逆引き可能なFQDN
現在、VineLinux3.2を使いLinuxを勉強中の素人です。
逆引き可能なFQDNかどうかはnslookup、digコマンドなどで
確認できますが、
このFQDNが逆引き可能かどうかは、
そのドメインを管理しているDNSサーバ次第で決まるのでしょうか?
名前解決の順序は、
家庭内LAN→ルータ→ISPのDNS→色々なDNSサーバ→目的の名前解決の情報をもったDNSサーバ(ここで逆引き可能なように登録してあるかどうかで決まる??)
例えば、私はno-ip.comでドメインを取得したのですが、
no-ip.comのDDNSサーバでそのドメインが管理されている、
そしたら、そのDDNSサーバで逆引き可能なように設定されているかどうかで決まるのでしょうか?
また、逆引き可能なFQDNは一つのIPアドレスに対して一つ、
これがどういう仕組みになっているのかがよく分かりません。
無知な上に、拙い文で申し訳ありません、よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございます^_^