- 締切済み
msgが定義されていない
Visual Studio2019でwindowsアプリケーションでゲームを作っているんですが、 どうやってもmsgが定義されていないが直りません。 #include <windows.h> LRESULT CALLBACK WndProc(HWND hWnd, UINT msg, WPARAM wp, LPARAM lp); //WinMain関数 int WINAPI WinMain(HINSTANCE hCurInst, HINSTANCE hPrevInst, LPSTR lpsCmdLine, int nCmdShow) { //ウィンドウクラスの登録 //メインウィンドウの生成 //メッセージループ return (int)msg.wParam; } //ウィンドウプロシージャ LRESULT CALLBACK WndProc(HWND hwnd, UINT msg, WPARAM wp, LPARAM lp) { switch (msg) { //メッセージごとにやりたいことを記述する } return 0; } ご教示お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- asciiz
- ベストアンサー率70% (6803/9674)
>msgが定義されていない 定義されていませんねえ。 msg 変数がグローバルでない限り、WinMain 関数の中でまず、msgがどういう型の変数(または構造体・オブジェクト)なのか宣言しなければ、使えません。 グローバルであるならば、関数宣言の外側に msg の定義がなければ使えません。 (includeするファイル内で、グローバル変数宣言されてるとかなら使えますが) WndProc 関数の方では、引数のところで UINT 型で渡されると定義されているので、使えますが。 -- きっとサンプルプログラムでは、WinMain関数本体の冒頭に、 HWND hwnd; //HWND型(構造体)の変数 hwnd を用意する MSG msg; //MSG型(構造体)の変数 msg を用意する というような宣言があったはずです。 これは省略してはいけないのです。 C言語(C++・C#)では、VBAなどと違って、使用する変数名やオブジェクトは、全て、宣言してからでなければ使えません。 iやsといった単純な変数でさえも、使用前に「int i;」「char s[100];」のように、この変数はどういう型であると明記しなければ、コンパイル時に「そんな変数は知らない(定義されていない)」と言われてしまいます。 C言語はそのように、人間的な融通のきかない言語ですので、一から十までやりたい事を教えこんで(記述して)やる必要があります。
- AsarKingChang
- ベストアンサー率46% (3467/7474)
//WinMain関数 int WINAPI WinMain(HINSTANCE hCurInst, HINSTANCE hPrevInst, LPSTR lpsCmdLine, int nCmdShow) { //ウィンドウクラスの登録 //メインウィンドウの生成 //メッセージループ return (int)msg.wParam; ←こいつの、出どころはどこ? } さらに言えば、ドットでつないでいるが、そもそもの型はなに? ってのが、エラーとして出ているのではないかと。
お礼
回答ありがとうございます。 猫でも解るゲームプログラミングの本を見て打ち込んでいたのですが、 よく見たらこれは、Windowsアプリケーションの骨格と書いてあります。 なのでこれだけでは動かないようですね。 CDドライブが壊れていて、サンプルを見れなかったのですが、 今見れて解決しました。 ソースだけ記述しておきます // win01.cpp #include <windows.h> LRESULT CALLBACK WndProc(HWND, UINT, WPARAM, LPARAM); ATOM InitApp(HINSTANCE); BOOL InitInstance(HINSTANCE, int); char szClassName[] = "win01"; //ウィンドウクラス int WINAPI WinMain(HINSTANCE hCurInst, HINSTANCE hPrevInst, LPSTR lpsCmdLine, int nCmdShow) { MSG msg; BOOL bRet; if (!InitApp(hCurInst)) return FALSE; if (!InitInstance(hCurInst, nCmdShow)) return FALSE; while ((bRet = GetMessage(&msg, NULL, 0, 0)) != 0) { if (bRet == -1) { break; } else { TranslateMessage(&msg); DispatchMessage(&msg); } } return (int)msg.wParam; } //ウィンドウ・クラスの登録 ATOM InitApp(HINSTANCE hInst) { WNDCLASSEX wc; wc.cbSize = sizeof(WNDCLASSEX); wc.style = CS_HREDRAW | CS_VREDRAW; wc.lpfnWndProc = WndProc; //プロシージャ名 wc.cbClsExtra = 0; wc.cbWndExtra = 0; wc.hInstance = hInst;//インスタンス wc.hIcon = (HICON)LoadImage(NULL, MAKEINTRESOURCE(IDI_APPLICATION), IMAGE_ICON, 0, 0, LR_DEFAULTSIZE | LR_SHARED); wc.hCursor = (HCURSOR)LoadImage(NULL, MAKEINTRESOURCE(IDC_ARROW), IMAGE_CURSOR, 0, 0, LR_DEFAULTSIZE | LR_SHARED); wc.hbrBackground = (HBRUSH)GetStockObject(WHITE_BRUSH); wc.lpszMenuName = NULL; //メニュー名 wc.lpszClassName = (LPCSTR)szClassName; wc.hIconSm = (HICON)LoadImage(NULL, MAKEINTRESOURCE(IDI_APPLICATION), IMAGE_ICON, 0, 0, LR_DEFAULTSIZE | LR_SHARED); return (RegisterClassEx(&wc)); } //ウィンドウの生成 BOOL InitInstance(HINSTANCE hInst, int nCmdShow) { HWND hWnd; hWnd = CreateWindow(szClassName, "猫でもわかるGameプログラミング", //タイトルバーにこの名前が表示されます WS_OVERLAPPEDWINDOW, //ウィンドウの種類 CW_USEDEFAULT, //X座標 CW_USEDEFAULT, //Y座標 CW_USEDEFAULT, //幅 CW_USEDEFAULT, //高さ NULL, //親ウィンドウのハンドル、親を作るときはNULL NULL, //メニューハンドル、クラスメニューを使うときはNULL hInst, //インスタンスハンドル NULL); if (!hWnd) return FALSE; ShowWindow(hWnd, nCmdShow); UpdateWindow(hWnd); return TRUE; } //ウィンドウプロシージャ LRESULT CALLBACK WndProc(HWND hWnd, UINT msg, WPARAM wp, LPARAM lp) { switch (msg) { case WM_CLOSE: DestroyWindow(hWnd); break; case WM_DESTROY: PostQuitMessage(0); break; default: return (DefWindowProc(hWnd, msg, wp, lp)); } return 0; } ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 なるほど、人の社会と当てはめれば確かにそうですね。 まぁ自分なりに、(趣味の範囲でも)これからも勉強していきます。