- 締切済み
どうして、世間では、特にネットでは、ドリフやさんま
どうして、世間では、特にネットでは、ドリフやさんまやたけしやダウンタウンやWコージや加藤や出川や有吉やブラマヨやサンドをおもろい扱い、またはおもろいとやたら大合唱みたいに言うんですか?怖くて、大したことないおじさんなのに。彼らのいうことは絶対なんだ、面白くないって言うな、ブサイクみたいに言うなみたいな。同調圧力ですか?ジャニーズもそう。怖くて。どんだけ馴染深いんですか。今は80-90年代じゃない!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- SPROCKETER
- ベストアンサー率26% (2126/7992)
逆に考えて見ましょう。80~90年代はバブル時代だったので、テレビ番組に莫大な投資をしていたのが、バブル崩壊後は急激に投資額が減り、注目を集める人もいなくなり、マスメディアも過去の栄光を持つ人だけを取り上げるしか無くなったという事です。バブルがずっと続いていたら、2000~2020年代の有名人も取り上げていたはずですが、そういう人がほとんどいないのでしょうね。 アニメなどはもっと極端ですよ。ほとんど話題にならなくなったでしょう。アニメDVDが売れない、玩具が売れない、プラモデルが売れない、フィギュアが売れないというわけで、ほとんど壊滅状態のようです。定番の人気アニメ番組もゴールデンタイムから撤退してしまい、閑古鳥が鳴いている状況です。バブルで無いと売れない商品が多いのがわかりますね。 それでは、なぜ80~90年代のバブル時代のリバイバルをやっているのかと言えば、新型コロナウイルスで深刻な不況なのに、株価だけはバブルだからです。株主だけはバブルに踊っていて、一般市民は雇用不安とデフレ不況に苦しんでいる状況です。マスコミは株高バブルしか反映していないのですね。世間の常識が通用しない世界に住んでいるのです。 太った叔母さんのサブリミナルCMで肉食の奨励を推進していますが、10万円の特別定額給付金を配るなど、世界恐慌と同じ状況ですよね。米国のように暴動が起こるようになったら、テレビ番組を変えるでしょうね。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
昔からお笑い全体を面白いと思うことはほぼ無いが、彼らが一時代を築いたことは否定しない。カリスマになっているから実質的な実力の有無は関係なく存在しているだけで視聴率が大きく上がる。何より知名度が段違いだ。
- naclav
- ベストアンサー率48% (237/484)
>大合唱みたいに言う 幻聴だと思います。私にはそんな大合唱は聞こえません。 ”面白いと思った人が、それについて「面白かった」と言及する確率”は ”面白いと思わなかった人が、それについて「面白くなかった」と言及する確率”より高いです。 「~じゃなかった」という事にすべて言及しようとするとキリがないからです。 それらの芸人についての「面白かった」という言及が「面白くなかった」という言及より多いとすれば、たぶんそのせいでしょう。 >今は80-90年代じゃない! そうですね、今は20年代です。それは質問の内容と何か関係がありますか?
補足
なんで、80年代、90年代って名前、出したかと言えば、バブル世代なわけでしょ、この時代って。だから、頭の中が、それで止まってるんじゃないかと思って。あと、それぞれ、彼らは60代、はたまた、50代、40代のはずなのに、なぜか、頭や中身が20-30代のノリの人が多いんです。見てるとね。その時が忘れられない、乗り遅れちゃった!みたいな。2000年頃みたいな。芸能人にはそう言う人が多いかな。あと、今は20代(または、90年代生まれの人たち)が多いですが、ネット民がそのままテレビでちゃいましたの人が多い気がしてます