• ベストアンサー

塗料がカチカチに固まってしまったんですが、

塗料がカチカチに固まってしまったんですが、 何か溶かす方法はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

回答No.4 です。 参考URLを掻き落としてしまったので、補足します。 塗装 剥離剤のカタログ  https://www.monotaro.com/k/store/%8B%AD%97%CD%20%93h%91%95%20%94%8D%97%A3%8D%DC/ https://www.asahipen.jp/products/view/12463

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

<溶かす方法はありますか?>  という質問ですが、 溶かす方法はありますが、再塗装などには使えません。 (塗料がラッカー系だった場合) ラッカーシンナーをたっぷり注いで1ヶ月以上置いておけば、固まっていた塗料が軟化して溶けてきます。 しかしゼリー状の部分と液状の部分が混在していて、塗ってもまだらな凸凹ができ見苦しくなるでしょう。 ブロック塀の下塗り程度なら使えるかもしれませんが。 平滑なコンクリートの塀などにはギザギザ模様がついて見苦しくなる筈です。 (固まりが水性塗料や油性塗料だった場合) 固まってしまった塗料は、ペンキ溶かし液やシンナーでは溶けません。 かろうじてアセトンという溶剤なら、表面が僅かに溶ける程度で、塊を溶かす力はありません。 塊を溶かすには、塗料用の「剥離剤」(ハクリザイ:別名ペンキはがし液) を使います。 液剤を、塗料がヒタヒタになる程度缶に入れ、1ヶ月以上置いておけば、固まっていた塗料が軟化して溶けてきます。 溶け方は、液剤の種類によって二通りあります。 一つは、塗料が端からドロドロに溶けていくタイプ。 も一つは、かさぶた剥がれ風にぱっくりと塊が剥がれるタイプです。 剥離剤がどちらの性質かは、お店の専門店員さんに聞いて下さい。 溶かした塗料は、剥がし液に染まってしまったので、もはや再塗装には使えません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (765/2527)
回答No.3

ペンキを塗った後を想像してみましょう。 簡単に溶剤などで溶けたり剥がれたりするようでは、ペンキの意味がありませんね。 ペンキは一度固まったら、溶けにくい、取れにくいようにできているんです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vanpire99
  • ベストアンサー率19% (84/421)
回答No.2

溶かしても塗料としては使えないと思います、新たに購入するしかないでしょう。 水性と油性がありますが保存はほぼ無理と思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimicann
  • ベストアンサー率43% (356/822)
回答No.1

シンナー等の溶剤で表面は溶けるかもしれませんが、全部は溶けませんよ。 その少し溶けた塗料も使えません。 その様になったらそのまま産廃で出すか、専用焼却炉があれば中の塗料だけ燃やして鉄くずで出すかです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A