのですが、序盤いつも船囲いから穴熊に持っていっています。 しかし、ある程度上手な人と対局していると、いつも角を取られてしまい穴熊ができないんです。 穴熊に関する情報を読んでみても、それが弱点だと書いてあったのですが…。 これはもうどうしようも無いのでしょうか? 振り飛車穴熊に変更するしかないのでしょうか? だとすれば振り飛車穴熊の駒移動の例を教えて頂けると幸いです。 どうぞアドバイスよろしくお願い致します。

    • kaoei
    • 回答数2
  • 一台のPCで二人で将棋はできますか?

    インターネットにつなげる環境で、XPです。 一台のPCで画面上で二人で将棋をしたいのですが、そんなことできるでしょうか?

  • 初級者にもわかるプロ棋譜本(打碁集)を知りませんか?(囲碁)

    一般的に出回ってるプロの棋譜本(打碁集)は上級者や有段者向けの解説がほとんどですが、初級者にもわかりやすい解説のプロの棋譜本(打碁集)をご存知の方はいませんか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 初心者も参加しやすいオンライン対局(囲碁)

    タイトルどおり、初心者でも参加しやすいような囲碁のインターネット対局サイトを探しています。 ご存知なら教えてください。 無料のところでお願いします。

    • kohta83
    • 回答数2
  • 藤井システムについて

    藤井システムについて質問です。最近ようやく基本的な藤井システムを使えるようになってきたのですが、46歩36歩とついたときに55角の急戦に困っています。私はいつもしょうがないので47銀とあがるのですが、どうしても形が悪くなってしまって急戦になるとそれがひびいてしまいます。55角急戦ではない普通の急戦だったらそれなりに対抗できるのですが.... 皆さんはどのようにさしていますか?また何か有効なさし方はありますか?教えてください。ちなみに私の普通の急戦対策は41金型と藤井システムの融合みたいな形で現在実験中です。 

    • felx
    • 回答数3
  • プロ棋士は頭がいいので高学歴なのですか?

    大学将棋では、偏差値レベルと将棋の強さレベルが大体あっています。将棋といえばその先まで読み取る力、あらゆる定石の暗記など、頭がよくないとできないこともいっぱいあります。 そこで質問ですが、将棋と学歴(頭の良さ)はほぼ関係があるといっていいのでしょうか?もちろん高校から棋士を目指せば高卒ですが、強い人はやはり頭がいいんでしょうか?

  • 谷川浩司の通信講座

    ユーキャンの谷川浩司の通信講座っていいんですか。 だれか受けた人おしえてください。

  • 詰将棋、ここが分からない!

    この第38問の詰将棋で質問があります。 次ページの回答に「5三角に対し、5一や5二へ逃げるのは、以下3手で詰むので考えて欲しい。」 とあるんですが、5一や5二へ逃げたあと、6二金しか思いつかないです。 そしたら、4一王、4二銀でも、3二王となるから捕まらないですよね? どうしても分からないので教えてください。

  • 棒銀の受け方

    単純な棒銀なら守りきれるのですが、 飛車先歩交換、端攻め、引き角まで使われると受かりません。 何かコツはありますか?

  • 柿木将棋(拡張子.KJK)

    柿木将棋III Light がプレインストールされています。 その中に「定跡」というフォルダがあります。 主に駒落ちの定跡らしいのですが(ファイル名からして)、 拡張子が ".KJK" となっています。 これを読み込むにはどうしたらいいのでしょう? お願いします。

    • infmgoo
    • 回答数2
  • 柿木さんのダウンロード

    Win98SE,IE6sp1,ノートFMV-BIBLO NJ4/45C です。 柿木義一さんのホームページから 将棋棋譜管理ソフト"Kifu for Windows"をパソコンに入れたいです。 「ファイルのダウンロード」で名前:KIFUW614.LZH をダウンロードし、 クリックして解凍、"Kifuw614"というフォルダができました。 プログラムを実行しようと"Kifuw.exe"をクリックしたところ・・・ 「プログラム開始エラー」 「必要な DLLファイル GDIPLUS.DLL が見つかりませんでした。」と出ます。 なぜなんでしょう?

    • infmgoo
    • 回答数1
  • 将棋が上手になりたいのですが(ルールのみ知っています)

    野球のルールを完璧に理解したが、ボールにもバットにも触ったことがない野球選手。 自分はこれの将棋バージョンみたいな感じです。 (一応将棋を指したことはありますが、適当です。戦術のカケラもありません) 入学した高校の将棋部に入ろうと思ってますが、少しでもみんなについていけるために上達したいと考えています。 実戦経験が何よりなのはわかっていますが、それプラス何か上達する方法は無いでしょうか? 戦法・戦術といったものが実際あるのなら教えて欲しい(又は参考になるサイトや本を紹介してほしい)のですが・・・ どうぞアドバイスよろしくお願い致します。

    • noname#16877
    • 回答数4
  • オンラインで詰将棋のシミュレーションできるところ

    只今、詰将棋の練習をしてるのですが、複雑な場面で頭の中で「相手の王がこう逃げたらこう指して・・・」といくとおりものシミュレーションしてると、最初の問題画面だけでは、段々どこに何が置いてあるのか分からなくなるときが多々あります。 家に将棋盤があればいいいのですが、ないので、オンラインでそういう一人シミュレーション(勝手に駒を配置してドラッグ&ドロップであれこれ動かせる)サイトのようなものがないかな?と探してます。 おすすめがあったら教えてください。

  • チェスができる方お願いします

    最近チェスをはじめました。そこでチェスをやっていたところ、自分の駒を動かしたら、相手の駒が自動的に自分の駒に対しチェック状態になってしまいました。こういう場合はどうしたら良いのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 子供に教える方法

    6歳になる息子が将棋に興味を持ったので教えてあげたいと思っているのですが、うまく教える事が出来ません。 何か良い方法、ありませんでしょうか?

    • futoho
    • 回答数5
  • 最強の囲碁ゲームを教えてください

    囲碁好きの父にプレゼントしたいのでよろしくお願いします。 PCでやります

    • noname#48908
    • 回答数1