以前、採用・面接に係わる仕事をしていました。
他の皆さんも言われていますが、幼保一元化の動きがありますから、幼稚園教諭の免許も併せて取得されるのがよいかと思います。あとは、卒業される学校で取得できる他の資格をどれだけ取っているか・・・つまり、どれだけ学校の授業に真面目に取り組んできたかということを見ていました。たとえ他の資格がなくても、部活動を熱心にやっていたとか、学生時代に一生懸命になってやっていたことがどれだけあるかということも採用の際の大きなポイントとしてみていました。いくら資格だけたくさん取っていても、実際の保育士としての仕事に情熱を持って一生懸命に取り組むことのできる人かどうかということを採用する側としては重視していました。
あまり参考にはならないかもしれませんが・・・一番大切なのは子供を一人の人間として尊重する気持ちの強さ、使命感・責任感の強さ、熱い気持ちだと思います。保育士以外の資格は二の次、三の次だと思いますよ。
是非、よい保育士になってくださいね。