もしかして、入力ミスかもしれません。
例えば、通信量(料では無くて、量のほう)かもしれません。
通信量の単位が、bit(ビット)なら、小文字のbで標示
10,904,499b →10,904.499kb →10.904499MB (→0.010904499Gb)
通信量がパケット表示なら、単位が大文字のB(バイト)で表示。
10,904,499B →10,904.499kB →10.904499 MB (→0.010904499GB)
★ 多くの通信事業者は、たいてい、通信量はパケットで表示するので、この質問の場合は、「約10.9MB/0,01GB」 と推測します。
(単位の、小文字のbと、大文字のBとでは、似ていることに注意)
> 先月新規でwifiルーターを購入しました。
カテゴリーからね光回線の契約がauですね。
プラン名とルータが、リンクしているならば、前記のように通信量(料では無くて、量のほう)の入力違いと、私は思いますが、詳細はauに聞くしかないでしょう。
> 普段からwifiを利用している方は皆さんこれぐらい使用しているのでしょうか?
私の家族全員が、スマホは自宅ではWiFiに自動で接続設定です。
毎月、スマホ回線の「家族全員の明細を郵送」をして(郵送は、番号1つ、毎月100円かかる)、また、光回線は契約先の「ネットでの明細」を閲覧しています。
「家族全員の明細を郵送」の通信量(パケット量で単位は「B」で表示)では、娘だけが自宅ではWiFiに繋いでゲームやネットサーフィンをズーとしっぱなしで毎月5GB~15GB(5000MB~15000MB)、他の家族のほとんどが0,2
GB~1GB(200MB~1000MB)てす。
つまり、WiFiの通信量が、もしパケット量の表示ならば、azamin25さんの通信量は、私の娘以外の家族よりも少ないことになります。
お礼
ありがとうございます。 これぐらいになってしまうものなのですね。 初めて契約したので不安だったのですが、これぐらいだとわかったので解消されました。ありがとうございます。