• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:超音波エコーの操作する係の精度や診断の違いは?)

超音波エコーの操作精度と診断違い

このQ&Aのポイント
  • 超音波エコーの操作する係の精度や診断の違いについて知りたい。
  • 肝機能異常のガンマg-GTPの数値が190で、8年前に胆嚢のポリープが見つかりました。
  • ポリープが大きく成長していた場合、胆嚢を切除することもありますが、問題なく大きくなっていないことが8年後の検査でわかりました。最近、肝機能異常の指摘でエコー検査をすることになりましたが、専門医の来日日との不一致がありました。看護師による操作で結果を確認していますが、見落としが心配です。アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#246945
noname#246945
回答No.1

こんにちは。 私も4ケ月に一度程度ですが、肝臓などのエコー検査はしています。 血液検査で調べると分かりますが 1.AST 2.ALT 3.γ-GTP これが正常値であれば問題にはならないかなと思います。 エコーで言われた事があるのは、肝血管腫の説明がある場合もあります。 特に気にしなくていいです、と言われています。 https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/04-%E8%82%9D%E8%87%93%E3%81%A8%E8%83%86%E5%9A%A2%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97/%E8%82%9D%E8%87%93%E3%81%AE%E8%85%AB%E7%98%8D/%E8%82%9D%E8%87%93%E3%81%AE%E8%A1%80%E7%AE%A1%E8%85%AB 気をつけないといけないのは、肝硬変への事です。 これはご自身で知っておいたほうがいいです。 https://kankinou.net/

0592265396
質問者

お礼

返信ありがとうございます。

0592265396
質問者

補足

3.γ-GTPだけが高いので、どうなのかなと思いまして。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2589/7075)
回答No.4

そもそもエコーだけに頼って診断するわけではないので、技師に一定以上の技量があれば気にしなくて良いです。怪しければほかの検査もします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2589/7075)
回答No.3

普通看護師は一般的な超音波検査はしません。技師じゃないですか。

0592265396
質問者

補足

看護師が免許を最近とったかが分かりませんが、聞くのも失礼だと思い 今回の相談になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.2

まず、今回の担当者が看護師であるとのことはどのようにして確認なさったのでしょうか? 法的に超音波検査を行うことができるのは医師以外には看護師、臨床検査技師、診療放射線技師です。 この中で看護師が実施している施設は婦人科などの一部で、肝胆などを行ってるのはごく一部と思われます。 お書きの専門医が何の専門医かが不明ですが超音波の専門医を取得している医師は少ないので別に意味の可能性が高いと思われます。 技師の場合、ある程度以上の知識や経験がある方の多くは学会認定超音波検査士を取得しています。 個々の方の検査技術レベルは様々ですが、医師以上の技量を持った方もありますので単に技師だから医師より低レベルとは言えず、逆に技師以下のレベルの医師も少なくありません。

参考URL:
http://www.jsum.or.jp/index.html
0592265396
質問者

お礼

返信ありがとうございます。

0592265396
質問者

補足

今回の担当者が看護師であるとのことはどのようにして確認なさったのでしょうか?の質問ですが 専門医が金曜に来日するのでエコー検査の場合は二度手間なので今日診察すれば、また金曜にエコー検査に来なくてはいけないと言うので、専門医ではない看護師かなぁと思いました。 前回は前立腺付近まで撮り肥大ですといわれましたが。今回は画像の位置からして 前立腺は写す画像がなかったです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A