• 締切済み

タッチパッド

が効きません。 コントロールパネルなどあと掃除とかやりましたが、ダメです。 マウスはいけてます。

みんなの回答

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (2021/6693)
回答No.5

ノートですよね。 ノートに付いているデバイスはソフト(コントロールパネル)からのコントロールとは別にハード(ノート本体)からのコントロールができるのです。 ボリュームがいい例です。 キーボードのアイコンをよく見ましょう。 スピーカーのOFFとか画面の明るさのコントロールとかあるでしょう。 その中に四角いアイコン(タッチパット型)が見つかりませんでしょうか。それでタッチパットのON OFFができます。 アイコンがなければハードのコントロールはできない。コントロールパネルでON OFFできるはず、マウスをつないだら自動でタッチパッドはOFFになる。なんていう設定もあるはずですよ。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんと、タッチパッドの左上にオレンジのライトが光っていてそこをダブルタップでタッチパッドが有効になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8731)
回答No.4

起動直後に「F2」キーを 押してBIOSに入りましょう その中にタッチパッド に関する項目があるかも。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.3

ノートパソコンですか? メーカーはどこですか? 機種はなんですか? ノートパソコンでWindows10が最初から入っていた機種なら、ファンクションキー(Fnキーと同時押しの組み合わせかな?)でタッチパッドり有効/無効を切り替えられたりします。できない機種もあると思いますができる機種もあります。 パソコンの説明書(付属の冊子でもオンラインでもどちらでも構いません)を調べてみてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tkf-
  • ベストアンサー率58% (821/1398)
回答No.2

Windows10の場合、[設定] - [デバイス] - [タッチパッド]に、マウスを接続中はタッチパッドをOFFにするというようなチェックボックスがある場合があります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (16046/30723)
回答No.1

使用しているPCの正確な型番を書きましょう。 PC本体底面に貼られたシールに記載などに記載があると思います。 PCによってはFnキーとF1~12のうちのどれかのキーでタッチパッドの有効・無効を切り替えることが出できるとは思います。 またBIOS/UEFIでタッチパッドが無効になっていないか?も確認しましょう。デバイスマネージャーでもタッチパッドを認識してるのか?確認してみましょう。 あとはセーフモードで起動した場合も同じく使えないのか?確認してみましょう。問題を切り分ける意味でデータのバックアップを取った上で一度リカバリをして購入時の状態に戻してみるのも良いです。 リカバリ後もタッチパッドが動かないようならタッチパッド部分の故障だろうと判断できます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A