役者や声優を目指すには
高校一年生です。
少し長くなります。
夢は演じたり人に夢や感動を与えられる人になることでした。
小学4年生ぐらいで役者になりたいと思っていました。
6年生あたりから声優になりたいと思うようになりました。
中学に入り、その夢を持ち続けて高校は行かずに専門学校や育成所へ行くつもりでした。
しかし、行こうとしていたところをネットで調べると、お金を巻き上げるためだとか、見捨てるだとかそんなことばかり書いてありました。
とりあえず高校は普通のところへ入りました。
高校へ入って放送部に入って、学んでいこうと思いましたが放送部は声優とかそんなのとは違いました。ナレーション読みというか・・・。
そこで出会った友人に誘われて県が企画している劇団のお手伝い?というかなんというか・・・。
演劇を面白いということを知ってもらいたい!みたいな企画があり、それに参加しました。
今まで声優になるつもりでいましたが、この企画を通して役者も楽しそうだと思いました。
親戚にも、声優の育成所に行くのではなく、役者になるために大学に行ったら?と言われました。
高校は普通科に通っていて、周りはみんな大学に進学する人ばかりです。
育成所に行くつもりだったので、普通科は失敗だったかな。と思っていましたが、親戚に言われたとおり大学もいいなと思います。
そこで、役者になるには劇団や事務所のオーディションを受けたほうがいいのか、大学で学んだ方がいいのか聞きたいのです。
そして、役者と声優ではどちらがいいかも聞きたいです。
(自分がどちらをやりたいか、だと思いますが。)
舞台俳優とTVの役者の違いについても。
TVの役者さんはTVに写っていない時期は仕事はしているのでしょうか?
長々とわかりにくい文ですいません。
よろしくお願いします。