- 締切済み
外付けハードディスクが認識されない!故障の可能性と対処法
- 今年の3月に購入した外付けハードディスクが突然認識されなくなりました。初期化すると一時的に直りますが、1週間に一回の頻度で再び認識されず、初期化が必要です。
- 故障の可能性が高いですが、まずは以下の対処法を試してみてください。1. 同じハードディスクを別のコンピュータで試し、認識されるか確認する。2. USBケーブルやポートを交換してみる。3. ハードディスクのフォーマットをチェックする。
- もし対処法を試しても問題が解決しない場合は、製品の故障が考えられます。購入店やメーカーに連絡し、修理や交換の相談をしてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- shinotel
- ベストアンサー率51% (940/1815)
半年も経たずこのような現象が起きると言うことは、故障(不具合)の可能性が高いと判断出来ます。(他の回答者同様) ただし、使用者側の使い方の問題については触れていませんので、あえて書かせていただきますが、外付けとなるとUSB接続ですよね。 機種が分からないので、使い方の問題も異なる部分はありますが、共通する問題点としては、完全にPCからのアクセスがなくなってから(アクセスランプが消えてから)、適正な「安全に取り外し出来る」状態で取り外しているのでしょうね。 適正な使い方をされているなら、滅多なことでは故障しませんから、思い当たる節がないならよっぽどハズレを引いてしまったのでしょう。 今なら交換に応じてもらえると思いますよ。
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4811/17777)
まだ保証期間内ですからメーカーのサポートを受けてみてはどうでしょうか?
- kame999
- ベストアンサー率21% (631/2956)
それは初期不良ですよ 交換出来るはず 自分はIO-DATAのHDD/NASなど 数台持ってますが 壊れたことが無い
- kimamaoyaji
- ベストアンサー率26% (2801/10379)
CrystalDiskInfo http://crystalmark.info/ を使えばよいのでは?HDDのヘルスチェックが出来ます。 故障だとしたら対応策などありません、新品に変えるだけです また一般的に内蔵用の3.5インチHDDのMTBF(寿命)は50万時間(20℃)アレニウスの2乗法則より温度が10℃上がるごとに寿命は半分になる。 サーバー用は80万時間、120万時間、150万時間とありますが、外付け用は安価な10万時間程度(エレコムの内蔵用の方が価格が高いでしょう、ケースも電源も、USB基盤もソフトもないのに高いということは外付け用はHDDが安いということです。 また密閉ケースでHDDが連続動作をすると内部温度は70℃くらいになります、つまり寿命は1/32になるということです(PC内部の場合はファンなどで内部が冷却されているので上がっても60℃位)。
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2711/13692)
故障というか、不良品でしょうね。外付けHDDは完成品でなく、外付けケースとHDDを別々に買って取り付けるといいです。HDDは滅多に壊れることがないので。
- solution95
- ベストアンサー率42% (3/7)
失礼いたします。 メーカーに保証で対応できるか、交渉されてはいかがですか。