複数ある温湿度計の表示の数値の違いについて。
我が家には、デジタル表示の温湿度計(2000円くらいのもので電池式です)が4つあります。地下室のそれぞれの部屋に置いていて、それぞれの湿度表示を比較して、どの部屋を優先して、1台の除湿機をつけるか判断するのに利用しています。
また地下室以外でも、蒸し暑い日には、室内と窓のすぐ外に同時において、どちらが高いかによって窓を空けるべきか判断するのにも使用しています。
ところが、ある日その4つを全く同じ場所に集めて1日おいて、同時に表示を見ましたら、それぞれ温度も湿度も、表示がバラバラな事がわかりました。(0.1まで表示され、温度は誤差2度、湿度は誤差6%)数値を信じて各部屋の湿度の差や、窓をあけるべきかの判断に数値の差を比べていたのに、これでは意味がありません。
そこで、質問なのですが、どの湿度計が一番正確なのか、また正しい湿度と温度が知りたいのですが、どうやって知る事ができるのでしょうか。(例えば、時計などは時報などで狂いを直す事ができますし、量りなども0にしてから量るので正確に測れます。)現状では4個の温湿度計のうちどれが一番合っているかも分かりませんし、どのくらい狂っているのかもわかりません。
数値を信じていたのにショックです。
ちなみに4つのうち、2つは同じ製品なのですが、その同じ製品同士も数値が異なります。
どなたか宜しくお願いいたします。
お礼
すみません。ちょっとお騒がせしてしまったようです。 電池がダメでした。 測り方を間違ったようです。