• ベストアンサー

工場での設備・品質・安全についての教育

工場勤務10何年で、今まで本事務所で仕事をしていましたが、育児休暇明けに職場を異動することになり、現場の事務所で働くことになりました。 今の現場では、配属された日の数時間だけ職場の概要を説明されただけで、後は大量のマニュアルを手渡され『熟読してください』で終わりました。 配属された時は現場もトラブルでバタバタしていたので、仕方がないかな?と思い、ずーっとマニュアルを読んでいたのですが、3ヶ月以上たった今でも基本的な教育はしてもらえません。 実務を通じてボチボチ色んな事を覚えていければいいのですが、私の場合『HACCPシステムの構築』と言う事で、ルーチン業務はなく、とにかく全般を理解する必要があるようです。 とにかく現場の事を覚えなければ・・・と思い、1日に1時間程度現場を歩いているのですが、マニュアルだけを持って行っても何をポイントに見れば良いのか、設備がどうなっているのかなどさっぱりわかりません。 その事を上司に相談しても、『現場を見て』と言われるだけで、教育はもちろんアドバイスもない状態です。 本事務所で仕事をしていた頃は、必ず教育する人(先生)、教育される人と言うペアがあり、ちゃんとした教育がなされた上で仕事を引き継ぎますという形があったのですが、現場ではそのようなシステムはないものなのですか? マニュアル&現場を見ることで、先生がいなくても独学で学ぶべきものなのでしょうか? もしそうなら、まず何を勉強していけばいいかアドバイスいただきたいのですが。 基本的な事もわからないまま、大きな仕事を任されていますので本当に困っています。 誰か教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mizu_atsu
  • ベストアンサー率41% (180/433)
回答No.3

♯1です。 >HACCPシステムの手法は既に取り入れていますが、ISO9000と統合しようと言うことで、2つに別れているマニュアルを整備するのが私に任せられた仕事なんです。 現状ではHACCPの認証はないということでしょうか? ISOはあまり詳しくありませんが 同時に取得したいが 書類がダブると面倒なので統一したいということでしょうか? いずれにしても両方一遍にというよりは まずはHACCPの書類をある程度作ってそれをISOにも流用するというのが良いように思います。 >相談できればいいのですが、上司からそれすら止められています。 理由は、周りの意見にまどわされず、自ら構築して行って欲しいから・・・だそうです。 なんだかよくわかりませんね。 HACCPは工場全体でやるものであって、一度決めたら変更はめったなことではできません。面倒な手続きがいりますからね。 それだけにきっちりした根回しが必要です。 私が決めたからかこうしてください、とはいえないでしょう。 それがよっぽど重要なことだったり 立場がよっぽど上なら話は別ですが。 直属の上司がだめならその上に相談されては? それがむずかしければ品管の人に休み時間とかに話を聞いてみるとかくらいしかないですね。 ちなみに業界団体主催のHACCPのセミナーは結構開催されていますよ。 なにもわからなければそういったものを受けてもいいかもしれません。

その他の回答 (2)

  • palmmy
  • ベストアンサー率38% (841/2169)
回答No.2

http://www.nara.kindai.ac.jp/nogei/kankyo/haccp3.htm は参考になりませんでしょうか? >現場ではそのようなシステムはないものなのですか? あるところが多いとは思いますが、いきなりOJTというケースもあるようです。 >マニュアル&現場を見ることで、先生がいなくても独学で学ぶべきものなのでしょうか? 会社、部署、上司によって違うと思います。 テーマがなくこの状態はつらいものがあるとは思いますが。 >まず何を勉強していけばいいかアドバイスいただきたいのですが。 『HACCPシステムの構築』というテーマがあるのであれば、 まずはHACCPとはどういうものかを勉強する必要があります。次に、似たような同業のケーススタディでしょうか。 で、自工場に当てはめてシステム作りだと思います。 設備の細かいことは後回しでいいと思います。 まず工場全体でどの様にモノを流しているのか、検査工程はどうなっているのかは知っておく必要はあるでしょう。

  • mizu_atsu
  • ベストアンサー率41% (180/433)
回答No.1

これまでにいた本事務所というのはいわゆる総務課とか業務課とかですかね? これまで工場現場(いわゆる作るところや検査するところ)の経験はないのでしょうか? もしそういった経験がないのであればHACCPシステムの構築というものは難しいと思います。 現状がHACCPシステムにほぼ準拠しており、後は申請、審査だけで書類作成するだけならなんとかなるかもしれませんが、そうでないとするとかなり大変です。 ほかの工場でHACCPを取っていればまだ話も聞けると思うのですが その辺はどうなのでしょう? 申請書類があればみせてもらうとか。 勉強するとすれば工場のものの流れが重要ですかね。 原料がどこから入ってきてどのように加工されて出て行くのか。 そして原料についている成績書のチェックはどのようにやるのか? 成分を検査するならなにをするのか? その基準はなにか? 問題があったらどのようにするのか? こういったことを原料から中間製品、そして最終製品まで列記してみてはいかがでしょうか? あとはそれを裏付ける基準書がきちんとあるかなどがまずは大事ですね。 それらがないと申請などできませんから。 なければ現場に作ってもらうしかないですね。

icf49512
質問者

補足

早々のご回答ありがとうございます。 実は、HACCPシステムの手法は既に取り入れていますが、ISO9000と統合しようと言うことで、2つに別れているマニュアルを整備するのが私に任せられた仕事なんです。 品質管理部門が主幹となっているので、その部署にHACCPの基本を教育してもらうなど相談できればいいのですが、上司からそれすら止められています。 理由は、周りの意見にまどわされず、自ら構築して行って欲しいから・・・だそうです。 とにかく現場第一主義なので、現場を覚えるしかないようなのですが・・・どうしたらいいのか途方に暮れています。

関連するQ&A