• ベストアンサー

寝坊した相手にどう対応するべきでしたか?

久しぶりに元同級生(男性)と会う予定でした。 待ち合わせの時間に起きたそうです。 私は着いていたのですが、 疲れてるかと思い「今日は中止でもいいよ」とラインしました。 寝坊したとき同級生から「今日は中止でもいいよ」と言われた場合どうしますか? 待ってる側はなんて返信、対応しますか? 相手からラインで謝罪はされますが、次の約束されないのでどうでもいいのかな?と思ってしまいます。 私は謝罪してくれたので気にしてません。「しょうがないよ、そんな事もあるよ」と返しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.1

その人の性格によりますね。 どうでも良いと下にみる人もいれば 気まずいことからは、とにかく逃げてしまう人 とりあえず謝って >ま、いいやあまり気乗りしてなかったし 的な開き直りの人もいれば >いやーまずいことした、合わす顔がない >会うの怖いから約束は流してしまおう 的な臆病な人もいます。 なので何とも言えません。。。 もちろんちゃんと向き合って約束し直そうとする人もいるし、遅れてでも会おうとする人もいます。 私は、どちらかと言えば、遅れても会ってくれるなら 会いに行きます。 約束どうこうは、約束してくれないかも知れないかなと思うので、ちょっとしづらいのであまり提案出来ませんね。

saku941
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かに面倒と思われてたかもしれないですし、その一方で行く場所提案してくれたりしていたのでもう少し様子見します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • okwavey6
  • ベストアンサー率17% (99/553)
回答No.6

>やっぱり会いたかったら来るか、他の案出しますよね…。 私の場合は普段はそうですね。 そもそもそんなに遅れてくる人はなかなかいませんけどw >事故とか心配だったので大丈夫か聞こうとしたんです…そういう風に聞いても良かったんですね。最初から「来れなかったら今日はやめようか」と言ってしまいました。 それはそれで良いんじゃないですか? 別にどう言わなければならないなんてないし、言いたいように言えば良いし、何も言わなくても良いですね。 基本的には待たされて不愉快。 これが一番で、相手も当然これがわかっていて当然である。 だから、 「おい。今何時だと思ってんだよ。今からダッシュで来て游玄亭食べ放題やるから奢れ」 でも良いし、 何も言わずに帰って、相手から連絡来ても無視しても良いですね。 私に悪いと思ったなら、それ相応の事をして穴埋めしなければ、穴は開いたままと言うだけです。 その相手との関係により、笑って許せたり、二度と関わらないと思ったり色々です。 マニュアルに拘るより自分が良いと思うことをしたら良いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12474)
回答No.5

簡単に許してしまうとこれでいい程度の相手とインプットされます。 ただでもらえるサンプル品ならお金払って買おうと思わなくなるような。 なので罰金を課します。「寝坊は馬鹿にしている。人間としてなっていない」(自分は怒ってなくともこの態度は明らかに他の人の信用を落とします。彼のためになりません) 「今回は許すけど、次回の食事は奢りね!」多少は持ち出しを作って罪悪感を持ってもらわなければ。痛みがないと人は覚えないものです。罰金ではないけれど食事代やチケット代を乗せたらいいと思います。 それは相手にも優しいんです。払えば許してもらえると気持ちがスッキリします。

saku941
質問者

お礼

その日会うのはやめて許しても、冗談でも「奢って」と言えれば良かったです…。少しは指摘しないと相手の為にならないですよね。回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

気にしないっていうのは嘘ですね。 それならこの様な質問はしないはずですから。 気にしているからこその質問でしょう? >寝坊したとき同級生から「今日は中止でもいいよ」と言われた場合どうしますか? その時々の体調によると思います。 > 待ってる側はなんて返信、対応しますか? その時々の気分によると思います。 気分屋なので。(苦笑) それはさておき、 【 人間関係は鏡像関係 】だと思うわけですよ。 「相手のふり見て我がふり直せ」って言うでしょう? 相手の態度に対する自分の態度が、自分を映す鏡なので、 相手は自分の心のありさまを映す為の鏡と言えるわけです。 相手の言動に対してどの様な態度・対応を取るかで、相手や周りから観たあなたの評価が変わってくる訳です。 友達やその周りの人から、あなたはどの様にみられたい? どんな人だと思われたい? それによって、どう対応するかの一つの指針になると思います。 もう一つは、相手をどうしたいか? です。 相手との関係性の中で、相手を貶(おとし)めて相手の金品や時間を搾取したいのか? 相手を立派な人間に育てて自分も一緒に育っていきたいのか? 目的に応じた対応を取る必要があるでしょう。 今回の件に関して言うと、相手が寝坊したからそれについて批難や叱責をして、「自分はこう思っていて、あなたにはこうなって欲しい」ということを相手に伝えることで相手の成長を促す。 その場合、言い方にもよるし、言われた側の性格によって受け取り方やその反応も変わってくるでしょうから、それに応じてあなたの対応も変わっていくでしょう? 相手の態度によって、今は知らないあなたの一面を発見することもあるかもしれません。 友達のことを思って相手を叱(しか)ると、友達のあなたへの見方も変わるかもしれません。 「こいつめんどくせぇ」とか、「鬱陶(うっとう)しい」とか、思われて嫌わるのがイヤなら、指摘しなくてもいいし、 あなたの対応と相手の性格に応じて、その関係性が決まってくると思いますので、今回はその対応で良いと思うなら、別に気にすることは無いと思いますよ。 だけど質問しているところを見ると、少し何か気になる所があるんでしょう? 本当は指摘したかったけど、出来なかった自分に嫌悪感や罪悪感があるとか? 友達のそれが常習犯だったなら、指摘してあげればいいんじゃないかな? 「今回はこうして色んな人に意見を訊く機会を貰えたから、まあ許してやろう」という気持ちでいれば、安泰なんじゃないかな?(笑) まあ、俺も多少の遅刻なら許すかな。 自分が遅刻した時に許して欲しいし。(笑) 大幅な遅刻なら、帰るね。 あとあと、何かにつけてネタにする。 それにより奢(おご)ってもらったりして借りを返してもらう。 そう、借りを作ったと思えば、(見えない利益を得たと思えば、) 大した怒りも起こらないでしょう?(笑) ものは考えようです。

saku941
質問者

お礼

怒ってるというより、寝坊されたことより、次の約束されなかったことを気にしています。 遅刻してでも来て欲しかったですが、嫌われたくないので素直に言えませんでした。回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavey6
  • ベストアンサー率17% (99/553)
回答No.3

>寝坊したとき同級生から「今日は中止でもいいよ」と言われた場合どうしますか? 謝罪して代替案を出します。 >待ってる側はなんて返信、対応しますか? 「おはよう。大丈夫?何かあった?」 と確認して、大丈夫でなければそれに合わせた対応を取る。 大丈夫ならば、「今日はどうする?」とだけ聞きます。 その返答で相手を評価して今後の関係の参考にします。

saku941
質問者

お礼

やっぱり会いたかったら来るか、他の案出しますよね…。 事故とか心配だったので大丈夫か聞こうとしたんです…そういう風に聞いても良かったんですね。最初から「来れなかったら今日はやめようか」と言ってしまいました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20303/40253)
回答No.2

あなたからすれば、ホッとした自分がいる反面、がっかりしてしまった自分もいるんだと思う。なぜホッとするかといえば、久々に会う緊張感やうまくコミュニケーションできるかという不安が多かったはずだから。あなたは久々に再会するまでの時間、結構色々考えていたんじゃないの?自分自身の気持ちコンディションを整えたり、大げさに言えば会うために備えたり。もしその日の約束が無くなれば、一旦変なプレッシャーからは解放される。それがホッとするという意味。でも一方では、重たい腰を上げてあなたは会うことを決めた。そしてその日に備え、実際に会おうとした。一旦会う方向に自分を運んだ分、それが実現しないとがっかりもある。更に言えば、自分はこれだけしっかり時間を守ってその日に備えていたのに···相手にとっては寝坊ができてしまうレベル(のイベントだった)そんな感覚としての温度差も少し複雑だったかもしれない。寝坊自体はあり得ることだけれど、本当に大事な機会なら寝坊はしないはず。寝坊しないようにするはず。そう考えると、自分が考えていた重要度と、相手にとって私と会うことの重要度は少し違いがあった(らしい)あなたはそれを知ったことになる。それでも感情的にならなかったのは、一つは素直に謝罪してくれたという部分。そして不成立になったことに対する残念さと同じ位、内心少しホッとしているあなたもいるから。だからあなたはしょうがないと素直に言えたんだよ。もちろん時間差で、不成立の残念さやその日のために備えた気持ちやコンディションの持て余し、それを感じてモヤモヤする部分もあるんだと思う。それでも、相手側の事情でキャンセルされたということは、今度は相手側がしっかり配慮して成立させる方向に動いてくれる可能性もある。次の約束がすぐにできないのは、もしまたドタキャンみたいなことをしたら···?その部分に今一自信がないから。だからこのキャンセルの余韻が無くなるまでは、すぐに次の約束はしないんだと思う。あなたにとってどこまで必要な関係なのかはわからないけれど、少し長い目で待ってみれば、また声をかけてくれる可能性はある気がするよ?相手にとっても不成立のままでは気持ち悪いから。それはあなたも信じて良いんだと思うからね。

saku941
質問者

お礼

回答ありがとうございます。心理分析すごいですね。会ってみたかったですが、緊張してたのでホッとしてた気持ちもあります。 確かに、自分だったらしばらくは約束しづらいです。もう少し様子見ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。