• ベストアンサー

ステレオ装置でモノラルを再生する

モノラル音源をステレオスピーカーで聞くと中央に音が集まって聞こえます。 片方のスピーカーだけで聞いてみると2本の時より響きは少ないが音がはっきりして聞こえます。 1本のスピーカーだけで音を出して置き、もう1方のスピーカーの音量を上げていったところ音がはっきりし響きが豊かで良い音に聞こえるところがあるように感じました。 皆様にためしてほしく思います。左右スピーカーの音量を3対1とか4対1の音量バランスでモノラルを聞いて見てください。この時の音をどのように感じられるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.6

良いところに目を付けられましたね。 やっと自力で気付く人が現れたか。 聴く位置に左右されますが、こういうことでしょう。同一音が左右同量でしたら逆位相になると完全打消しになります。3対1とか4対1だったら、3分の2とか4分の3の音は消されずに残ります。 音の逆位相打消しは、ノイズキャンセルヘッドホンに利用されていますが、それより話がややこしくなり、発想を転換して音や波を時間的に考えなければ理解できない話です。 例を挙げると、左右のスピーカーと耳(ややこしいから左の片耳に限定します)の距離が17cm違えば左右のスピーカーから出ている波長34cm(1KHzですね)の音が時間的に波長半分ズレて逆位相になって合わさる為に聴こえません。1KHzの奇数倍音も同時に逆位相になります。全部合わさると櫛目のように見えるところから櫛型フィルターと呼ばれたりします。(この残酷なフィルターを使ったギターエフェクターをフランジャーと言います。) この時右耳では頭の大きさの影響で若干違った距離差になるので若干違う波長の音が逆相になります。 沢山の音が消されずに残るのですが、あちらとこちらで残る音が違うので、脳も混乱します。 これは、スピーカーから直接耳に届く音だけでなく、直接届く音と壁や床・机などの家具に反射した音との間にも逆位相は起こるのですが、反射に因る減衰が有る為に完全な打消しはありません。反射音は直接音で失われた情報をもたらしてくれるので、むしろ心地良く感じることの方が多いのでしょう。また人は動かないで居る事ができません。 私がヘッドホンやイヤホンが嫌な理由も、動きによって不足を感じる音データが聞こえて補完される気配すらない、動きが報われない(頭の混乱に解答が得られない)ことにあるのだろうと考えています。 このように音の時間ズレ(Delay)で発生する現象に対して生体は防御したり利用したりする能力を備えています。ロングディレイ代表のエコーやリバーブはカラオケやライブで利用されるし、ショートディレイ代表のハース効果(Haas effect)は音響界隈では有名な知覚現象で、ステレオ感(音場)の演出などに利用されています。 画像の出所は https://achapi2718.blogspot.com/2021/05/vsti-zebra2-comb.html

adecc
質問者

お礼

良い回答を頂きありがとうございます。モノラルを1本 で聞くとき響きのよい大型スピーカーであれば良い音がすると思いますが。ミニスピーカーで聞くと響きが少なく音がはっきりしますが楽しめない音に聞こえます。他のスピーカーの音をある程度加えた時響の豊かな楽しめる音に聞こえます。

adecc
質問者

補足

4か所スピーカーのあるカーオーディオの場合前後の音量バランスを3対1位にした時が聞きやすい音になります、前方だけから音を出すとはっきりした音はしますが少しもの足りない音に聞こえます

その他の回答 (8)

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.9

No.8 誤変換訂正 誤 想定用マイク 正 測定用マイク

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.8

No.5 捕捉への回答です。 カーオーディオでしたか。『聴く位置に左右され(て)ます』 カーオーディオは一般的なホームオーディオの原則のように、各スピーカーから等距離(中央位置)で聴く事ができませんので、No.5の添付図のような櫛形フィルター特性の嵐に成らざるを得ません。狭いしウインドガラス等の反射も強く、耳と反射面の距離が近い事も悪い条件の一つです。 需要は多いですが、音を聴く為には最悪のパターン、なので一般オーディオとは独立した別ジャンルにされがちです。 超高級車の専用オーディオなら車室やスピーカー位置が決まっていますから、車室残響音を含めた補正値を、デジタル技術を駆使して搭乗者の人数や着座席に合わせた時間差(出音タイミング=ディレイ)補正やイコライザと音量調整を数パターン予めセットしておくことが可能でしょうが、後付けオーディオだったらそれは無理でしょう。 メーカーも、想定用マイクを付属させた「自動音質調整」で対応させようとはしてますがセンチメートル単位(10KHzなら半波長は1.7cm)で音の条件が変わってしまうので、測定用マイク位置が(上下左右前後に)少し違えば残念な音になってしまいます。 https://maruta.p-kit.com/page322207.html これを音量バランスだけで解決する事は無理でしょうが、対応策の入り口ではあります。 何が起きているのか知る事は、所有カーオーディオ装置でどこまで改善できるのか等、判断(見極め)の助けになるでしょう。 くれぐれも、安全には気をつけて、心地良い音作りにチャレンジを続けてください。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1948/7539)
回答No.7

2本のスピーカーの音は空間で音が混ざり耳に入るからです。 イヤホンの方が確かに音質が良いです。 しかしながらイヤホンの音は良く聞こうとしてもどこから聞こえているのか良く分らず生の音の様に耳が焦点を合わせることができませんから本当の細かい部分まで聞き分けられませんし、遠近の再現でできないで遠近の音が重なり高音域でシャリシャリ感が出たり音色の再現ができません。 多くの場合ピアノやバイオリン高音が針金の音の様になってしまいます。 多くのオーディオマニアが主にジャズを聴いているのは小さいライブハウスで反響が大きい環境で酒でも飲みながら気持ちよく聞く程度のレベルの音しかステレオスピーカーでは再生できないからでしょう。 著名なクラシックピアニストの録音が左右片方に偏った録音をしている場合があるのは、この方が生の音色に近くなることを知っているからです。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1948/7539)
回答No.5

相当前に実験をした事があります。 1本のスピーカーで聞いた方が自然な音質で生の音色に近くなります。 ステレオにすると特に高音域が多少シャリシャリした感じとなり派手な音質で生楽器の音質と明らかに違ってきます。 どうしてなのか色々調べ実験した結果これは左右の音のクロストークに拠る物だと分りました。 一つの実験をして見て頂きたいのですが、左右の逆の音が時間差を持って重なって聞こえることを無くすために顔の前に座布団を縦に置いて聞いて見て下さい。 恐らくスッキリとした澄んだ本来の楽器の音色が聞こえるはずです。 それだけでなく音に奥行きが出て遠近が聞き分けられ解像度が非常に高くなります。 故長岡鉄男氏はこのことに気付いてスピーカーの音のクロストークキャンセル技術を提唱しています。 このステレオスピーカーのクロストークの問題解決はオーディオの画期的な音質改善の基礎になると思っています。

adecc
質問者

補足

ありがとございます。2本のスピーカーで音を聞くとはっきりしないのは空間で音が混ざり耳に入ることでしょうか。 イヤホンの方が良い音に聞こえます。

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (348/1287)
回答No.4

①モノラル音源はステレオスピーカーで聞くとLRから聴こえるので中央に音が集まって聞こえます。 ②片方のスピーカーだけで聞いてみると2本の時より残響が少なくなるので音がはっきりして聞こえます。 ③LRバランスコントロールで、1本のスピーカーだけで音を出して置き、もう1方のスピーカーの音量を上げていったところ音がはっきりし響きが豊かで良い音に聞こえるところがあるように感じるのは試していませんが、たぶん残響成分の変化で聴きやすくなったと思います。 部屋の中で聴くと床、壁、天井で反射する残響や、定在波が出来るのでスピーカーは30cm前とか近くで聴かないと音質が劣化します。 録音して聴いてみてるとはっきり音質変化が分かるはずです。 残響や定在波が少ない屋外や部屋を改造したりして聴くと原音再生に良いです。

回答No.3

置いた場所の環境や機器によりとはいえ、多分に「プラセボ」ではないかと。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4488/11076)
回答No.2

私も スピーカー特性の違いや電圧の違いなど 質問者様が使われているスピーカー特有のものと思います スピーカーコーンの大きさ 出易い音が聞きやすくなる傾向はあるかも知れません 小さなスピーカーだと高音の音量が増える 大きなスピーカーだと低音の音量が増える トーンコントロール(BASS・TREBLE)の調整でも変化するでしょう 私はPC用スピーカーとしてCREATIVEのT40を使っていますが そのような状況は起きないです PCが古くなりステレオジャックlの接点不良を起こして片方しか鳴らない時と両方鳴る時の違いは感じられますが 特に特定の周波数が際立つ事は無いです 左耳が難聴でネックスピーカーを利用する事も多く常にモノラル再生にしています

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2711/13693)
回答No.1

それは耳の錯覚です。正しい音ではありません。錯覚と感じます。

関連するQ&A