ベストアンサー もし、100年前へ1回だけ行けたら? 2021/12/03 20:33 もし、タイムマシンが、1往復だけ使えるとしたら。 そしてそれが、行けるのは100年前だけだとしたら。 あなたなら、1回だけ100年前へ行って、何をして帰ってきますか? もしもの話です。 みんなの回答 (13) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー mm_sakyos ベストアンサー率16% (45/266) 2021/12/05 18:26 回答No.12 4年間、頑張って生き抜いて、(←大変かもですが)日本の 初のラジオ放送を、あらかじめ持ち込んだ乾電池式ラジオで 受信します^^ 電池はいっぱい持って行こう^^; ……関東大震災は避けたいなぁ…。 あ、4年過ごしても、出発した日時に戻れますよね?? 元の世界でも4年が過ぎてます、となると色々と面倒 なので^^; 質問者 お礼 2021/12/07 10:32 ご回答ありがとうございます! もしもの話だけど、真剣に考えちゃうのも、これまた楽しいと思っちゃいます。 そうですよね、関東大震災。怖いけど行ってみてその頃の身内に伝えてあげたい。 「はいからさんが通る」という、ギャグも多い少女漫画を思い出します。 質問者 補足 2021/12/07 10:39 そして、4年をもし、その頃で過ごしてから戻ってきたら…。 現代も4年後になっていたら、色々面倒ですよね。 でも、戻ってきたのが元の時なら、自分の身体が4年分、トシとってる!それもまた困りそうだなぁ…。 漫画やドラマでタイムスリップするお話って、いつも思う。その人たち居なくなっちゃって、現代ではどうなってるの?大騒ぎじゃん!とか たいていのお話だと、タイムスリップしても、その後現代に戻ってきますよね。 でも、モーニングの大人の男性向け漫画「僕はビートルズ」だと、最終話では50年経っていて、みんな70歳。と、なっている。 くだらんはずのギャグ漫画のドクタースランプ(アラレちゃん)では、センベエさんがタイムストップウオッチで時間を止めてばかりいたから、自分だけトシとっちゃった。というお話があった。→それでもその後は元通りなのがやはりギャグ漫画。 4年経って戻ってきたら…?その時代に4年生き延びるのも怖くてきつそうだけど、 色々想像するだけでも楽しいな、漫画や小説でも書けそう(笑) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 その他の回答 (12) qwe2010 ベストアンサー率19% (2223/11204) 2021/12/03 21:10 回答No.2 大正の終わりごろ、 車も、家電製品も何もなく、 畑などは、馬で耕していて、 ご飯は、まきで炊いていた時代。 電話は、交換手が、取り次いでいた。 車などないために、道などは、整備されていなかったころ。 100年前に行っても、何も出来ないだろうと思う。 ただの不審者が、突然に表れただけ。 質問者 お礼 2021/12/07 10:11 なるほど、確かにそうですね。 タイムマシンはもちろん実際にはあるはずない、永遠に無理と思うけど、 もし。と考えるにも、すごく現実的な回答ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 118639 ベストアンサー率24% (169/687) 2021/12/03 20:57 回答No.1 数社の新聞社等に未来の悪い出来事や戦争の愚かさなどを、書面にして渡します 質問者 お礼 2021/12/07 10:09 なるほど、ご回答ありがとうございます。 ところで、新聞っていつからあったんだろう…? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 12 カテゴリ アンケート 関連するQ&A タイムマシンがあったら 皆さんタイムマシンがあって、一往復だけ使えるとしたら未来と過去、どちらに行きたいですか? また具体的に何年前、または何年後に行きたいですか? 30年前くらい??? ・・・のアニメの題名が思い出せません(T-T)記憶もあやふやなんですが、小さいキノコっぽい生物が男の子と女の子に見立てられて、一緒にタイムマシンに乗り、あちこちに冒険にいくストーリーだそうで。友達に聞かれたのですが私返答につまってしまいました。どなたかご存じでしたお願いします。 ちなみに「タイムボカン」ではないそうです(^o^;) あなたが20~30年前からタイムマシンでやってきた人だとして II あなたが20~30年前からタイムマシンでやってきた人だとして II あなたが20~30年前からタイムマシンでやってきた人だとして 驚くことは何でしょうか。 科学・ハイテク関連(携帯電話、インターネット、家電、・・・)は対象外です。 また、ドイツ統一、ソ連崩壊などの‘高尚な’ことではないほうがよいです。 実は本日19時に同じ質問をしたのですが、2時間弱でたくさんの回答が集まりましたので、まだまだあると思い、いったん締め切って再質問です。 前回Q&A http://okwave.jp/qa/q6095767.html <私が考えた例> ・卵の値段が安い。 ・三原順子が国会議員になっている。 10年位前に購入して年に一回、二回程度使用のトルク 10年位前に購入して年に一回、二回程度使用のトルクレンチがあります。 確か5000円程度で購入した記憶げありますが、先日、タイヤショップでトルクレンチの話になり、定期的に調整が必要だと聞きました。 確かに説明書にも書いてありましたが、調整するよりも買い替えの方が安そうですが、やはり10年で全くの未調整だとかなり狂っているものでしょうか? いつも使用後はダイヤルを緩めて保管しておりました。 用途はオイル交換、タイヤ交換、ちょっとした整備です。 あなたが20~30年前からタイムマシンでやってきた人だとして あなたが20~30年前からタイムマシンでやってきた人だとして 驚くことは何でしょうか。 科学・ハイテク関連(携帯電話、インターネット、家電、・・・)は対象外です。 また、ドイツ統一、ソ連崩壊などの‘高尚な’ことではないほうがよいです。 <私が考えた例> ・卵の値段が安い。 ・三原順子が国会議員になっている。 ではお願いします! 一年も前ふられた 女性目線が嬉しいです。 一年も前、フラれた人のクリスマスの近況を見てしまい、すごい凹んでいます。 2回デートしただけですが、手を繋いでデートしました。 なのに3回目のデートがなかなかかなわず、最終的にすっぱりふられ。。。 今年になりFBで繋がりちょっとだけ連絡をするようになりました。 脈なんてないの分かっています。全然話続かないですし 若くてかわいいのが好きなだけなんでしょうか。 つらい....つらいです。 今年一年充実して、運動して、趣味もいっぱいして 彼女もできたのに自分は結局、何も変わってなかったのかと苦しく、悔しいです。 こんな女々しい男、気持ち悪いですよね きつい言葉ください。 前働いてたとこですが、4年の前の話ですがきいて下さい。 前働いてたとこですが、4年の前の話ですがきいて下さい。 私はある個人店でフルでアルバイトしました。様々な精神的苦痛をうけ、やめさせてもくれずにばっくれました。もちろん給料も一ヶ月分でませんでした。 精神的に不安定だったので労働監督所に通報してません。一度問い合わせたのですが、勤務証明がないとダメだとか。タイムカードなかったので諦めました。 そしてある日HPをみたところそこはまだ健在しており、しかも私が置き土産した物がいくつか商品化されてました。とても悔しくて、思い出すたびに倒産してしまえと願うばかりです。 この気持ち、このままだと何十年たっても変わらないと思うのですが、どうすればよいのでしょうか…。 タイムトラベルは、完成する前の時代にさかのぼれない。 タイムトラベルは、完成する前の時代にさかのぼれない。 「2010年に完成したとして、2020年から2010年まではさかのぼれるが、2010年より前はさかのぼれない。つまり今のところタイムマシンは完成していないから、未来からやってこない。知的生命体も存在を確認できていないから、存在しない。存在が確認できた以降なら存在する。」 どういう意味? タイムマシンが理論上で可能な訳は? ずっと以前に「相対性理論」を応用すれば理論上ではタイムマシン・タイムトラベルが可能だと解りやすい例で聞いたことがあります。 例え話で結構ですので、できれば具体的な設定や例で解りやすくタイムマシン・タイムトラベルが「相対性理論」を応用すれば可能だということ説明してもらえないでしょうか? その時の話では、例えば2つの星の間を光速を超える乗り物で移動するという設定(例)の例え話で、2つの星の間を往復する間に時間のズレが生じて、結果的にタイムトラベルしたことになり、その乗り物こそがタイムマシンだというような話だったと記憶してます。 しかし、何故、ある程度の距離を超光速で移動すると理論上ではタイムトラベルできるのかという部分の記憶だけが欠落してますので宜しくお願いします。 ちなみに、その時に聞いた話の主題は『タイムマシン・タイムトラベル』ではなく、相対性理論を解りやすく説明するためにタイムマシン・タイムトラベルを例にした内容だったと記憶してます。 ドラえもんの最終回(最終話)について ドラえもんの最終回(最終話)についておしえてください。 僕が知っているのは、「のびたは植物人間だった」や「タイムマシンを作って ドラえもんを送ったのは未来ののびた」という説です。 本当の所を教えてください。 お願いします。 18年くらい前のドラマ さよならママ最終回内容は・・? こんにちわ。古い話で恐縮です。 18年ほど前にTBSのお昼の、<花王愛の劇場>で<さよならママ>というドラマがありました。 平淑江さん主演で夫に先立たれ子供2人を一人で育てていたのですが、病気になってしまうという話でした。(T▽T) とても感動的なドラマでしたが最終回の日は用事がありビデオをセットしていたのですが、なぜかビデオ君・・動いてくれていなかったのです・・・ 約18年間気になっていました。最終回はどんな内容だったのでしょうか?見ていて覚えておられる方、教えてください。よろしくお願いします。 25年~30年くらい前の学習まんがを探しています。 25年~30年くらい前の学習まんがを探しています。 小学生の頃図書室で読み、大変感動しましたが、もしも見つかれば是非息子にも読ませてやりたいと思っているのですが、著者・出版社・タイトル名がわからず、どうにも見つけることが出来ません。 手がかりは以下のような感じです。一般的な子供向け学習まんがとは一線を画すような、非常にストーリー性・メッセージ性の高い作品です。 ◆手がかり 学習まんがのジャンル:生き物の進化と、哺乳類・人類の成り立ち ストーリー: ある日主人公の少年と同級生の女の子と古生物(?)の博士の元に、未来から美人のお姉さんがタイムマシンに乗ってやってくる。お姉さんは古代や進化に興味のある主人公たちをタイムマシンに乗せて地球の始まりから生物の発生、爬虫類から哺乳類への進化など、冒険を交えながら詳しく学習させて行く。 そして、現在の人類へと進化は進み、それとともに人類が形成する社会や生活にも話は及ぶ。 最後に主人公の少年は、未来から来たお姉さんに質問する。「それで、未来の世界と人間はどうなっているの?」ここでお姉さんは、「じゃあ、見に行きましょう」といって少年を未来の地球へ連れてゆく。 すると、未来の地球は既に荒廃しており、太陽の燦燦と降りそそぐ、倒壊したビル群の瓦礫の上で、たくさんの人々がするあてもなく日向ぼっこをしている。 少年はショックを受けて、お姉さんに何故このようになってしまったのかを質問する。 お姉さんは少年に、「日向ぼっこをしているのは人間では無く、太陽電池で動くロボットであり、人類は環境破壊によって何百年も前に死滅してしまった」ことを告げる。 そして最後にお姉さんは、「実は私もロボットで有り、もうすぐ寿命が終わってしまう」と言って、最後の力で少年に「がんばれば未来は変えられるので、このような未来しないでね」と言い残し、静かに最期を迎える…というようなストーリです。 学習まんがとは思えない、よく出来た展開と表現力に子供心にも大変感動した記憶があります。 どなたか、詳細をご存知の方がいられましたら、どうかお教え下さい。 宜しくお願いいたします。 25年前の恋 私は40代女性です。 25年前の恋の話です。他の質問にも関連して書いてます。良ければ読んでいただけると嬉しいです。 25年前に毎朝通る道で逢う他の学校の人で彼には好きな人がいるという噂を聞いて、話かける事さえ出来ず卒業のもう逢えなくなるとラストチャンスにプレゼントを渡しました。受け取ってもらいましたが知らない人からはもらえないと言われたりもしました。それから今まで3回ほど彼と話するチャンスはありました。一回目は彼から電話が来て私は不在でそのまま。それから10年後に私が勤務する会社に彼がお客様としてきました。2人でお客様として話しましたが10年前のプレゼントを渡しした事は話せませんでした。 どーしても知らない人って言われた事が頭から離れずそんな事あったけ?って言われるのが怖くて。3回目は先日デパートで偶然に。やっぱり勇気でずに話かけれませんでした。もしこの次あったら話かけてみようかと思います。記憶にないと言われても仕方がないかと。偶然に逢ったとして、なんて話かければ良いか?話かけられるのは迷惑でしょうか?しつこいと不機嫌な思いさせてしまうでしょうか?自分の自己満足のために声をかけるので心配です。ご意見お願いします。 12年前と6年前の話で、中絶したのですが。。。 私は、12年前と6年前の、過去に、2回、中絶をしました。 (年齢がバレてしまうので、あえて、12年前と6年前と記載させていただきます。。。) 1回目の中絶の時には、1日入院しました。 2回目の中絶の時には、日帰りで手術し、帰宅しました。 そこで、お聞きしたいのですが・・・ 12年前と6年前の相手を、訴えたり(両方、中絶費用等を相手は出してくれなかったのですが) お金を請求したりは、出来ますか??? 今更・・・ですかねぇ??? 12年前の相手の、住所等は、知りません。 (携帯番号と、メールアドレスは知っています) 6年前の相手の住所は、調べればすぐにわかります。 (隣町に住んでいるのを知っており、携帯番号も知っています) どう思いますか??? 1年前にこれを見たら何だと思う? https://www.youtube.com/watch?v=EZx8vEyDjok 先日の渡部さんの謝罪会見、色んな意見はあると思いますがそれはさておき、もしこの映像を1年前にドラえもんのタイムテレビで見せられたらと想像すると面白いなと思いました。好感度タレントで飛ぶ鳥を落とす勢い、コメントの歯切れが素晴らしい渡部さんが、変なマスクをして透明な衝立と記者に囲まれて何を言ってるのかわからないグダグダな釈明。1年前のあなただったら何が起こってると思うでしょうか? 私は新しい勘違いコントだと思うでしょうけど、だとしたらどんな勘違いなのか考えて楽しんでます笑 年を取るとなぜ同じ話をしたりとか同じことを 何回も聞いたりするのでしょうか? 年を取るとなぜ同じ話をしたりとか同じことを 何回も聞いたりするのでしょうか? 何が原因なのでしょうか? またどの様なことをすれば治ると思いますか? うちの母がそんな感じなので直し方、 改善の仕方を教えてもらいたいです 1998年の若年が今の渋谷にタイムスリップ 1998年(15年前)のハタチそこそこのカップルが、 突然タイムマシーンに乗って、何の途中経過も知らずに、 現在2013年夏の渋谷に降り立ったら、 カップルやその周囲はどう反応すると思いますか? タイムリープ、どれをどう使う? 「時をかける少女」などで描かれた「タイムリープ」。現在の記憶を持ったまま自分の意識だけが過去や未来の自分自身の身体に飛び移る時間移動のことです。ドラえもんのひみつ道具では「タマシイムマシン」でそれが起きます。近年大ヒットした「君の名は。」も、男女の意識が入れ替わると同時にタイムリープもしていたという複雑なストーリーでした。 タイムマシンとは使い勝手が違いますが、多くの作品で描かれるタイムリープは、私を含め多くの中二病が憧れる現象であり、できるものなら体験してみたいものです。 さて、以下のパターンでタイムリープできるとしたら、どれを選んでどう使いますか?複数回答も可です♪ すべて過去への片道で、元居た現在へ戻ることはできません。 1. 生まれた直後〜10年前まで好きな時にタイムリープ ×1回 2. 10年前にタイムリープ ×3回 3. 1年前にタイムリープ ×5回 4. 1日前にタイムリープ ×30回 5. 1時間前にタイムリープ ×50回 6. 1分前にタイムリープ ×100回 ・・・私だったら1時間前×50回で女の子に告りまくりますね!フラれても無かったことにして次行けますから。いや、その前に若い頃にタイムリープしないとダメだ・・・orz 30年前の人に話したら「あり得へん」と言われそうな 30年前。 生まれる前の人も子供だった人も大人だった人もいるでしょうけど。 さて、タイムマシンで30年前に行って「2012年ってこうなっているんだよ」と言っても「あり得ない」「信じられない」と言われそうなこと、どんなことが思い浮かびます? 個人的なことでも社会現象でも科学技術でもなんでもありで。 私の場合、 「人工衛星と通信して現在位置や道案内ができる装置がほとんどの自動車についているんだよ」 30年前には想像つかなかっただろうな、と思う次第です。 ちなみに30年前 (1982(昭和57)年)の出来事です。 ・JTはまだ日本専売公社、JRはまだ国鉄、NTTはまだ電電公社。 ・リニアモーターカーが有人浮上走行実験に成功。 ・500円硬貨発行される。 ・カード式公衆電話、テレホンカードが初登場。 ・ソニーが世界初のCDプレーヤー発売。 ・新幹線の大宮-盛岡間開業。 ・NECがパソコン(プロセッサは8MHz、画面は640x400ドット)を発売。 ・F1でジル・ヴィルヌーヴが事故死。 ・松田聖子の「渚のバルコニー」がヒット(アナログの黒いレコード) ・3年後の1985年に日本で携帯電話が一般化(重さ3キロ、月額料金2万円以上、通話料金30秒100円) 「2年ごとに一回」と「2年に一回」の違いは何でしょうか 日本語を勉強中の中国人です。「2年ごとに一回」と「2年に一回」の違いは何でしょうか。下記の書き方はどちらが自然な日本語になっているのでしょうか。 1.買い上げ許可証は2年ごとに一回審査の上、発給する。 2.買い上げ許可証は2年に一回審査の上、発給する。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございます! もしもの話だけど、真剣に考えちゃうのも、これまた楽しいと思っちゃいます。 そうですよね、関東大震災。怖いけど行ってみてその頃の身内に伝えてあげたい。 「はいからさんが通る」という、ギャグも多い少女漫画を思い出します。
補足
そして、4年をもし、その頃で過ごしてから戻ってきたら…。 現代も4年後になっていたら、色々面倒ですよね。 でも、戻ってきたのが元の時なら、自分の身体が4年分、トシとってる!それもまた困りそうだなぁ…。 漫画やドラマでタイムスリップするお話って、いつも思う。その人たち居なくなっちゃって、現代ではどうなってるの?大騒ぎじゃん!とか たいていのお話だと、タイムスリップしても、その後現代に戻ってきますよね。 でも、モーニングの大人の男性向け漫画「僕はビートルズ」だと、最終話では50年経っていて、みんな70歳。と、なっている。 くだらんはずのギャグ漫画のドクタースランプ(アラレちゃん)では、センベエさんがタイムストップウオッチで時間を止めてばかりいたから、自分だけトシとっちゃった。というお話があった。→それでもその後は元通りなのがやはりギャグ漫画。 4年経って戻ってきたら…?その時代に4年生き延びるのも怖くてきつそうだけど、 色々想像するだけでも楽しいな、漫画や小説でも書けそう(笑)