• 締切済み

パソコンのシャットダウンとスリープについて

先日新品のデスクトップ型パソコンを購入したのですが、パソコンを長持ちさせるには、使わないとき(会社に行っていて自宅不在の時や睡眠時)は、シャットダウンした方がいいのかスリープの方がいいのか教えてください。 スリープなら確かにすぐ起動しますが、ずっと通電しているわけで、それがパソコンに負荷がかかっているのかどうか知りたいです。 逆にシャットダウンだと起動するたびにいちいちゼロからプログラムを作動させるわけで、それはそれで何か影響がないかと思ってます。 どちらでもいいような気もしますが、ご意見をいただけたらと思います。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • seibido
  • ベストアンサー率31% (156/494)
回答No.5

起動ドライブ(OSが入っているCドライブ)は、HDD(ハードディスク)でしょうか、SSDでしょうか。 そのPCを置いている部屋は、不在の時に暑くなりますか? 不在の時に暑くなる部屋であるなら、不在の時はシャットダウン、存在の時(睡眠時も含め)の時は「つけっぱなしでモニタだけオフ」かなぁ。夏の昼間でも暑くならない部屋なら、24時間つけっぱなしが「PCの寿命的には一番負担が小さい」です。 今のPCは、常時フル稼働してるワケじゃありません。PCのACコードとコンセントの間にワットチェッカーを挟めば一目瞭然ですが、起動してても何もしてない状態では、消費電力は格段に下がってるはずです。そのようになってます。 とはいえ、通電してないワケではありません。 回路自体には全体的に通電しつつも、トータルの消費電力が低いのが、起動しっぱなしのレスト状態です。 スリープは、メモリ空間内のデータ(作業途中のデータ状態やウィンドウ表示など)を一度ドライブに書き写して不用な部分(メモリやグラフィックアクセラレータなど)の通電を止めます。 復帰の時は、その書き写したデータをメモリに再書き込みします。それがスリープから復帰するまでの時間です。 この時にスワップするファイルは、Cドライブに書きこまれます。これは他のドライブには移動させられません。 SSDの場合、この書き込み・読み出し・書き換えがSSDの総書き込み容量を消費に繋がっていきます。 黎明期からSSDを使っている人は、今の寿命が延びてきたSSDでもこれを嫌う人は少なからず居ます。 だから、スリープを使う人が減りました。シャットダウンからでも起動速度はさほど変わりません(ベンチテストの数字は大きく違います。が、使う人の方が対応しきれませんので)。 一方で、PCの寿命を決めるのは、電源やマザーボード上に配されているコンデンサの寿命に拠るところが大きいです。 このコンデンサは、熱に弱いという弱点があります。だから、PCを使う部屋は涼しく(PCサーバーなどは寒いくらいに)冷やすんです。 昼間、長時間使わない不在時に部屋が暑くなるのならシャットダウン、というのはこれが要因です。 今使ってる私のPCは、8年前後、パーツ入れ替えやOSのアップデートで長時間シャットダウン&起動・連続リスタートといった時以外は24時間つけっぱなしです。 その前のWin 2K機は、10年以上(2000年ごろからWin 7する時まで)24時間稼動でした。 パソコン全体で言うと、一番寿命が短いのはモニタだと思います。モニタを一番買い換えてますね。一番旧いモノは15年くらい経っていて、もうこのサイズのパネルが無いので色が転んでいてもテキスト表示用で使ってますが、それ以外は3~5年くらいで替えています。 次がグラフィックカード。これは、本体(基盤やVGAチップ・メモリ)の不具合ではなく、VGAファンがイカレました。 電源やマザーボード・メモリは、イカレた事はないです。 今のメイン機の起動ドライブに使っているSSDは、総書き込み容量のリミットが近付いたというアラートが出始めてます。が、あと1~2年は大丈夫でしょう。 HDDは、一時期のSeagate製(2TB・3TBのモデルにあったカッコン病)でクラッシュが2台ありましたけど、それ以外は普通に旧PCからデータを移して使える程度には持っています。

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (15533/29849)
回答No.4

Windowsの場合はあまり長くスリープを多用し続けるとブルースクリーンで再起動が必要になったりしますね。 >ずっと通電しているわけで、 >それがパソコンに負荷がかかっているのかどうか知りたいです。 所謂、S3、STR(Suspend To RAM)の状態だとメモリへの電源供給以外は殆ど停止している状態でPCそのものへの負荷はそんなに大きくはないかと。

  • TZ91
  • ベストアンサー率51% (1050/2043)
回答No.3

シャットダウンかスリープ限定で考えるとシャットダウンした方が起動時の負荷はかかると思います。 ただスリープも全く負荷がかからないかと言えばそうでもありません。 起動時間が少し早いくらいですね。 後はHDDを使用しているのであれば、起動時のスピンアップ時が大きな負荷になりますのでHDDは回し続けた方が良いと言う意見が多いです。 一日に十数回もシャットダウンするのであれば、スリープをお勧めします。 それ以外ですとそれ程気にする事は無いと思います。 長く使うためにはパーツへの負荷以外にもファンやフィルターの掃除をこまめに行う事も心掛けてください。

回答No.2

参考になるかどうかはわかりませんが、20数年来自作PCで、ある時期以降はスリープで運用してます。 その中で、スリープが原因で劣化した故障したという印象はありません。 システムは4~5年で組み替えるので、個体差はあれ少なくともこの程度は普通に使えると思います。 メモリーにのみ通電しているスリープ(スタンバイ)なので、確かに微弱な電流は各素子に流れますね。また、電源ランプは常時点滅します。電源ランプは場合によっては点灯しなくなるなどあるかもしれません。 劣化よりも、すぐ起動するというメリットの方が大きくスリープ運用を止めるに至ってません。スマホの感覚で使えるので。 もとはPCでテレビ放送のタイマー録画をするのにスリープから復帰する運用をしていたので、そのまま継続しているのが経緯です。 SSDになって、普通に電源を切り入りしても大差なくなってますが、通常の起動プロセスで常駐プログラムの起動エラーなどを回避することも可能です。稀に常駐プログラムが多いと、その起動プロセスでアイコンなどが表示されないような事象が起こることは昔あったので。 1週間位はスリープ運用でも特にOSの動作に異変はありません。 定期的に再起動はしますが、アップデートがあった時などに留まってます。 メーカーPCで同じような状況で運用が可能かはわかりませんが、私の経験では上記の通りです。 参考まで。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2711/13692)
回答No.1

使用電力など運転経費は度外視して、長持ちさせるのが目的なら、立ち上げっぱなしにしてシャットダウンもスリープもしない方がいい。コンピュータなど、電子機器の鉄則です。

関連するQ&A