ベストアンサー m.2のほうが耐久性能が高いのはなぜ 2021/01/26 07:13 sata ssdと比較してm.2のほうが耐久性能が高いですよね。 これは単に高級なセルを使っているからでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー t_ohta ベストアンサー率38% (5320/13882) 2021/01/26 09:57 回答No.2 m.2 と SATA SSDは同じフラッシュメモリを使用していれば耐久性は変わりません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) kimamaoyaji ベストアンサー率26% (2802/10380) 2021/01/26 08:15 回答No.1 耐久性は同じはずです、未だに書き込み10万回、10年以上のものは発表されていないと思います。 また現在の製造プロセスではM.2とSATA用のNANDフラッシュメモリは同じプロセスルールで作られています、別プロセスにするほうが生産量が減り、2つの工場が必要になるのでコストが高くなる、メーカー別は当然あります。 また速度に対しては高速動作ができるものを選別しているだけ、CPUなんかがそうで、速度が低くてもSATAのスペック内なら使えるものはSATA用として少し安価に販売している、M.2で使えないレベルのものを捨てるよりはSATAとして使えば損失はかなり減るので、捨てずに安く販売する。 つまり個別の性能差であり、同じメモリなので耐久性に差はありません。 後は10万回をどれだけ上手く分散化できるかです、コントローラーの性能もありますが、一番大きな原因は空き容量が小さいと、同じ所に書く回数は増えてしまうという部分です、例えば128GBのWindows10を入れた場合と512GBにWindows10を入れた場合10倍くらいの寿命さが起きます、これはWindows10が100GB位消費するのでフォマット時の空き容量が128GBだと10GBくらいに対し512GBなら400GBあるので、40倍分散できる(実際は128GBのWindows初期の空きがもう少し大きく10倍の場合も有る) ただし、メーカーの差は別です(コントローラーが違うので)。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンPCパーツ・周辺機器ドライブ・ストレージ 関連するQ&A SSDのメリットとデメリットを教えてください。 比較対象と言いますかSSD→m.2 SSD nvme とm.2 SSD SATAの性能差はどの位の開きがあるか教えてください。 いつも新しめのm.2 SSD nvmeのストレージが自分の中では速度面や書き込み速度面では優位だと認識しておりますが実際にm.2 SSD SATAと比べると、どの位の性能差が現れますか? 高速になればなるほど耐久性は低くなるのでしょうか? または転送速度は控えめの方が長持ち?! 他にも下記のノートパソコンでPCゲームをプレイした場合はどの位の性能差があるかも教えてください。 比較対象のSSDを搭載したノートパソコン ①DELL ALIENWARE 17 (R2)CPU 4720HQ GPU GTX 980M→ストレージタイプm.2 SSD SATA ②ドスパラ GALLERIA GKF1050TNF CPU 7700HQ GPU GTX 1050ti→ストレージタイプm.2 SSD nvme お詳しい方がおられればご教授のほう宜しくお願い致します。 M.2SSDの実効性能 久しぶりに自作しようと思っています。基本構成はASUS PRIME-H370、Core i3-8100かCore i5-8400で、MBにM.2インタフェースがあるのでシステムドライブに250GB程度のNVMe接続のM.2SSDを使うことを考えています。今までHDDしか使ったことがありませんが、HDDに比べたM.2SSDの性能向上はいかがなものでしょうか。Windowsやアプリの起動やレスポンスが速くなるのは理屈で分かりますが、実際問題としてどの程度のもの(HDDやSATASSDに比較して)でしょうか。ご経験者にお聞き出来れば幸いです。 性能・耐久試験の内容 国産自動車メーカーが行っているエンジンの性能・耐久試験の内容ってご存知ですか? 詳しい方教えて下さい。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム CT110ハンターカブの性能と耐久性 いつもカブ70に乗ってますが幹線道路走るとどうも加速がいまいちだし最高速も80キロでますがそれでも不足を感じる事があります。 カブ90も検討してみましたが加速はそんなに変わらず最高速も5キロ程度しか伸びないという事で今乗ってる70とそんなに変わらないみたいです。 そこでCT110がいいなと思ったのですが、動力性能はどうなのでしょうか。排気量100cc以上有るし大きさも70のカブとほとんど同じ寸法だしカブなので耐久性もいいと思うのですが、70のカブと比較するとかなり体感の性能は違いますか。 E2220(M0)の耐久性 IntelPentiumDual-Core E2220を使用しています。 IntelPentiumDual-CoreシリーズはM0になってから電圧を上げないとOCしにくいといいますが、M0は過去のものに比べ耐久性が低いということでしょうか?それとも、そういうわけではないのでしょうか? IntelPentiumDual-Coreは耐久性に優れると、言われていたころがありましたが、M0でも通用するのでしょうか?? どなたか教えてください。 Celeron1005Mの性能? Ivy BridgeのIntel Core-i5-3320MとCore-i7-3520Mと比較をすると、やはりクアッドコアとはいかないような性能比になっています。時間にすると動画のエンコードが1時間のところ55分になる様な計算です。 また、旧製品で申し訳ありません。何年後かにはきっと新製品で^^; ・Celeron1005M-Score1800 2C/2T https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Celeron+1005M+%40+1.90GHz&id=1959 ・Core-i5-3320M-Score4000 2C/4T 2.6GHz 3.3GHz TDP 35W HD4000 https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i5-3320M+%40+2.60GHz&id=817 ・Core-i7-3520M-Score4500 2C/4T 2.9GHz 3.6GHz TDP 35W HD4000 https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-3520M+%40+2.90GHz&id=890 https://www.cpubenchmark.net/ そんな事はいいのですが、1005Mでは動画のエンコードに無理があると思います。1時間が2時間超になる計算です。2012年に何をしていたんでと言われそうですが、’12年頃はカラダの調子がものすごく悪かったので、調達はしていませんでした。’15年ごろにAtomを手に入れたのですが、ファン無しでエンコードはキツ過ぎます。Core-i5-3320MとCore-i7-3520Mなのですが、スコアがすこしでもよいCore-i7-3520Mでエンコードして、Core-i5-3320Mは普通に使えれば効率としてはそんなに悪くないと思います。次こそは4C/8T相当のパソコン(倍の性能・数値)にできるといいなと思っています。そういう意味で今回までに指摘されたデスクトップパソコンにする手はよい案なのかなと思います。いつになるかの話かですが。 Core-i7-3520M(FCPGA988)+RAM4GB+HDD(SATA2)・・・動画エンコーディングと3Dレンダリング Core-i5-3320M(FCBGA1023?)+RAM8GB+SSD(SATA3)・・・ブラウジングとゲームとオフィスとか通常操作など こうすれば、数時間レンダリングしても、ちょくちょくエンコーディングしても手休めが減ると思っています。「CPUから見た使用の選択として、逆はありでしょうか、このままの選択はよいと思はれるでしょうか?」 SSD(Crucial m4)の速度が出ない SSD(Crucial m4)の速度が出ない 当方OSがXPでHP製 dx5150SFFを使用しており、速度増強の為にSSD(Crucial m4 CT064M4SSD2)を導入しました。 古いPCの為、SATA1.5Gで速度が出なかったので、玄人志向 SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)http://review.kakaku.com/review/K0000067946/ を使用してみました。 しかしながら画像添付の通り、SeqのReadが160MBと思ったより速度が増えず、何か原因があるのか検証しましたが解決できませんでした。(画像左がSATA1.5G、右が玄人志向のSATA6.0G) BIOS設定でACHIモード設定もない為に遅いかと思いましたが、ここまで性能が落ちるものでしょうか? SeqのReadが製品本来の400MBまではいかなくても300MBぐらいはほしいというのが現状ですが、 そもそも無理なのか、又は何か改善方法があるのか。分かる方いましたらご教授願います。 プラスチック歯車の耐久性能評価を動力吸収型耐久試験機で行っています. プラスチック歯車の耐久性能評価を動力吸収型耐久試験機で行っています. 高周速の方が接触点で受ける力が大きいと思われるのにも関わらず,必ず低周速の結果よりも耐久性が高くなってしまいます. 理由がわからず困っています. どうかお力添えを. SSD(単体)とHDDのRAID0 との性能比較が載っているWebサイ SSD(単体)とHDDのRAID0 との性能比較が載っているWebサイト SSD(単体)とHDDのRAID0 との性能比較が載っているWebサイトをご存じの方は教えていただけますか? 単体同士、Raid0同士で性能を比べてるのはあっても、 コストパフォーマンスからみた性能比較を 行っているサイトが見当たらないのであれば教えて欲しいです。 例えば、2万円だせば、SSDなら1台、HDDなら2台ほど変えるわけですが、 じゃあ、その場合どっちが高速なのかを知りたいです。 ssd M.2 について PCを新しく中古で購入しました。機種はFujitsu AH77/C2でssd m.2 SATA128gb HDD 1Tのストレージが入っています。ssdの容量が少ないので500gbか1Tの交換を考えております。今、入っているのがB&M KyeのSATAですが,M KyeのNvmeにしたいと思っております。取説、ネットで探してみましたがPCがNvmeに対応しているかわかりません。わかる方がいましたら教えてください、よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。 X25-M Mainstream SATA SSDの購入を考えています X25-M Mainstream SATA SSDの購入を考えています。 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH160G2C1とX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH160G2R5 2種類ありますがC1,R5どう違うのか教えてください。 H97へのM.2 SSD増設 こんにちは ASUSのH97 PLUSを使用しており、SATAポートにはSSD、HDDが全ポート(6) 接続されています M.2規格のSSDを増設するにあたり、ソースは失念しましたが、SATAポート2つと 排他使用というような記事を読んだ記憶があります 本当のところはどうなんでしょうか? 理想の構成は M.2のSSD増設 SATA1~6までドライブ増設 です 可能なのでしょうか? よろしくお願いします ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム m.2nvme mタイプが挿さるか? 富士通エスプリモD582/Gデスクトップを使っております。現在sataの2.5インチSSDを入れています。これを外して専用金具を取り付けましてm.2nvme mタイプを取り付けられるでしょうか? リフレッシュHDD性能教えて下さい 何時もお世話になっております、最近リフレッシュHDDが、安価で良く売り出されていますが、保証も初期不良の1週間しかないし、使用には、差しさわりないかもしれませんが、性能とか耐久性は、どうなんでしょうか?やはりHDD新規購入なら正規物がいいんでしょうか?OSは、XPであまり性能の良い容量の大きいHDDは、使えないと聞きました。 リフレッシュHDD購入は、SATAの250GB位のを検討しております。 使われている方等の感想やご意見宜しく御願いいたします。 amdryzenの耐久性は? こんにちは 性能が高く、価格がお手頃なAMDRYZEN搭載のパソコンの購入を考えているのですが、耐久性の方はどうなのでしょうか? CPUの性能 CPUについて質問お願いします。 NECの製品カタログを見ていたところ、Core i5-460MとCore i5-2410Mでビデオ変換性能の比較がありCore i5-2410Mの方が約4.7倍高速化とありました。 同じCore i5でも460と2410ではそんなに性能の差があるんですか?それと2410のように数が大きい方が性能が良いのでしょうか? よろしくお願いします。 G-MONSTER SSDの性能 G-MONSTER SSDハードディスク 2.5インチSATA 128Gの性能について、既にご利用の方がおられましたらお教えください。 ・読み書きの実際の体感速度(ハードデイスクよりも早いですか?特に書き込みを) HDよりも早ければ装着を考えています。 Mobility Radeon3450 と GeForce8400M GSの性能比較 今回ノートPCを購入するにあたって、 MobilityRadeon3450とGeForce8400M GSどちらの搭載PC を購入するかで迷っています。 単純にチップの性能として比較した場合、どちらのほうが 高性能でしょうか? よろしくお願いいたします。 ThinkCentre M710e M.2 SSD M.2 SSDを追加したいと思いますが、仕様書にはM.2-2280と書かれているだけで、サイズはわかるのですがNVMe接続かSATA接続かわかりません。 どなたかご存じではないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:デスクトップ(ThinkCentre)」についての質問です。 SATA 3g/6g 性能差について 新PCにSSDを内臓で搭載予定です。 性能を最大限に発揮できるというSATA6gを搭載するh67にするか、 sata6gを搭載しないh61のマザーボードにするか迷っています。 実際どのくらいの性能差がでてくるのでしょうか。 OSの起動速度、ソフトの処理速度など3gと6gで大きく違ってきますでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン PCパーツ・周辺機器 プリンター・スキャナーディスプレイビデオカードサウンドカードルーター・ネットワーク機器CPU・メモリ・マザーボードドライブ・ストレージマウス・キーボード記録メディアその他(PCパーツ・周辺機器) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など