• ベストアンサー

赤ちゃんをひっかく…深刻…

息子が1歳10ヶ月のときに、妹が生まれました。 今2歳になりましたが、最近下の子を引っかくようになりました。 妹をとてもかまいたがるので少しさわらせてあげると、最初は頭をなでたりしているのですが、もう終わりよ~と妹から離そうとするときとか、おっぱいをあげているときとかに「ガリッ」と引っかきます。 結構力も強いので娘の顔にはみみず腫れが…。 さらに、公園とかでも自分より小さい子をたたいたりするようになって…。 何度言っても怒っても効きめがありません。 やきもちがこういう形で現れているのでしょうか? どうしたらやめさせられるか悩んでます。 アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hhgg
  • ベストアンサー率34% (26/75)
回答No.5

 子どもの不適切な行動というのは、すべて親の注目を引くために行われています。そして次の四つの場合があります。 (1)自分の行為が不適切だと知らないでやっている。  「そんなことするのは悪いことだと思う?良いことだと思う?」と冷静に聞いてみると分かります。(1)の子は「良いことだと思う。」と答えます。そしたら、「ママは良くないと思うけどな。」と言って話し合います。そして適切な行動を取ると「ママ好きだなあ。」とか言って、適切な行動を取ることを勇気づけます。 (2)自分の行為が不適切だとは知っているが、適切な行動を知らないとき  子どもは自分の行為を「悪いことだと思う。」と答えます。でも「じゃあ、どうしたらいいと思う。」と聞くと、「分からない。」と答えます。親は「ママはこうしたらいいと思うんだけどどうかな?」と適切な行動を2、3提案します。そして、「どれをやってみる?」と促します。そして、子どもがどれか一つを選択したら、「うあー、○○君がそうしてくれると、ママうれしいなあ!」と笑顔で勇気づけます。 (3)自分の行為が不適切であると知っていて、適切な行為も知っているが、適切な行為では親の注目は得られないと思いこんでいるとき  この場合、子どもはかなり「勇気をくじかれて」います。簡単に言うと不適切な行為には注目しないで、不適切じゃないときにどんどん注目してあげると良いのですが、専門家に相談するか、本やセミナーで適切な親子関係を学んで対応するのが良いでしょう。 (4)自分の行為が不適切だと知っているが、不適切な行為で十分に親の注目を引くことに成功している場合。  親の注目には叱ることも含まれています。叱られても叱られても同じような行為やあるいは手を変え品を代えて不適切な行為を続けるとお感じになったことはありませんか?これは、「叱られても同じことをする」のではなくて、「叱られるから同じことをする」というのが正解です。007711さんのお子さんの場合これかもしれません。「何度言っても怒っても効きめがない」のではなくて注目して怒るからやり続けるのです。  また、親の注目が足りないと思いこんでいる子は、正の注目(ほめたり、勇気づけたり)をくれないのならせめて叱られたり罰をもらおうと思います。(もちろん無意識的にですが。)だから、叱って欲しくて不適切な行為を繰り返すのです。  あるいは、不適切な行為に負けて甘やかした場合(たとえば大泣きに負けて「よしよし」とご機嫌を取ったりする)も当然、不適切な行為で一番欲しいものを得ているわけですから、不適切な行為は続きます。  対処法は(3)と同じですが、より困難です。親は根気強く不適切な行為に対して甘やかしも叱ったりもしないようにして、かつ不適切じゃないときに積極的に注目を与えるようにしなければいけません。  一番良いのは、機嫌がいいときにたくさん笑いかけたり、たくさん話しかけたり、抱きしめてあげると良いでしょう。私は二人の娘に小さい頃からよく「パパは○○ちゃんが一番好きだよ。」とささやきかけています。するとたまに「じゃあ××ちゃんは?ママは?」と姉妹の片割れのことや妻のことを聞いてくるので、そのときは「××ちゃんも(ママも)一番好きだよ。」と答えると納得します。  次の本を参考にされると幸いです。 アドラー心理学の愛と勇気づけの子育て「僕お母さんの子どもでよかった」 岩井俊憲/坂本洲子 著 PHP出版

その他の回答 (4)

  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.4

同じです。 うちは1才11ヶ月で二人目が生まれて、現在二人目は3ヶ月目です。 かなり焼きもちやくみたいなので、叩いたり、踏んだりし始めたときから、最低限の世話のときも思いっきり泣くまでしばらくほっておきました。そうすると「**ちゃん、泣いてるよ」みたいに教えるようになり、「泣いてるね、可哀相ね、でもほっとこうか」って言い続けているとミルクをあげたりしました。 ま、いつもではなくやはり下中心になるとけったりしてくるので、叱ってごめんなさいしたらカラっと元に戻りを繰り返してます。 あ、世話するたびに「ママは**ちゃんが大好きだけど、++ちゃんが泣いてるから少しだけ見てくるね、ごめんね」って言い続けているとおさまってきましたよ。 本当に可哀相なぐらい抱っこしてないな・・・。 上司に言われましたが「通りたくないけど、上の子は皆通らないといけない道なんだよ。出来るだけフォローしてあげなさい」の言葉にはグっときて、最大限やれることをやってます。 同じ年月ですね。 頑張りましょうね。

回答No.3

こんばんわ。3歳7ヶ月と1歳2ヶ月の男の子のママです。 1歳10ヶ月差で二人のお子さんがいるんですね。毎日大変ですね。ご苦労様です^^ #2の方もおっしゃっていますが怒れば怒るほど逆効果だと私も思います。 うちも長男が2歳5ヶ月の時に下の子が産まれました。私は出産後里帰りしたのですが、長男のヤキモチがそれはそれは大変でしたよ。私も実家の両親や妹たちすべての大人が長男を最優先して、赤ちゃんの世話は必要最低限しかやらなかったのですがすごい荒れようでしたね。長男にとってはその必要最低限すら赤ちゃんに目が行くことが気に入らなかったようです。しばらく長男が落ち着くまでは赤ちゃんに意地悪しても怒らず抱きしめてあげることに徹していました。しばらくすると落ち着いてきましたけどね。 007711さんの息子さんも本来ならまだ赤ちゃんでいられる年齢なのに妹が産まれてしまったがために無理矢理お兄ちゃんにさせられてしまった訳ですから、すべてがおもしろくないんですよね。そういえば私も1歳5ヶ月の時に妹が産まれて無理矢理お姉ちゃんにさせられてしまった経験者です^^; もちろん当時の記憶はありませんが母に聞いた話ですとやはりすごいヤキモチを焼いていたらしいです。お母さんに良いところを見せようと赤ちゃんの頭をなでているけど、お母さんがいなくなるとなでていた手が額をキュッと抓るらしいんです。初めは母も気付かず「何でこんなところに傷があるんだろう?」と思っていたらしいのですが、ある日その現場を発見してようやく犯人が私だということに気付いたそうです。赤ちゃんにミルクをあげる振りをしてニコニコしながら哺乳瓶を思いっきり押し込んでもいたそうです。だから私が次男を出産したとき母が「赤ちゃんは放っておいて、何があっても上の子をかまってあげなさい。」と教えられました。 まだ下の子は2ヶ月くらいですよね?だったら多少泣かせておいても動かないから安全ですよね。とにかくお兄ちゃんを最優先にしてあげて下さい。新生児の赤ちゃんは記憶に残りませんが、2歳のお兄ちゃんはしっかり物事がわかる歳です。極端な話、赤ちゃんがおなかを空かせて泣いているときにお兄ちゃんがママを求めていたら、赤ちゃんは泣かせておいてお兄ちゃんの方に行ってあげてください。お兄ちゃんも「ママにとって僕が一番の存在なんだな。」ということがわかってくれば次第に落ち着きますよ。だからお兄ちゃんが落ち着くまで最優先にしてあげて下さいね。 まあ下は産まれたときからそうやって鍛えられるから強くなるんですよ。うちもそうです。上はボーっとしていて泣き虫ですが、下はずる賢くちょっとしたことでは泣きません。強い顔してますよ。これだけ鍛えられてるから世の中に出てもちょっとのことじゃへこたれないでしょうね。歳がついているから大変でしょうがママが育児ノイローゼにならないようにがんばってくださいね!応援してます!!

noname#16766
noname#16766
回答No.2

怒れば怒るほど逆効果ですよ。今現在なにをするにも上の子を優先にしてあげていますか? あるいは上の子はそう思っているでしょうか? いくら下の子が小さい=何もできないからしてあげる。という考えで接してしまうと上の子は焼きもちをやきそれが家庭内だけですまなくなります。 下の子は後回しです。何があっても上の子優先です。 親が優先している。と思っていても本人には全く通じていないことの方がほとんどです。何しろあなたが一番先なのと言うことをわからせてあげることですね。 だからといって何があっても「あなたはお兄ちゃんだから、お姉ちゃんだから」と言う言葉だけは発しないでくださいね。

  • Procas
  • ベストアンサー率16% (18/112)
回答No.1

上のお子さん抱きしめたり読み聞かせしたりスキンシップしてますか? 赤ちゃんの世話って大変ですが、上の子は今までのようにかまってもらえないのでひっかいたりして嫉妬してるんでしょうね。 おっぱいあげてるときにも上の子も抱き寄せたりして絵本読んだりしてみてはどうでしょうか? 目を見てしっかり答えたりって結構大事なんですよね。