※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アメリカ留学、遠距離恋愛、恋人のお父さんの死)
遠距離恋愛中に彼女のお父さんが亡くなった。彼女の気持ちと向き合う方法
このQ&Aのポイント
21歳でアメリカ留学中の僕と彼女は、結婚を考えて付き合っていました。しかし彼女のお父さんが先月亡くなり、彼女は精神的にも辛い状況です。遠距離で会えないこともあり、彼女にどうしてあげられるか悩んでいます。
僕は毎日LINEや電話で彼女と連絡を取っていますが、彼女にとってはそれだけでは十分な支えになっていないようです。彼女の気分転換にプレゼントを送りたい気持ちもありますが、金銭的に余裕がありません。
また、彼女は他人に頼ることが多く、辛いことを自分の中で抱え込んでしまう傾向があります。僕はそれが理解できる一方で、自分の考え方とは異なることに戸惑いを感じています。今の状況で別れるべきか悩んでいますが、結婚したいという彼女の言葉を信じて、一緒に乗り越えたいと思っています。
はじめまして。
早速ですが、まず僕の現在の状況からお話しします。
僕は21歳で、2019年12/27からアメリカ留学を始めました。そして2018年のクリスマスから結婚を見据えて付き合っている、同い年で社会人の彼女がいます。単刀直入ですが、そんな彼女のお父さんが、皮膚がんで先月お亡くなりになりました。
僕の今の悩みを、これを読んでくださっている見ず知らずのあなたにご相談に乗っていただきたく投稿します。
僕たちが付き合う前から、彼女のお父さんは皮膚がんを患っており、入退院を繰り返していました。そして僕がアメリカに旅立って約1ヶ月後、お父さんは亡くなられました。遠距離でお互い簡単に会えないこの状況で、どうしようもない気持ちでいっぱいです。社会人として仕事もあるし、彼女の精神はかなり崩壊してしまって、まともに僕のことも考えられない、考える気なんてない と言っていました。「今はひたすら時間に、人に流されて生きている」とも言っていました。もちろん、それは仕方のないことだし、彼女が何を言っても僕は受け止めるつもりでしたが、やはり直接言われたことでかなり動揺しております。彼女のためにできることは何か、自分なりに必死に考えました。しかし、この状況で僕にできる大したことは無いことに気づきました。彼女に生気がなくても毎日LINEで連絡は取っていますし、電話も17時間の時差を配慮した上で、お互いできるタイミングでしています。ただ、彼女にとってはそれが大した支えになっていないようで、正直僕としても今僕が彼氏として何もできてないような気がします。
彼女の気分転換になるプレゼントを送りたい気持ちもあるんですが、僕の親からの仕送りは毎月15万円。そのうちの約11万円が家賃や光熱費で引かれ、残りの4万円は食費や交通費等の出費に充てています。これ以上は是が非でも認めないと言われている中で、彼女に何かプレゼントを送りたいと思ったんですが、金銭面を考えると大したものはあげられない。手紙は毎月の記念日に届くように送っています。
彼女曰く、「話を聞いてもらうだけでも助かってた」とのことですが、LINEでバーっと話されると、「うんうん」なんて相槌ができないし、僕から質問やアドバイスをしたところでそんなの求めてない、という返事が返ってきてしまい、正直どうしたらいいのかわかりません。かと言って、気持ちの波が激しくてとても元気な日もあればその逆ということも多々あり、電話で話を聞くとなると、「今は別に話したいタイミングじゃない」とも言われてしまいます。そもそも、「親を亡くしたことのない僕の言葉なんて、所詮他人事でしかない」と、僕も思いますし、彼女にもそう言われてしまいました。
僕も、海外生活は初めてで、そもそも海外に渡ったことがなかった上での留学なので、色々と戸惑うことはまだたくさんあるし、大学の課題や授業に追われて毎日かなり疲弊しています。もちろん遠距離恋愛も初めてだし、恋人の親族の方が亡くなるなんて経験も初めてです。彼女にとっても、僕と同じく初めてのことがあまりにも一気に襲いかかってきて、本当に辛いだろうと思います。この文章を読んでいただければわかるかとは思いますが、僕は思っていることを言葉にすることが苦手なので、日本で彼女と過ごした1年間も、何かあればすぐに会いに行く、そばにいる、ということで乗り切ってきました。「大好きだよ、愛してるよ、ずっとそばにいるよ」 そんな言葉を、事あるごとに言ってはいますが、それでは今思っている事全ては伝わりません。
そして、僕と彼女の大きな価値観の違いとして、
僕は辛いことがあった時、
・彼女であろうと所詮は他人なんだから、自分の全てはわからない
・他人に期待をしすぎない
・もはや自分から人を遠ざける、それは自分も他人も傷つかないようにするため
・そう思ったことは自分の中だけで留めておく、少なからず僕のそばにいてくれている人には言わない
これが、僕の価値観というか考え方なんですが、彼女は全て真逆です。
ここで質問なのですが、僕はおかしいでしょうか。
そしてもう一つ、僕も彼女もかなり引っ掛かったのが、お父さんのお通夜についてです。
お父さんが亡くなって3日後、お通夜がありました。僕から「お通夜の日取りはいつなの?」などと聞いたところで、僕がお通夜に行けるわけでもなければ、お父さんのことについて聞かれるのが彼女にとっても辛いことだと思って、あえて触れなかったんですが、彼女に「なんで○○(僕の名前)はそういうこと聞いてこないの?気にならないの?普通私たちの未来を考えていたら、○○がお母さんに伝えて、お母さんだけでも来てくれたりするもんじゃないのかな。パパも○○のこと可愛がっていたのに」と言われてしまいました。僕は、彼女のご家族とは面識があります。何度もお家にお邪魔して、ご飯をご馳走になりました。彼女も同じく、僕の家族とは面識があります。
しかし、親同士の面識がありません。
ここでまた質問ですが、パイプ役となる僕が日本におらず、お通夜に行けないこのタイミングで、母1人でもお通夜に行くのが常識でしょうか。
結局前日に僕から母に連絡して、お通夜には母1人で行ってもらいました。母も、彼女のことはとても気に入っているので、「むしろ私でいいなら行かせてほしいけど!」と、すんなり行ってくれました。
そんなこんなで、お互いかなりすれ違いが増えていきました。でも僕は、やっぱり彼女のことが大好きですし、時間はかかると思いますが、彼女にいち早く元気に前を向いて欲しいです。お父さんも、いつまでも娘が落ち込むことは望んでいないと思いますし。僕もできることなら、彼女と一緒にこの大きすぎる山を乗り越えたいです。
最後にもう一つ質問させていただきたいのですが、今この状況で僕と彼女が別れることが、彼女にとっての最善策でしょうか。僕と付き合っているということで、彼女は少なからず期待してしまい、それを裏切られる、ということを言います。「○○とも別れたほうがいいのかなって、何度も思う」とも言われました。彼女の言葉通りに解釈して別れるのが正解なのか、それとも彼氏として、引き止めてほしいのか。本当に女心のわからない彼氏ですが、僕の人生で結婚するなら彼女しかいません。お父さんが亡くなる前までは、彼女もほんとに「早く帰ってきて!」とか、「早く結婚したい」とか、毎日のように言ってくれていたし、今でも気分が少しでもマシなときは、「○○大好きだよ。大丈夫。」なんて言ってくれています。僕にはもったいない、本当に最高な彼女なので、その言葉を信じたいですが、僕のために無理をして言ってくれているとも捉えることができます。
今は、第三者のどなたかの意見を聞きたいです。
長々と申し訳ありません、最後まで読んでくださってありがとうございました。