- 締切済み
高校生 生きてるのが辛いです
高校生ですが、最近はどの物事に対しても気力を維持することが出来ずに、すぐに冷めてしまいます。恐らくその原因はどの物事を継続しても自分の想像を上回ることがないからです。なぜなら自分の想像の世界は現実よりも素晴らしく、また自分の都合の良い脚本しか存在しないため、わざわざ現実で想像以下の脚本を辛い思いをしてまで手に入れようとする必要がどこにあるのか理解しかねるからです。 また、自分は凡人であることを理解しており、才能に溢れる人との間にはどう足掻いても崩せない大きな壁が存在していることを認めれば、才能のある人を下から支えるような立場にしかなれない自分の無力さ凡庸さをあらためて実感し、無力感へとつながります。 以前は他人との比較が情動的なモチベーションとなっていましたが、今では他人との比較が全く意味をなさないと考えており、その理由は誰かより優れていても得れるのは周囲の羨望の眼差しや称賛だけで、それらによって自分が得れるのは高揚感以外に存在しないと考えるからです。ただ毎回ここの思考プロセスで自分が考えるのはどのようなものが自分の情動的なモチベーションを生み、活力のある毎日を送らせてくれるのかがわからないことです。少なくとも以前は高揚感を味わいたいという欲求が自分の情動的なモチベーションの根底に存在していましたが、それがまた刹那に失われてしまった要因はあくまで仮説ですが存在します。 (浅学のため、歴史に関しては自分の考えは的外れかもしれません。)それは、歴史を学ぶ毎に人々に非道だと酷評されるような歴史上の人物(スターリンやポル・ポト、元ルーマニアの大統領ニコラエなど)は、他人から評価されたいという欲求や誰かの思想に心酔することから、自分の思想に盲信的になり、周囲に敵を作った結果、地位の陥落を恐れて暴挙に出るパターンが多いことに気づき、その抽象化から自分が導き出した考えは、他人から評価されたいと思う欲求はいわば戦時下の日本で行われた金属類回収令によって梵鐘が悍ましい殺戮の道具である武器類に生まれ変わってしまうように、最初はかわいい物でも狂気に移ってしまう恐ろしい欲求だと考えたため、高揚感を味わいたい気持ちの一切を失ったのだと考えます。 またさらに最近は生きたいという気持ちを忘れました。理由は歴史から学べるが学べない人類の愚かさに絶望したからです。人生というのは、自分の力ではどうしようもできない要素が大部分を占めており、謂わばクソゲーです。社会環境に大きく左右され、未来は不安定です。そんな状況下で生きる気力が自分には存在しないのです。ただ一切の不安がない状況下が居心地がいいか言われたらそれも甚だ疑問ですが。 自分は最近他人とも上手く話せなくなりました。その理由は他人に興味がなくなってしまったからです。自分の頭の中に渦巻く思考を言語化するのは困難でしたが、解決策を教えてください。わかりにくい部分がありましたら補足します。まだ自分が何故この状態になってしまったのか理解しきれていないので。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ノーバン(@nobound)
- ベストアンサー率14% (302/2151)
- HeyXey
- ベストアンサー率27% (142/520)
- habataki6
- ベストアンサー率12% (1182/9785)
- nagaineko
- ベストアンサー率28% (563/1990)
- pipipi911
- ベストアンサー率22% (1029/4602)
- Don-Ryu
- ベストアンサー率24% (256/1052)
- tuyosik
- ベストアンサー率4% (130/2735)
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1165/9209)
- sutorama
- ベストアンサー率35% (1688/4748)
- zabusakura
- ベストアンサー率15% (2438/16241)
- 1
- 2