• ベストアンサー

大学受験を経験されている方、教えてください!

私は、現在高校2年生です。塾には行かず、学校の課題以外やっていません。学校の課題だけでも、いっぱいいっぱいなくらい課題がでるのですが、友達は、塾へ行っている人が多いです。 私は筑波大学に行きたいと思っているのですが、そのために勉強を頑張ろうと思っています。が、学校の課題以外で、どんなことをしたらいいのか分かりません。なので自宅学習は何をしたらいいのか、自宅学習のコツ、生活習慣など、なんでもいいので、教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • betagamma
  • ベストアンサー率34% (195/558)
回答No.2

20歳国公立大学工学部三年生です。 いろいろ教えたいのですが、わからないところもたくさんあります。 学校の課題、とはどういうものなのでしょうか? 大学受験に関係するものであれば、先生も受験を考えて出しているのでしょうから、それなりに効果があると思います。大学受験は、なんだかんだいって、教科書に書いてあることが基礎ですので、教科書の内容を踏襲していれば、それなりに安心できるのでは、と思います。もし、心配なら、先生に大学受験の話を聞いてみたらいいのではないでしょうか?「この課題だけで、大学受験に対応できるか心配だ」、のように。 先生には大きく分けて2タイプいると思います。学生にとって大切な受験をメインに考えていて、やっぱり受験に関係ある課題を優先して出す先生と、学問>受験、と考えていて、別に受験とは関係ない内容でも、学問としての課題を出す先生です。どちらの先生もそれなりに理はあるのですが。 「この課題だけで、大学受験に対応できるか心配だ」という質問の回答によって、先生がどちらのタイプかわかると思いますので、それを判断してみてください。 後、筑波大学なのは、自宅が近いとかそういう理由でしょうか?筑波大学もいい大学ですが、どうして筑波大学なのかがわからないと、回答に困る方も多いと思います。 それから、文系・理系、最近は分かれていない場合もありますが、どのような科目で受験されるつもりなのでしょうか? 自分は理系だったので、理系のことしか言えませんが、国公立の場合は、センター試験+二次試験を受けなければなりません。二次試験は、前期+後期があって(中期のある大学もありますが)、大抵試験日が重なっています。したがって、基本的に国公立は前期・後期で二回しか受験できません。どちらも同じ大学を選んだりするのはアリです。 私立には、そういう制限は全然なくて、ただ願書を提出して、大学の指定した試験日に受験に行って合格すれば入学/落ちれば入れない、というパターンが多いです。 あと、私立でも、センター試験の後に、センター試験の成績だけで合格したり、試験の点数として考慮したりする場合もあります。 センター試験(一月中旬)  英・国(古典・漢文含む)・数  物理/化学/生物から二つ  公民=政経/倫理/現代社会  歴史=日本史/世界史  公民と歴史の中から一科目 というパターンが多かったです。理系の場合は、歴史で受ける人は少ないです。理由は簡単で、負担が大きいからです。倫理、政経などが多いようです。自分は、倫理だけ一年やりました。 センター試験の結果によっては、二次試験が受けられない、ということになります。 二次試験は、理系の場合は、筑波大レベルの国公立だと、 英・数・理科二科目・(国) の場合が多いのでは?国語をやらなくてよかったり、理科は一科目でよかったり、後期だと極端な話、実質数学だけできれば入れたりする大学もあります。 結局、理系だと英・数はどこでも最後まで試験科目になるようです。 ・・・というわけで、まずは、自分の大学受験にどの科目が必要なのかチェックしてください。それぞれの科目によって、勉強方法・量が全然違いますから。 後、高校受験で根をあげないでください。当たり前ですが、大学に入ったら高校で習ったことは全部基礎=常識として使います。(特に理系はそうです) 自分のなりたいものを決めて、それになるためには、受験に関係なくこの知識は必要なんだ、と決めてかかると、心理的負担が少なくなる気がします。

anykkb
質問者

お礼

長い回答をありがとうございました。私は、情報学科に行きたいと思っています。 学校の課題は、数学では夏休み課題が「チャートを1から全部やる」とかハードです;ただ、多いだけで、これ、やっても意味ないでしょ?みたいな事も、いくつかあります。だけど、地理は課題がまったくなく、簡単です(テスト範囲も中学校でならったような事ばかり) 私は、理系です。私の高校は理系に進むと、社会は地理、理科は化学は必修で、物理か生物から1つ選ぶと決まっています。筑波の情報学科の入試は物理が必要なので、私は、理社は、地理、化学、物理を習っています。 回答を読んで、自分の大学の知識が非常に少ないと分かりました。3年になるまでに、いろいろ調べたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

塾には通わず、筑波大学と何かと競争したがる 某国立大学に進みました。 他の方も書かれているとは思うのですが、 何故つくば大学なのか?これは結構大切だと思います。 各大学で、何かしら得意なところがあるかと思います。 教育学部が優秀だったり、いい教授がいたり・・・ ただ単に、筑波大学に行きたいだけでしたら、 短期セミナーなどでもいいので、その大学の入試に 特化したものを受ける方がいいと思いますが、 自宅学習について聞かれていますので、 その場合でしたら、だらだらと長時間勉強するよりも きちっと時間決めて集中してする方がいいと思います。 うまく緩急をつけてやる方がいいかと。 受験シーズンでも、睡眠はきちんととりました。 睡眠のうちに、記憶ができるということを聞いたので。 後は、筑波大学に何故行きたいのかをきちんと決めて モチベーションを維持できるようにするといいと思います。

noname#13039
noname#13039
回答No.4

この先生の授業は役に立つ。この先生は教科書の書いてることだけロボットのようにしゃべるだけだから役に立たない。こういうのを見分けるのも一つの受験勉強だとおもいます(特に公立)2年生の間は学校からでる課題や予習復習をするだけでも大変だとおもいます(部活もあるだろうし)そこは自分の意思だとおもいます。3年生の夏休みは課題もでないでしょうし、思う存分好きな勉強ができます。でも、もし与えられたことも出来ない(基礎力不足)のまま夏休みに突入すると本当に大変だとおもいます。今は基礎力を十分につけるだけでも大丈夫だと思います。もし出来るんだったら課題+受験勉強をすればいいとおもいますが、課題だけでもセンターの勉強には対応してるので最低。課題はしたほうがいいとおもいますよ^^ まぁ、貴方が行ってる学校がどのくらいの進学率で進学にどのくらい力を入れてるのかわからないので、ハッキリとは言い切れませんが。

anykkb
質問者

お礼

ありがとうございました。私は、課題で、せいいっぱいなので、予習をあまりしていないので、予習をがんばろうと思います。ロボットのように話す先生、何人かいるので、見分けていきたいと思います。回答、参考になりました。ありがとうございます。

  • count-d
  • ベストアンサー率26% (17/63)
回答No.3

筑波大学の何学部に進学をお考えなのでしょうか。 その学部に入るためには、どの教科を頑張るべきなのか、 また、入試においてはどのような傾向があるのかを 把握しておくことがまず一番だと思います。 それらを把握したら、今度は実際の模試で、高校2年までの 習ったところで解けなくてはいけない問題を解いてみます。 そうすることで、現在自分が勉強したところまででも、 苦手なところ、理解が不十分なところなどが見えてくると思います。 そうやって、ひとつずつ苦手なところを克服して、同時に できるところは今後間違えないように復習していくのが いいと思います。 これから勉強するところは、受験前にもう一度勉強しなおす、 なんてことが無くてすむように、日々の授業・宿題で しっかりと理解することです。

anykkb
質問者

お礼

回答ありがとうございました。私は情報学科に行きたいと思っています。私は、苦手なところをほっとくことが多いので、今までの模試を見直して、苦手を克服したいと思います。参考になりました。本当にありがとうございました。

回答No.1

塾(予備校)に行ってない人もたくさんいましたよ! 勉強以外にすべきことは「新聞を読む」です。 本でもいいのですが、新聞は家にあるし一番いいと思います。 気になった記事で自分でコラムにしてみたり…等をして見るといいと思います。 参考までに。

anykkb
質問者

お礼

ありがとうございました。「新聞を読む」というのは考えたことがなかったので、参考になりました。これから毎日、少しずつ新聞を読んでいこうと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A