※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リカバリー以外の対処法とラピッドスタート確認方法を)
メモリー増設後の対処法とラピッドスタート確認方法
リカバリー以外の対処法とラピッドスタート確認方法を
メモリーを増設しました。
以下のサイトにある以下の記述について
http://www3.toshiba.co.jp/assistpc/faq/pcdata2/013834.htm
>SSD搭載モデルの場合、メモリを増設すると、Intel(R)Rapid Start Technologyが利用できなくなります。Intel(R)Rapid Start Technologyを利用するには、リカバリーを行なってください。
とのことですが、リカバリー以外での対処法を教えてください。
OSはクリーンインストールしてあるので、リカバリー用のデータなどはありません。
また、本当にIntel(R)Rapid Start Technology が機能しなくなっているのかの確認方法を教えてください。
増設自体は出来ているようで容量が増えましたが、Intel(R)Rapid Start Technology が機能しているのかが分かりません。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000031599/memory-and-storage.html
↑ここの説明で以下の記述があります。
>インテル®チップセット SATA/PCIE RST プレミアム・コントローラーを右クリックします。
自分のと照らし合わせると
SATA/PCIE RST プレミアム・コントローラー
というのが無く、
記憶域コントローラー>Microsoft 記憶域コントローラー>ドライバー バージョン10.0.18362.449
か
IDE ATA/ATAPI コントローラー>標準 SATA AHCI コントローラー>ドライバー バージョン10.0.18362.1
というのが関連したものかな?と思いますが、よく分かりません。
たぶん記憶域コントローラーのやつですよね?
dynabook T95/NG
Windows10 Home 1903 使用中
メーカーにも問い合わせていますが、過去の経験上から、適切な回答が得られるとは思えません。
こちらで答えてくれるものの方が役に立つことが多いです。
よろしくお願いいたします。
お礼
_kappe_さん、回答ありがとうございます。 システムでIntel Rapid Start Technologyが有効になっていないようです というエラーメッセージは出ないのと、 以下のサイトの Intel Rapid Storage Technology(IRST)は本当に不要なのか ... https://solomon-review.net/is-it-necessary-intel-rst/ を読んで、現状特に不満はないので「このままでいいや」という結論になりました。 メモリーと同じくらいの空き容量はあるにはあるんですが、ギリギリなので使えるかも微妙な感じという事情もあるので・・・ ありがとうございました。