※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Dドライブにアクセスが出来なくなってしまいました)
Dドライブにアクセスできなくなった理由はセクタの不良?
このQ&Aのポイント
自宅のPCで作業を行っている際に、Photoshopで加工したデータを保存しようとしたところ、Dドライブに保存できなくなりました。さらにPCの動作も遅くなり再起動を試みたところ、Dドライブが表示されなくなりました。
ディスクの管理で確認すると、Dドライブは未割り当てになっていて初期化されていません。初期化を試みたところ、I/Oデバイスエラーが発生しました。
不良セクタを確認するためにClystalDiskInfo 8.4.0 x64を使用し、ID05の代替処理済セクタ数に赤いマークがついていることが判明しました。新しいハードディスクに交換することが懸命かどうかわかりません。
質問させていただきます。
自宅のPCで作業を行っている際に、Photoshopで加工したデータを作成し、保存した際にディスクのDドライブへのフォルダに保存が出来なくなってしまいました。
保存以外の処理自体ももっさりしていたため、一度再起動をかけたところ、PC下のデバイスとドライブのところにDドライブの表示が消えていました。
状態を知るべく、「ディスクの管理」で確認しようとしたら、未割り当てになっていて「不明 - 初期化されていません」のところにDドライブだったものが表示されていました。(画像添付1)
未割り当てになってしまったドライブを右クリックから「ディスクの初期化」を実行し、パーティションスタイルを選択し、okを押下すると今度は「I/O デバイスエラーが発生したため、要求を実施できませんでした。」というエラーが出てしまいました。(添付画像2)
いかようにもし難く、ネットを調べて以下の方が記載したページにたどり着き、原因を探ろうとしました
https://pctrouble.net/storage/smart_badsector.html
上記のページの不良セクタを確認しようと、「ClystalDiskInfo 8.4.0 x64」というツールを使って確認したところ、ID05の「代替処理済セクタ数」に赤いマークがつき、生の値の数値が「07B3 (16進数)」程ありました。(添付画像3)
上記のページにも記載されている様に、やはりセクタの不良と諦めて新しいハードディスクに取り換えた方が懸命なのでしょうか。。。詳しい方、ご教授いただけれ嬉しいです。
【使用マシンスペック】
エディション:Windows 10 Home
バージョン:1903
プロセッサ:Intel(R)Core(TM)i5-6500 CPU @ 3.20GHz 3.20
実装RAM:8.00GB
ビット:64bit
【読み込めないDドライブ機器】
WDC WD20EZRZ - 00Z5HB0
お礼
お早い回答ありがとうございます。 diskpart⇒list diskをした結果にdisk 1が既に表示されていませんでした。。 修復できたとしても一時的なものですもんね、新品購入を検討致します。 ありがとうございます。