• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:髙石あかりさんから質問:地球の空気はどういう構造?)

地球の空気の構造とは?

このQ&Aのポイント
  • 髙石あかりさんからの質問です。私たちが吸っている空気は、地球上のどのような構造になっているのでしょうか?
  • 「ベイビーわるきゅーれ」の映画でW主演を務める髙石あかりさんからの質問です。地球の空気の構造について詳しく教えてください。
  • 髙石あかりさんからの質問です。地球の空気はどのように構造化されているのか分かりやすく説明してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 海の底にも山があり、谷があります。洞窟もあります。地上と同じです。  どこにでも海水が入り込んでいます。その状態を「海には海水が敷き詰められている」と表現するのなら、「地上には空気が敷き詰められている」と表現してよいと思います。  海水が満ちている所を「海」、と言いますが、空気が満ちている所を「大気圏」と言います。  海は一応、海面から200mより下を「深海」と呼びます。  空気のあるところ「大気圏」も、下(地上)から「対流圏」「成層圏」「中間圏」「熱圏」と呼び名を分けています。一応、呼び名を分けているだけで、区分けの標識が立っているわけではありません。  浜辺で泳いでいても、水圧(水の抵抗)は感じますが、海の底(例えば深海)では何倍も強く水圧を感じます。動けばすごい抵抗を受けますので、深海に行くにつれて、速く動く動物は少なくなります。  それと同じように、大気圏でも、標高ゼロの地域で一番強く空気の圧力(空気抵抗)を受け、上空に行くほど空気が薄くなり、空気の抵抗も小さくなります。  要するに、空気のありかたを知りたい場合は、海の水のありかたと同じだと思えば大きな間違いはせず、理解できると思いますよ。  ただ、空気は海水よりとても軽くて透明なので、空気層の一番下(地上)にさまざまな動物や植物が生きていけますが、海の水はとても重くて抵抗が強く、さらに日光が届かないので、海の一番下にはほとんど生物がいない(細菌やウイルスはいる?)という程度の違いです。

10q-OK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。OKWAVE Stars編集部です。 空気は目に見えないのでありかたを想像しづらいですが、海の水に例えるとイメージが湧きますね!

その他の回答 (1)

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1948/7539)
回答No.1

小さいスパーボールが凄い速さでぶつかりながら飛び回っている状態です。 地上近くでは数が走ると前からぶつかる物が多くなって邪魔をする。 上空になると重力で下に落ちる物が多くなって数が少なくなって吸い込めなくて息苦しくなる。

10q-OK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。OKWAVE Stars編集部です。 小さいスーパーボール=空気が目に見えるとにぎやかな光景でしょうね!

関連するQ&A