※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義父から継いだ事業に借金発覚。貯金もないようです。)
義父の事業に借金発覚、将来に不安を感じています
このQ&Aのポイント
結婚3年目の共働き夫婦が義父の事業を引き継ぎましたが、借金発覚。
義父は未払金が700万以上あり、貯金もないようです。
夫婦は別居婚で、夫の事業の収支も分からない状況。転職も考えています。
義父から継いだ事業に借金発覚。貯金もないようです。
初めての投稿です。
将来の先行きに不安を感じている一方で、中々家庭内のことを相談できる相手もおらず、こちらに投下させていただきます。
結婚3年目。
共働き子なし夫婦、義父78歳、夫39歳、妻31歳です。
昨年の春に夫が勤めていた会社を退職し、義父の自営業を引き継ぎました。私も秋に任期満了し、自営業を手伝い始めました。
その年の冬に、事業の借金が発覚。
減価償却などではなく、単純に数年に渡る未払金が700万以上。
義父は数年前に二人三脚で働いてた義母を突然亡くし、事業の維持が大変だったとは推察されますが、それから5年以上経ってなお、未払金は増え続けています。
余程切り詰めないと行けないのではと思っている一方で、家は月10万の賃貸一軒家に住んでます。
そのからくりが見えないまま、未払金は大変だと思い、退職金100万円をあげたのですが、、未払金は減るどころか、他の支払いに回されました。。
義父は貯金もなさそうですし(事業は自転車操業です)、年金だけでは到底支払えない家賃に何故今も住み続けるのか理解出来ません。
引き継いでなお、1年経っても事業の月々の収支が分からない事業者(夫)も信用なりません。
私たち夫婦は法律上夫婦ですが、実態は別居婚です。結婚してからずっと別居ですし、財布も別です。もちろん、自分の生活費は全て自分の財布から出していました。
自営業を手伝う際、一番大切な給料の話をしなかった私が悪いのですが、17万の給料では最低限の生活しかできず、急な出費は貯金を切り崩してます。
引っ越しなども考えましたが、田舎でペット可能な物件に限りがあり、正直家賃の大幅ダウンは見込めません。
同居も一時期考えましたが、今のお金に対する緩さを見ると嫌悪感から同居も考えられません。
今週日曜に夫と話し合う予定ですが、私は転職を考えています。
正直今の事業で私がいないと困るのはわかるのですが、生活を維持できません。誰か別にパートを効率よく雇った方が、事業としてもいいと思っています。
何より、家賃10万円のために仕事をしていると思うと我慢なりません。
そんな余裕微塵もないのに。。
長文失礼しました。
正直、自分がわがままなのかとも思うのですが、働く理由が生活のためな以上、ゆずれない一線があります。働くことは苦ではありません。むしろ働きたいです。
みなさんのご意見を聞かせていただければ幸いです。
お礼
貴重なご意見ありがとうございます。 問題から逃げる癖、たしかにあるかもしれません。本筋が見えていなかったなと、皆さまからのご意見で痛感しています。 >結婚以来別居で、生活費も別とのことですが、なんで結婚を継続しているのでしょうか。経済的に安定したら同居して子どもも作る予定とかなんですか? 子供を産む予定もありません。 結婚の経緯が少々特殊で、私の父が亡くなる前にどうしても私に結婚してほしいと言われ籍を入れました。女性が一人で生きていくのを心配してのことだと思います。 その父も亡くなったので、結婚にこだわる理由は特にありません。夫とはもともと事実婚でいいねと話し合ってたので、父のことが無ければ結婚していなかったと思います。 未だに結婚を続けている理由は、その方が世間体がいいのでは?と思うくらいで、離婚したことを周りに言わなければ特に問題はない気もします。 >ご主人が自分の父親の自営業を継いだということですがご主人は経営する能力はあるんですか?いまは新型コロナでいろいろ大変ですが、そういう状況じゃなかったらきちんと経営できる経験とか能力はあるとあなたは考えているんですか? 経験はないです。能力としては簿記をもっています。簿記の知識で確定申告はしていましたが、今年に入ってからの月ごとの収支も管理出来ていない今現在、経営能力があるとは言えません。 >借金を増やすために働いている おっしゃる通りで返す言葉もございません。 正直私は自身の稼ぎで今の生活が担保されれば、夫がどんな仕事にチャレンジしようと構いません。経営能力がないだけで、人としては好きなので、離婚しても一緒にいられればと思っています。 義父の手前、事業解体が言い出しにくい、というより念頭にないと思いますので、私から事業解体を夫に勧めようと思います。 その上で事業解体しないのであれば、どう再建していくのか、転職先から見守ろうと思います。 また、離婚もメリット・デメリットをふまえて検討しようと思います。