• ベストアンサー

色褪せないSF映画の条件ってなんでしょうか?

以前、特撮の凄い映画、とか面白いSF、といった事で皆さんに色々教えて頂いたものです。 御紹介頂いた映画でレンタル出来たものはあらかた見たのですが、それで感じるところがありました。 その映画が公開された当時は画期的な着想であったり驚異の映像であったりしたのかもしれませんが、今現在初めてその映画を見る人には価値がわからないのではないか、という事です。名作の誉れ高い映画も私にはすこしも面白くなく、陳腐で退屈に感じてしまうものが多くありました。公開当時に見た人には思い入れがあって今見ても感動があるのかもしれませんが、私には新作のSF映画のほうが断然インパクトがあります。 風化しない、陳腐にならない、時代を超えて凄いSFというのは存在するのでしょうか。そんな作品で具体的なものがあれば教えて頂きたく、また、御考えなども聞かせて頂きたいと思っております。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ARC
  • ベストアンサー率46% (643/1383)
回答No.3

SFにおいては、物語の基本設定とか科学的考証といった、土台となる部分がしっかりしているってのが名作の条件かもしれません。 「猿の惑星」にしろ「2001年宇宙の旅」にしろ、あるいは「スターウォーズ」にしても、ストーリーとかSFX以前に、物語の土台となる部分がしっかりしていて、それが逆にストーリーに深みを与えています。 「2001年」における無重力の描き方なんか、まさにその典型なんじゃないでしょうか。 冒頭のペンがくるくる回りながら空中を漂うシーン。このシーン一つで「これはSF作品なんだぞ」って主張していて、かつ作品のリアリティに大きく貢献しています。 逆にこういった細かい部分をおろそかにしている映画は、SFとしてはイマイチかなって思います。 重力の描き方がなっていないって点においてはかなりの数のSF作品が該当しますが、最近見た映画の中から選ぶとすれば、「アルマゲドン」でしょうか。 高々小惑星くらいのちんけな天体に、何で地球上と同程度の重力が働いてるねんっ、って突っ込みませんでした? 僕は突っ込みました(^^; 高々数十km/hに加速しただけで、どうして1Gから離脱速度にまで達してしまうねんっ、って思いませんでした? 地球の命運のかかったクライマックスに当たる重要な場面で、この手のリアリティを損なうようなシーンがあるのは結構致命的でしたね。 ストーリーに着目すれば結構いい映画だと思うんですが、この一点が映画のリアルさを大きく損なってしまっているため、僕的にはアルマゲドンはB級映画って扱いになってしまっています。 多少の映画的ウソはあってもいいかとは思いますが、そのウソがストーリーにまで関わってしまうのは考え物ですよね。 特に最近の映画は映像がリアルなんで、ちょっとした不自然さがひときわ際立ってしまうように思います。 あと、SFに限らず、名作と呼ばれる作品は何度見ても面白いですね。1度目より2度目、2度目より3度目の方が面白く、見る度に何かしら発見があるってのが、時代を超える映画の条件なんだと思います。 どれだけ映像が凄くても、2回見たら飽きる映画は、名作とは呼べないです。 あ、あと、昔と今とでは、「映画の見方」が異なってきています。 今は丁度CG技術の成長期に当たっていて、「次世代のCGを見せる」ってことが大作系の映画の大きな目的になっています。僕も含めて、高度なCGと立体音響で攻められると、それ以外の部分はどうであれ、とにかく「凄げぇ!!」ってなっちゃいますもんね。 この点においては、凄げぇCGが使えない昔の映画は不利かもしれませんね。 ただ、この流れはもうすぐ終わると思います。もうじき、ハイパーリアリスティックなCGを作っても「普通」としか見られない世が来ます。 そうなったときに問われるのは「凄いCGを使ってるか」ではなく、「映像として美しいか」って部分になってくると思うのです。 そうなったときに再び古典的名作を鑑賞すれば、絶対に新たな発見がある、と思いますよ

noname#1001
質問者

お礼

ARCさん、貴重な御意見をありがとうございます。 「2001年宇宙の旅」こそ、私の今回の質問のキッカケになった作品なんです。ほんとに徹底的にリアルさにこだわった作品だと思います。無重力の描写にしても、当時あまりのリアルさにアラ探しが流行ったというのも納得出来ます。宇宙旅行が日常的になった時、宇宙船というのはこういうものでしょう、このくらいのんびりと退屈なものでしょう、という事を描いたのだと思うのですが、私にはクラシック音楽のBGMや呼吸の音が耐えられないしつこさでした。映像は美しいと思うのですが、あまりのテンポのノロさにまた見てみようという気にはなれません。これこそ、それ以前になかった映像を提供したその時代での名作で現在は色褪せたものだと思ってしまったのです。タイムリーに鑑賞した人でなければ価値を理解できないように思ったのでした。 お察しの通り、私はリアルなCGや特撮に「凄げぇ!!」って思ってるのですが、さすがにそれだけでは満足できなくて、面白いアイデアやリアルさも是非欲しいと思うのです。そういう条件を満たした映画は名作だ、と感動してみているわけですが、これもいずれは陳腐になって数年後だれかに勧めたとして、はたして名作と思ってもらえるのかが心配になった次第です。 CGの技術になれて、映像の目新しさが消えた時にそれ以外のものに目が行く、というのは心から納得です。映像の美しさというのは、確かに映画の基本的な魅力ですよね。監督やカメラには特にこだわりをもっていませんでしたが、そういう視点で見るならば大事な要素かもしれないな、という気になってきました。ありがとうございました。

その他の回答 (13)

回答No.4

狭義での「色褪せないSF映画」は存在しないと思います。 驚くことをやる限り驚きは薄れていくのではないでしょうか、時代によって感覚や特にタイム感が変わるから・・・例えは適切では無いかも知れませんが私自身は10年以上前の漫才を見て大笑いはできないです。音楽でいうと今でもクラシックを聴く人は居ますが作られた当時は演奏テンポも遅く、テクニック等、やはり当時の感覚に合ったものだったでしょう。 私がちょっと昔のSFを見て「すごい」と思う時は、監督の思い入れが充分にその作品に現れている場合で、古さを感じずその人の「世界観」が伝わってきます。 『2001年~』『ミクロの決死圏』『エイリアン(1)』『猿の惑星』等も今みるとさすがに中途半端に古く笑えるところもありますがエンタテイメントとして充分楽しめます。 SFではありませんが『オーメン』『サイコ』『シャイニング』などは今でも恐怖感がしっかり感じられます。 結局SFとかジャンル関係なく、面白い映画は、脚本、カメラワーク、カット割り、この3点が実に良くできていると私は思います。

noname#1001
質問者

お礼

microvoltageさん、ありがとうございます。 いやあ、全く同感なんです。しかし、クラシック音楽もそういうことなんでしょうね。目からウロコです。少し評価が変わって現代に認められているわけですね。 私も、恐怖やサスペンス、友情、恋愛、ヒューマンといったジャンルであれば時代を超えて心を震わせるものがあると思うのですが、やはり空想科学が主題では風化は避けられないのですかねえ。少し前までSF映画というと下のランクに見られていたように思いますが、やはりこういった事も関係あるのでしょうか。

  • TEKITOU
  • ベストアンサー率21% (67/316)
回答No.2

色あせないという意味からすると、特撮やCGは時代で進化しますから 簡単に色あせると思いますね。矛盾ですがSFは特撮が見所でもあるのですが 僕の中で手元に残したいSF映画というと、バクトェザフューチャー123 とかアニメで言うとパトレイバーあたりですかね。 技巧的な面だけでなく キャラクターのデザインとか、セリフがとても個性的ですよね。 結局、俳優やストーリィーに味があるとDVDで買ってもいいかなと思って しまうんですね。シュワちゃんだと、ラストアクションヒーローあたりが この残したいにあたるのですが(先日無くなった俳優がボケたマフィアのボス役で出てたりします。)ユーモアがあって面白い作品でした。ターミネーター2は特撮指向なんで結局ブームが去るとまた見たいとはあまり思わないんですよね。 結局いい映画はジャンルには関係ないように思いますね。 いつか保存版で息子と感激や感動を共有したい映画は派手なアクションや特撮ではないですからね、そこらへんが分かれ目ですかね。 笑

noname#1001
質問者

お礼

TEKITOUさん、御意見ありがとうございます。 やはり特撮やCGだけが売り物ではツライですよね。プラスアルファの魅力というとキャラクターとかユーモアとかいったものが必要なのだという事ですかね。 バックトゥザフューチャーはSFだと思うのですが、ターミネーターは実体はアクション映画のように思います。SF的発想というのは未来から来たロボットというだけの事ですよね?同様にラストアクションヒーローはファンタジーだと思います。SFっていうジャンルは解釈が曖昧ですが、私は科学的な空想や予測なんかがテーマになっているべきだと思うのですよ。 特撮やCGでのリアルさを見どころに出来ないアニメというのは、案外条件が厳しいSF作品なのかもしれませんね。これまで敬遠していましたが見てみようという気になりました。 ありがとうございました。

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.1

vitamin-powerさん、こんにちは。 色褪せないSF映画の条件 むずかしいですね。 音楽と映像と台詞で十分に、楽しませることができる 映画が、その条件だとおもいます。 あと、凝った設定もだいじだとおもいますが それよりも、わかりやすさも大切とおもいます。 自分は、重視する比率として、 台詞>音楽>映像 の順番なんです。 あまり参考にならなくてすみません。

noname#1001
質問者

お礼

tipsさん、御回答ありがとうございます。 セリフと音楽ですかー。作品の完成度の要素としては欠かせないでしょうね。私は音楽のほうには関心が薄いのですが、邪魔にならずに盛り上げてくれる音楽って確かにありますよね。セリフはSFの場合は特に、説明っぽいのが多くなるとつまらないですよね。映像とかで納得させて欲しい、というのが私の思いです。それだけに、よく練られたセリフというのはインパクトがあるのでしょうね。具体的に作品を御紹介いただければもっとうれしかったのですが、御意見ありがとうございました。