1歳児の食べる量
1歳2ヶ月の息子がいます。
今月5日に断乳してから、食べる量がものすごく増えてきました。
昨日のメニューは、
朝・納豆ご飯(ご飯90グラム、納豆半分)、お味噌汁(大根。子供のおわん半分)、大根の煮物、
おやつ。バナナ1本。
お昼・食パン1枚。ヨーグルト。野菜スープ。牛乳
おやつ。焼き芋。みかん。
夜・ごはん。野菜スープ。鶏と長いもの蒸し物。かぼちゃの煮物。
おかずは大人の1/3から1/2くらいの量です。
これでご馳走様をしようとすると泣きだします。
炭水化物を増やしたほうがいいのでしょうか。
椅子からおろすとぐずらないですが、こちらがそのあと食事をするとよってきて欲しがります。
足りないんだろうな、とは思いますが、正直母乳を上げていたときの倍量は食べているため、もっと上げていいものか不安です。
おやつもとめどなく食べます。
昨日から歩き始めましたが、まだハイハイが主です。
身長80センチ、体重11キロです。
これ以上体重が増えて欲しくない気持ちもあり、食事量で悩んでいます。
ちなみにお昼寝とか夜の就寝はわりとぐずらないで寝るので、実際はそれほどおなかが空いていないのかな・・・と思うのですが、満足して食事を終えることができないのはかわいそうだと思っております。
アドバイスや実体験など、よろしくお願いいたします。