※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ランプ交換後のファンの騒音増大について。)
ランプ交換後のファンの騒音増大について
このQ&Aのポイント
EH-TW5200という古いプロジェクターの純正ランプELPLP78に交換した後、冷却ファンの騒音が増加しました。
映像設定の変更やファン故障の兆候はなく、ランプ交換前と比較して騒音レベルが増えたことが確認されています。
主な使用用途が映像作品の鑑賞であり、騒音の問題は重大な問題です。有償修理を検討する必要があるかもしれません。
EH-TW5200という古いプロジェクターを使用していますが、先日ランプ使用時間が5000時間ほどになりましたので、純正ランプELPLP78に交換を行いましたところ、ランプ交換前に比べて冷却ファンの騒音がかなり大きく鳴り困っています。
映像設定が変更されたのかと疑いそれも調べましたが、映像設定はシネマモードで明るさ設定も低のままでオートアイリスもオフの状態です。ダイナミックモードやリビングモードのような明るいモードと同じ大きさの、大きなファンの騒音が鳴ることは、今までの使用においてシネマモードに設定した際には一度もなく、故障を疑いましたが、特にファン故障等のインジケータも出ていません。
スマートフォンのアプリでの計測ではありますが、ランプ交換前はシネマモードでの騒音レベルは30db程度、ランプ交換前のダイナミックモードは40db程度でした。ランプ交換後は同じスマートフォンアプリで計測したところ、シネマモードでもダイナミックモードでも変わらず40~45db程度となっています。
こういったランプ交換に伴う騒音の増加は通常の症状なのでしょうか。有償修理を考えるべきでしょうか。主な使用用途が映像作品の鑑賞なので、騒音の問題は大きな問題です。
※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 たしかに、エアフィルターはメンテナンスはしていましたが、ずっと変えていませんでした。 エアフィルターは注文済みなので、取り敢えず届くのを待ち、変えてみます。 ただどうやら観察したところ排熱ファンと同時に、吸気口の音もかなり大きくなっているようなので、熱が増えたという可能性が大きそうです。排熱機構?自体が劣化していて新品のランプの熱を効率よく処理しきれていないのかもしれません。メーカーの窓口へも問い合わせてみますありがとうございます。