- ベストアンサー
1歳5ヶ月 父親になつかない…
以前泣き虫で頑固だという子供がいますと質問させていただいたものです。 それに重複してしまうかもしれないのですが うちの子は本当にママっ子で父親にあまりなつきません。 夫は協力的で私が困ってると子供の面倒を見ようとしてくれるのですが、子供の方が私と離れて大泣きしてしまい 結果私でなければ駄目だという事になってしまってます。 質問としてお聞きしたいのは 1・このママでなきゃ駄目(父親も祖父母も誰にもなつきません)という時期はいつまで続くのでしょうか? 2・父親になついてもらう為にはどんな風にして父親に関ってもらえば良いのでしょうか? (現役パパさんのご意見もお待ちしてます) 夫は積み木や絵本、肩車をしてあげあたりと色々遊んであげるのですが、仕事が忙しくウィークデイはあまり子供と関る時間がありません…子供も夫と遊んでいてもすぐに私を探して夫から離れてしまいます。 アドバイスお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>1・このママでなきゃ駄目(父親も祖父母も誰にもなつきません)という時期はいつまで続くのでしょうか? 努力しなければ現状のままだと思います。もちろん大きくなれば頭で理解できるようになりますけど。3才位までは厳しいですね。 >2・父親になついてもらう為にはどんな風にして父親に関ってもらえば良いのでしょうか? >(現役パパさんのご意見もお待ちしてます) 現役パパさんです。 初めの長女の時には全く問題ありませんでした。ミルク主体だったこともあり、ミルク、離乳食、オムツすべて休みの日は共同で行っていたこともあると思いますし、そもそも長女自身が社交性豊かだったこともあります。 次の長男はほぼ完全母乳で育てたこともあり、まず離乳食も母親以外からは完全にだめ、何があってもママで、パパは赤の他人状態でした。 で、、、、、、これだとかみさんの負担も大きいし、なんとかしなくてはと。 私が考えた方法は、所詮赤ん坊は動物の本能で動いているのだから、餌付けできるであろうと。 母乳必須の期間が終了したら、断乳してもらいミルクと離乳食に切り替えます。 これだと参加できますね。 次に初めは母親についていてもらって、父親が上げます。うちの場合、単純に父親があげようとしてもだめだったのが、母親がそばにいて笑いかけながらですと、食べてくれました。多分大抵の赤ちゃんには有効だと思います。 で、それを何度も繰り返して、やがて母親なしでも上げるようにします。 慣れてくると特に疑問を持たずに食べてくれます。 このときは1歳位です。 これでオムツと食事はOKとなり、完全ではないけど、母親が手を離せないときに代わりに父親があやすということも可能になりました。(この時点でようやく他の人と父親の区別がついたようです。この時期まだ親以外は一切だめでしたから) ただ夜寝るときなどはやはり母親がいないとだめでしたね。それでも時間と共に母親がいないときには一緒に寝てくれるようにはなりました。 その後2才過ぎの頃に夜間病院に私一人で連れて行き、脱水なので点滴3時間ほどの間ずっと一緒についていたことがありましたが(もちろん深夜なので子供は途中で寝ました)、それ以降、母親がいても父親の隣に寝たりするようになりました。 結果今ではバランスよく両方になついております。(すでに3才越えていますが) ご参考になれば幸いです。
その他の回答 (4)
- tunami23
- ベストアンサー率26% (37/140)
子供が母親になつくのは、生きていく上で母親が必要だと本能的に感じ取るからだと思います。 食事やオムツ換え等、自分の世話をしてくれるのは母親がほとんどなので、父親がいなくても平気でも、母親がいないと困ると感じているのでしょう。 うちの場合、夫は平日ほとんど子供とかかわる時間がなかったので、休日は三人で出掛けていました。 買い物などになると子供の相手は必然的に夫になるので、子供も徐々になれていきました。 とにかく父親とは楽しい時間を多く作るようにして「お父さんといると楽しいんだ」という感じを体験させました。オムツ換えからお風呂まで、休日は全部父親がやっていましたから、私ものんびりでき、夫も子供との時間が持てとてもよい時間が過ごせていました。 その後、慣れてきたら父親と二人だけの時間を30分くらいから始め、徐々に長くして食事も夫に作ってもらい、二人で食べていました。 家の中で父親がご飯を作ってくれて、食べさせてくれるという経験が大きかったのか、子供は急速にパパっ子になりました。
お礼
お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 我が家も休日は3人で出かけるよう心がけ、お風呂も休日は3人で入るようにしてるのですが…夫がご飯を作り子供と二人で食べる…なんて想像出来ません(;_;)ご主人はとても出来た方なんですね。羨ましいです。ありがとございました。
- karasu30
- ベストアンサー率13% (46/348)
どうしてもママといる時間がパパといる時間より長いとママっ子になってしまうようです。 我が家でもパパの存在は同居している義父母より下でした。 でももう少し大きくなって物事が少しずつわかるようになるとパパのことも好きになると思います。 父親になついて貰うためというか、父親を意識してもらうには二人っきりで外に遊びに出すなどしてはどうでしょうか。 ママがいないので必然的にパパと遊ぶことになります。 またお風呂も効果的です。 パパと入るのを嫌がるようなら最初のころは親子3人で入って、慣れてきたらパパとって感じにしてはどうでしょう。
お礼
やはりもう少し大きくならないと駄目なのでしょうか… 夫は帰宅時間も遅く、子供とお風呂に入れるのは難しいので休日に公園に連れて行ってもらうことから始めてみようと思います。ありがとうございました。
- mock
- ベストアンサー率21% (143/678)
ママでなきゃダメっていうの、困りますよね。 長男の場合は、1才頃にはパパと二人で出かけたりしていました。 が…娘は大変でした…3才になる頃まで、ママ以外受付ませんでした。 主人に預けて、長男と出かけた時は帰ってくるまでの約一時間、ずっと玄関で泣いていましたし、義母が抱こうとしたら泣いて大暴れしていました。 ちなみに、うちの場合も主人は朝早く、帰りが遅いので平日は殆ど子どもに会えない生活でした。 二人の子どもの違いを考えると、やはり長男の方が、父親と接する機会が多かった気がします。 週末に、最初は短い時間から二人で過ごし始めて、だんだん長く一緒にいるようになっていました。 近くに公園があったので、子どもが行きたがった時に、よく主人が連れて行っていましたから、その時は私を探して主人から離れることもありませんでした。 私が朝寝坊している時に、コンビニまで二人で買い物に行ったりもよくしていましたよ。 (お菓子を必ず買ってもらうので、私はあまり良く思っていませんでしたが、週に一度のパパとのコミュニケーション…と思って目をつぶっていました) 最初は五分くらいから、ご主人とお子さんを二人きりにしてみてはどうでしょうか? それも、家にいるより公園とかだとお子さんも、ママを思い出さずにいいかもしれません。 また、二人目のお子さんが生まれると、ママが忙しくなりますから、自然とパパと遊ぶようになったりもしますよ。
お礼
アドバイスありがとうございました。 >二人の子どもの違いを考えると、やはり長男の方が、父親と接する機会が多かった気がします。 接触する時間が少ないのがネックなのですね… 少しずつ慣れてもらうようにして行こうと思います。 朝寝坊してる間に二人で買い物に行くなんて良いですね(^_^)
- kikki28
- ベストアンサー率41% (60/143)
我が家もそういう時期がありました。 父親が抱いても全く泣き止まないのに、母親が抱くと ぴたっと泣き止む。 そんな時期もありました。 我が家では、泣こうがわめこうが、お風呂は父親がいれる。 母親がいては、子供も母親のほうに行くので 母親が家をあけて、子供と父親の2人っきりにしてしまう。 子供と父親2人で遊びに行く。 1歳5ヶ月ですからトイレ関係が大変でしょうけれど 替えのパンツ等必要なものをしっかり準備して持たせて 半日でも遊びに出かけさせる。 できれば外で食事も2人でしてきてもらう。 外に出て、子供も母親がいなければ、ある程度諦めるのか 父親にひっつくようになります。 外だと、父親しか頼る相手がいないわけですし。 大変でしたけれど、それで我が家は今では 父親ッ子になりました。
お礼
>母親がいては、子供も母親のほうに行くので… 確かにそうなんですよね。私も泣いても良いから出かけてしまえば良いのですが、やっと最近夜泣きが治まってくれたので夜泣きが再開してしまうのを恐れて泣かせないようにしてました。夫が外で子供と二人で食事なんて…考えられません。夫は子供に何を食べさせて良いのかも知らないし、オムツも取り替え方がわかってません。そこから教えていかないと行けないようです。アドバイスありがとうございました。
お礼
やはり努力しなければ現状のまま。ですよね。3歳まで待てないですし(;_;) 母乳必須の期間が終了してるのですが、断乳する事を考えてませんでした。これに尽きるのかもしれません。 どうしても母乳で繋がってるような感じがあり夫も入りこめないと考えてる所があるようです。とても参考になりました。ありがとうございました。お礼が遅れて申し訳ありませんでした。