• 締切済み

ピアノ バイエルの項目の合格ライン(?)

こんにちは。 最近ピアノを始めたおっさんです。 現在バイエルを少しづつ進めているのですが、弾いていて疑問に思うことがあったため質問させて頂きました。(現在20番目辺りをやっています) バイエルの楽譜を弾く時に楽譜を1音1音読みながら(ドとかレとか)弾こうとするとテンポ90を越えたあたりで怪しくなってきます。 しかし何度も練習していると手が動きを覚えてしまい楽譜の音を読まなくても120くらいで弾けるようになっています。もちろん120で弾けるようになっても楽譜を読みながら弾くと90くらいで怪しくなってしまいます(要は慣れてないから音符読むのが遅い) テンポの指定がAllegroだとだいたい120くらいが目安になると思いますが、楽譜を読みながら120で弾けるようになるところを目指した方が良いのか、手が動けば音を読まなくても120で弾ければOKなのか。 ここの部分をアドバイス頂けると幸いです。 (ピアノ教室は通いたいのですがコロナの影響でしばらく行けそうもありません。)

みんなの回答

  • e1077
  • ベストアンサー率22% (114/496)
回答No.6

#1です、再回答と補足をします。 両手がバラバラに~と 譜面を見ながら~との希望ですが。 元々「両手を同じように弾く」ことの方が難しいんです。両手を動かす際、親指方向に動かすのは簡単ですよね?では左は小指方向右は親指方向への動きは?難しいと感じるはずです。 ギターをやっているなら、コードを見ないで抑えられて右でピックを持つなどと同じ事です。 スケールカデンツを練習するといいですよ。 ハノンです。 譜面を見ながらは、バイエルは最適です。 ゆっくり、止まらず、諦めず、最後まで弾き通す事を目的に練習してみてください。 経験値能力が物を言う世界なので、とにかく練習ですね。 ギターが弾けるのも素晴らしいですね。 応援してます!頑張ってください!

回答No.5

私は先生についているので あまり難しいことは考えないでやってます(笑 まぁ自然に難しい曲でも弾けるようになってきました。 とにかくゆっくりでも絶対に間違えないテンポで弾いて 先生が〇をくれれば次に進むという感じですね。 先生はテンポより強弱を言われることが多いです。 ハノンとか 「大人のための何とか」とか 並行してます。 多い時は4冊レッスンに持って行ってました。 (バイエルは終了しました)

回答No.4

海外でピアノを教えているものです。 他の方も仰っていますが、楽器演奏にはある程度の技術は必要ですが、早く弾けるとか、テンポがメトロノームとぴったり合っている、ことは全てではありません。 もちろん譜読みは大切ですが、これは慣れというか訓練ですので、最近始められたのならまだまだ時間がかかっても仕方がありません。  ピアノ演奏楽しみたいのでしたら、「大人から始める~」のような教材はある筈ですよ。 私も当地で成人の生徒さんにはそういった教材を使っています。 テクニック、理論 を短く簡単な曲で紹介しているので 助かっています。 課題の(練習している)曲をどのように演奏したい、あるいは仕上げたいかがわかっていることが大切だと思います。 「合格ライン」と難しく考えない方がいいと思います。

0xEF
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私はギターを趣味でやっていた経験から逆にテンポキープが演奏上何よりも大切だと盲信しておりました。どんなにフレーズを弾くために指が動いても曲にスピードが合っていなければ全く気持ちよく聞こえませんでしたし、逆にテンポに合っていればいくつか音を抜いて演奏してしまってもそれなりに聞こえるということも経験していました。ロックンロールとクラシックの違いかもしれません。 大人から始めるバイエルみたいな教本もあるのでしょうか。前の方へのお礼にも書きましたが自分の演奏を録音したり録画して納得いったら次に進むというのは一見ちゃんとやってるように感じますが実際のところその曲の作者がどのように演奏して欲しいかというのは一切考えていません。(というか知識がなさすぎてわからない) 曲をどのように弾くのが良いのかを説明してくれている教本というのは有り難いですね。週末にでも楽器屋さんへ行って書籍を少し見てみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • neneco3
  • ベストアンサー率43% (405/935)
回答No.3

 ピアノを習っている目的によると思います。  初見でも楽譜があればそれなりに弾けるというレベルを目指しているのなら、弾く速度と同じくらいの速度で音符が読めないと弾けないので、楽譜を見ながら120で弾けるところを目指した方が良いと思います。  人前で初見で弾くということは目指していなくて、弾くときはあらかじめ練習して披露するということを考えているのなら、音符を読まなくても120で弾ければよいのではと思います。  ご自身を”おっさん”と自称する年齢であれば、子供の習い事みたいに、目的もなく親に言われたから惰性で習っているということもないでしょうし、何のためにピアノを習い始めたのか、ご自身の目的に沿って考えれば、自然と目指すところが決まるのではないでしょうか。

0xEF
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 目指しているところによって異なるというのは大変参考になりました。 いろいろなご意見を読む中で「いちいち読んでないよ」という人もいれば「ちゃんと読んだほうが良い」という人もいるのはそのためなのですね。 皆さまそれぞれの立場に立って考えられているために情報で溢れてどれが正しいのか判断がつかなくなっていたのが正直なところです。 今まで漠然とピアノが弾けるようになりたいと思っておりましたが、私が目指す姿というのを改めて明確にするのは大変有効だと理解出来ました。 ご回答ありがとうございました!

回答No.2

私は大人になってからピアノをはじめて バイエルをやりました。 質問の意味がちょっとよくわかりませんが 手が動けば問題ないのでは・・ 私はいちいちこの音はドとかミとか 読みながら弾いてません・・。

0xEF
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 バイエルを始めた段階から頭の中で譜面を読みながら練習したほうが良いでしょうか?という質問になります。 正直音符の位置と指の場所だけ関連付けてしまえば音階なんか読めなくても弾けてしまいます。(特にハ長調はそうだと思います) 回答を読みますとまさしく後者の音符の位置と指の位置を関連付けして弾いているという風に捉えられますが弾いていて特に問題はございませんでしょうか?ハ長調以外が出てきた時や複雑なリズムが出てきた時にしっかり弾けるようになっていますか?高難易度の曲にもそれで対応出来ていますか? 質問に質問を重ねてしまい申し訳ありません。 ご回答ありがとうございました。

  • e1077
  • ベストアンサー率22% (114/496)
回答No.1

速く弾ければいいってモノでもないので。 間違えず、美しい音色で、感情を込めて、曲として成立するには、それぞれに適した速度があります。 なので、Allegroで弾けたからってどうとかの是非などは言えません(笑) バイエル楽しいですか? 何か好きな曲もやってますか? シューマン子供のためのアルバム、とか。 ブルグミュラーなど。 バイエルよりは「曲」として楽しいので。 えーっと所謂黄色のバイエルですよね? 現代ではピアノ教室でバイエルは使用しませんけども。楽しいなら良いのですが。 初心者向けのメソッドは沢山あるので、ご検討してみてください。 もう一度、「速く弾ければ良いってもんじゃない」ですよ。

0xEF
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 バイエルですが1つづつクリアしていく感覚がとても嬉しくバイエルをやっているだけでめちゃくちゃ楽しいです!好きな曲をやっていますか?の質問に対しては今はバイエルがとにかく好きですというお答えになります(笑)もちろんバイエルの序盤はヘ音記号も出てきませんし教材として問題点がいくつかあるのも承知していますが教材をたくさん見比べた中では順番を追ってレベルアップしていける素晴らしい教本だと感じています。曲として弾きたいものもたくさんありますが基礎が出来ないまま進んでも美しい演奏にはならないだろうなという思いも持っています。 今は両手がバラバラに動くようになってほしい、譜面を読みながら弾けるようになりたい、という目標があってバイエルをやっている感じです。 エレキギターも趣味でやっているのでルーパーというエフェクターと携帯のカメラを使って1音1音の音の粒が揃っているか音の長さがちゃんと伸びているか、身体の変な所に力が入っていないかを録音録画確認しながら自分が納得いくまで弾いてから次の課題に行くようにしておりました。自分のレベルが足りず演奏に余裕がないとテンポがよれたり右手と左手のタイミングが合っていなかったり音量が1音1音あっていなかったり手の形が崩れてしまったり変な所に力が入っていたらと自分で客観的に見聞しても粗が見えていたので。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A