ローカルデータベースについて、質問なのですが。
ローカルデータベースについて、質問なのですが。
開発言語:VB2005で、サーバをたててクラサバのプログラムを作成しようと思うのですが。
現状は、サーバ1台に,クライアント2台(XP・7)ですが。将来的にはクライアントは40,50台まで増える予定
サーバ機には、SQL Server2005を使い、クライアント機のローカルデータベース(ワークテーブル、一時テーブル)
を迷っているのですが
将来、クライアントが増設されるあたりを考えると、
・SQL serverを入れようか迷ったのですが。
40台でインストールとアップデートをするかと思うと後々管理が大変そう・・・
・ローカルデータベースがわりにテキストデータも考えましたが・・・
やっぱりプログラム作成の部分で大変そう。
・アクセスmdbを使い、ローカルデータベース代わりにと思ったのですが。
Accessが入ってない環境で試したことがないので、できるか未知数ですが。
ソフトのインストール自体は、フォルダごとXCOPYで設置するつもりなのですが。
規模によってマチマチかと思いますが。
台数が増えた場合を考慮した場合など。皆さんローカルデータベースはどうされているのでしょうか?
各パソコンに一々SQLserverをインストールされているのでしょうか?
アドバイスをもらえたら幸いです。
補足
アプリケーションの形としたいので、完成図はこんな感じですね カロリー計算サイトです https://calorie.slism.jp/ このサイトがイメージです やはりxamppでサーバ環境を作ったほうがいいでしょうか