締切済み ネックスピーカーについて 2021/11/05 16:48 決まった方向にしか音がいかないネックスピーカーの商品名を教えてください、またその方向の範囲も教えてください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 HAL2(@HALTWO) ベストアンサー率53% (2375/4446) 2021/11/05 17:54 回答No.1 >決まった方向にしか音がいかないネックスピーカー <そのようなものはありません。 Neck Speaker は Speaker Unit から耳までの距離が近い事から比較的小 Power でも聞こえるというもので、前後左右上下方向にも音は広がります。 特定の方向に音波 (や電波) などの波が伝わる性格を指向性と良い、指向性は狭い (鋭い) 或いは広いというように表現しますが、指向性を狭くするには振動板後方への音波を遮断しすると共に前方への音波も Horn (ラッパ) のような形状のもので囲って音が広がらないようにする必要があります。 Neck Speaker は振動板後方への音波は肩に乗せる帯が塞いでいるものの、前方への音波は 180° 以上 (上下または前後左右 90° 以上) 遮るものがありませんので音は肩口から半球状に広がります。 でも聴く人の耳が近いので小音量でも比較的良く聞こえるというものであり、周囲に雑音源があるからと言って音量を大きくしてしまうと部屋中に響き渡る事になります(^^;)。 全方向に音波を拡散させる Speaker は無指向性 Speaker というのですが、20 畳以下ぐらいの比較的狭い部屋で無指向性 Speaker を鳴らすと天井や床、壁に跳ね返ってくる音波が殆ど減衰する事無く部屋の中に人に届く事から Speaker から離れた反対側の壁の隅で聴いても、Speaker に耳を近付けて聴いても殆ど音量の違いがないかのように感じられ「あれっ? Speaker に近づいたら煩い音になるんじゃないの?」と多くの人が不思議に思う現象を示します。……実際、私は左右 Speaker を結ぶ線上は塞いでいるものの、その中央部から 1m も離れるとほぼ水平無指向性になる自作 Speaker を用いており、部屋を掃除する時などは部屋の何処に居てもほぼ同じ音量で音楽が聞こえるようになっています(^_^)/。 Neck Speaker も無指向性ではないものの半球状に音が広がりますから、大きな音を出せば部屋中に響いて、近くの人から「煩いっ!」と言われるかも知れませんね。 音を漏らさない Speaker をお探しならば Canal 型 Earphone か密閉型 Headphone、動き回るのであればそれらを Blue Tooth などの無線で駆動するものに勝るものはないだろうと思います。 素敵な Audio Life を(^_^)/ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 家電・電化製品音響・映像機器オーディオ 関連するQ&A ネックスピーカー側でボリューム調整はできますか? 高齢の父が耳が悪くテレビの音量をとても大きくしてしまいます。 そこでテレビにネックスピーカーを取り付けて それで父に聞かせようと思いました。 大抵のテレビはイヤホン端子と本体スピーカーとの 同時出力が設定で可能であることを教えていただきました。 イヤホン・ヘッドホンを接続時、 テレビ本体のスピーカーと同時に音を出力... http://qa.elecom.co.jp/sp/faq_detail.html?id=6531 お聞きしたいことはネックスピーカーがネックスピーカー側で ボリュームを調整できるかどうかです。 テレビ本体で音量を調整したものをネックスピーカーで聞くとなると テレビにネックスピーカーを外部音声出力としてつないで テレビのスピーカーからもボリュームを出す場合に 結局、テレビのスピーカーの音も大きくなってしまうので 父だけに大きな音で聞かせるということができず困ってしまいます。 ネックスピーカー側でボリュームを調整できるかどうか知りたいです お忙しいところ失礼いたします。よろしくおねがいします。 (*´ω`*) TVにネックスピーカーつないだ上で普通に音も出す? 父が耳が悪いのでTVを見ていると音を大きくしてしまいます。 信じられないぐらい大きな音にしてしまうので、 TVの音声出力にネックスピーカーをとりつけて 父に聞かせようと思うのですが、もうひとつ、通常の TV音声をそのままテレビのスピーカーいままで通り出すことも したいのですが、 それは無理なのでしょうか? テレビというものは、外部出力端子とスピーカーを同時に 接続できるようになっていないと思うので外部音声出力端子に 何か機器を取り付けるとそちらにしか音声はいかなくなると 思うのですが、その場合、 外部音声出力端子を分岐してネックスピーカーとスピーカーを接続するしかないでしょうか? また、ネックスピーカーと外部スピーカーで音のズレのようなもの は生じるでしょうか? アドバイスいただけると幸いです。 よろしくおねがいします。 (*´ω`*) スピーカーについて 低価格で高音質のスピーカーはないでしょうか? できれば3000円以下で納めたいと思っています。 低音もはっきり出ているスピーカーや、音がクリアな感じのスピーカー など、個人的な評価でいいので何か教えて下さい。 (↑ちょっと意味がわかんねぇ・・・・) ※できれば商品名やその商品のアドでお願いします。 電気代節約の秘訣?暮らしの工夫を徹底検証! OKWAVE コラム ネックスピーカーの連続使用時間は普通どのくらい? ネックスピーカーのバッテリーの持ち時間はどのくらいでしょうか? 安い商品だと1時間とか3時間ぐらいしかバッテリーが持たないようなのですが、 もっと一度の充電で長時間使えるものや 外部モバイルバッテリーをつないで長くつかえるという商品は 発売されていないでしょうか? 教えて下さい。よろしくおねがいします。(*´ω`*) ネックスピーカーに関連する質問 6時間連続でネックスピーカーで音楽サブスクを聴いたら、ゲームのし過ぎによる幻覚は、禁止であるのは、何故ですか? 防音用のスピーカについて詳しく知りたい 今朝(5月29日)にズームインスーパーで紹介されていた。外部の音を打ち消す音をだすスピーカについての詳細をおしえてください。 「なんとかサイレンス」という商品名だったと記憶してるのですが、うっかり忘れてしまいました。メーカ名など詳しい情報などお知りでしたら合わせて教えてください。 横長のスピーカーについて 最近は見ませんが、トランクの中などに横長のスピーカーをつけてそこから音を出しているじゃないですか、 そのスピーカーってなんていうスピーカー名なんですか? わかりにくい説明ですみませんが、よろしくお願いいたします。 一つのスピーカーから二つの音源 一つのスピーカーから、2つの音を同時に出すのは可能ですか? 例えば スピカーにMDプレイヤー&CDプレイヤー同時に入力したいのですが…。 また可能ならば端子を分離する商品名を教えてください。 スピーカーを2組繋げたい。 パソコンから出る音を4方向から出力できるようにスピーカーを2組繋げたいと思っているのですが、初心者なのでどのように繋げたらいいかが分かりません。 どのようにしたら、スピーカーを2組繋げられるのでしょうか? スピーカーの接続について よろしくお願いします。現在ノート型コンピュータ(Vaio, Windows 7)に2つの簡易スピーカー(USB)(1000円程度のもの×2)をさして,4方向(1つの簡易スピーカーには音の出力箇所が2つあるので)へ音を出したいと考えています。ところが,片方から(つまり2方向)しか音が出ません。 ノート型にはUSBポートが並んで2つあり,その両方に挿しています。ただ1つの簡易スピーカーはヘッドフォン端子にも差し込まなければいけないタイプです(もう一つはUSB接続のみです)。おそらくこれが原因だと思われますが,なにか解決策はありますか? よろしくお願いします。 モニタのスピーカーの位置 モニターに内蔵してあるスピーカーの中には、背面に付いているものがあります。 こういうタイプのものは、特別なスピーカーなのでしょうか? 例えば音が180度曲がって前面方向に向かうみたいな構造なのでしょうか? それとも単に後ろ方向に音が向かって、壁に跳ね返って聞こえてくるということでしょうか? 普通に考えたら聞こえづらかったり、こもった音になるような気がしますがどうなんでしょうか? スピーカーケーブルの長さ。 私は、アンプの場所の関係で7mほどのスピーカーケーブルを使用しています。 でも、パワーアンプをスピーカーの間に持っていくと、スピーカーケーブルは、 2mくらいですみそうなので、そのようにしようかな。っと思いました。 今は、ベルデンの8470を使用しています。 スピーカーケーブルは短ければ短いほど良い。っと思っております。 しかしスピーカーケーブルを色々と検索していくと、 「ケーブルの長さで音質調整して音のピントをあわせる」ような 内容もありました。 私は、ケーブルで音は変わると思っています。 でも、長さで音を調整しようとは考えたことがないです。 あとケーブルに方向性がある。っというのもちょっと信じがたいです。 メーカーによっては方向を示していますが・・・。 スピーカーケーブルで、音質を調整する、ピントを合わせる。 っということがもし本当なら、使っているアンプとスピーカーによって、 全然長さが代わると思いますので、大変な作業だと思います。 私はやっぱり短ければ短いほどよい。っと思ってますが、 みなさんはどう思われているでしょうか。 LPレコードと真空管アンプって何?ハイレゾ時代に甦るアナログの魔法 OKWAVE コラム モニタースピーカーと音場型と呼ばれるスピーカーはどこが違うの? モニターと呼ばれているスピーカーと、音場型と呼ばれているスピーカーとではどう違うのでしょうか。 僕が今知っている範囲では、モニタースピーカーは「高音から低音までバランスが取れていて、全体的にフラットな音」で、音場型は「奥行きがある音で、楽器の鳴っている位置が分かる」という事くらいです。間違っているかもしれませんが、宜しくお願いします。 最後に、外見でモニタースピーカーと音場型スピーカーを見分けるにはどこを見れば良いのでしょうか?これもお願いします。 pcのスピーカの音を増幅したい PCのスピーカの音を増幅させるようなパワーアンプ?のような物を探しています。できれば手元で音量を調整できるような物がいいのですがそのようなものはありますか? できれば商品名まで教えていただけるとありがたいです 耳が弱くヘッドホンですらいためてしまうのであくまでもスピーカの音を増幅できる物でお願いします。 ベースのネック ベースを購入する予定なのですが、わからないことがあるので質問させていただきます。 私は現在ギターを弾いているのですがベースに転向することになりました。 よってベースを購入したいといけないのですが、 ベースのネックにも色々な接合方法がありますよね? ギターはスルーネックが好きでスルーネックのギターばかり買っていました。 理由は サスティーンが優れている、ハイポジが弾きやすいからです。 ベースもスルーネックの物を買おうと思いましたが、ベースでハイポジを使うことってあまりないと思うのでセットネックでも変わりないのでは?と考えています。 ギターが音もネックの接合方法で変わるように、ベースの音も変わるのでしょうか? それぞれの接合方法の音の特徴を教えてください。 回答よろしくお願いします!! アクティブスピーカーとパッシブスピーカー オーディオ素人です。 今、PCからアクティブスピーカーにつないでPCの中にある音楽を聴いていますが、PCにチューナーをつなげてチューナーからスピーカーをつなぐ場合、アクティブスピーカーではなく、パッシブスピーカーでないとダメなのでしょうか? 本当は、いい音の出るパッシブスピーカーを購入しようと思っているのですが、それまでは今持っているアクティブスピーカーで代用しようと思っているのですが、何か問題はないのかなと思って質問しております(トンチンカンな質問をしてたら済みません)。 また、パソコンの脇に置くようなパッシブスピーカーで、良い商品(安くて良い商品)があれば、それも紹介して頂ければ幸いです。 スワンタイプのスピーカーについて D-88スーパーフラミンゴやスーパースワンなどのスピーカーの ネックを短くすると音への影響はどうでるのでしょうか、、 されたことのある方や知っている方、など宜しくお願いします。 安価なスピーカーユニットでも丈夫な箱に入れると スピーカーのユニットはどうでもいいのでしょうか? 昔のラジカセに入っていたスピーカーユニットを取り出して、厚い植木鉢のにきっちりはめ込んだり 安物のパソコン用外部スピーカーのユニットを取り出してしっかりした木箱にとりつけたりすると、 チープな商品の中にあるときにはプラスチックのぺかぺかしたひどい音だったものが見違えるように オーディオのマニアでもなければ「いい音」と言える範囲の音になるのです。勿論特性がフラットとか そういうことではなく、曲の細部まで聞こえるようになるとか、音が前に出てくるとか、意外に低音 も出るぞとかいう程度のことを言っているのですが、いずれにしても多少の変化ではありません。 先日もこれは本当にひどい音のソニーの安物PCスピーカーからKINYOU(金葉)というメーカーの ユニットを取り出し、見た目はいかにも安物なのにも関わらず、四角いテラコッタの植木鉢に 埋め込み、グラスウールを少々入れて密閉型にしたところ、本当に驚くほど音が良くなり気に 入って30Wのアンプに接続して毎日音楽を聞いています。 これは、自作スピーカーを作るとき、ユニットは安物でも、エンクロージャーがちゃんとしていれば 相当いい結果が得られるという事を表しているのでしょうか??? 捨てようとしていたプラ製のスピーカーからユニットを取り出して生まれ変わったような音にする 趣味はなかなか面白いと思います。安いユニットからとペットボトルと組み合わせるのではなく、 ただただ丈夫なら良いみたいなのでしっかりした箱にはめ込むと・・・何度作っても変化に驚きます。 商品コストとの兼ね合いなのでしょうが、ぺらぺらのプラスピーカーは非常にもったいないことを しているのではないかと思うのです。 ストレートネックの治し方は? 首の不調があり、検査したところ、ストレートネックであることが分かりました。 整形外科では、病気ではないので治療の範囲外だ、と言われて困っています。 ストレートネックを治したことのある方や、ストレートネックについて何か情報をお持ちの方がいましたら、 アドバイスをお願い致します。 スピーカー 紙コップのそこに磁石を取り付け、コイルを巻いてスピーカーをつくりました。音源につないだ時、コイルを流れる電流の方向は連続的に変化するので、コイルによる磁場の向きも変化します。その結果、磁石が受ける力も電流の向きは変わるのと同時に反対方向になるんですよね?それで、磁石が振動して音が鳴る、ということなんですよね?でも、磁石が受ける力の方向をどうやって決めるのかがわかりません。フレミング左手の法則を使うんですか?そうだとしたら、電流とかの向きはどうなるんでしょうか? http://www.ybnet.jp/~tori-chu/kyouka/2senri/speaker.htm このサイトに出ている写真のようなスピーカーです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 家電・電化製品 音響・映像機器 テレビBluray・DVDプレーヤー・レコーダーオーディオiPod・ウォークマン・音楽プレーヤーその他(音響・映像機器) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など