• ベストアンサー

人の値打はどうやって決まるのか

どうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1351/3665)
回答No.9

絵画みたいなものだと考えればいいのではありませんか。 どれだけの人に、認められるのか。 Aさんには一円の価値があるとして、一億の人に一円ずつ出してもらっても、Aさんの価値は一億円にはなりません。 逆に、Aさんには一億円の価値があると、どかっと一億円出す人がいたら、それに影響されて「Aさんというのは、すごい人なんだ」と考える人が現れるだろうと思います。そしてやがては、本当にAさんには一億円の価値があると周囲が思う日がくるかもしれません。 どんな内容で、どう価値を見出すか。 その価値を、どれだけの人が共有できるのか。 ここら辺がポイントになるんじゃないでしょうか。 ただし。時代と共に価値は常に移り変わっていきます。 その価値が古くなれば、評価も下がります。 金のように相場の崩れが少ない価値もあれば、絵画のように時代と共に価値が激しく変動するものもあると思います。 時代、所属する集団、地域、国。 それぞれの場でも、高いとされる価値は変わります。 ですから、「これさえあれば」と決め手になるものはないだろうと思います。

noname#240755
質問者

お礼

>絵画みたいなものだと考えればいいのではありませんか。 >ですから、「これさえあれば」と決め手になるものはないだろうと思います。 そうかもしれません。質問が漠然としていて、回答はないが正解かもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#243224
noname#243224
回答No.10

正直で真面目で優しい等々です。また、EQ指数もこの中に入ると思います、EQ指数の詳細はURLをクリック・タップし、見て下さい。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E3%81%AE%E7%9F%A5%E8%83%BD%E6%8C%87%E6%95%B0

noname#240755
質問者

お礼

>正直で真面目で優しい等々です。 わかりました。1つの基準だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tihe
  • ベストアンサー率23% (57/246)
回答No.8

>それは実際の価値を反映している結果になるのでしょうか? 大体正しいんじゃないですかね?労働力として欲しい人もいるでしょうし顔だけでは決まらないのでは? >美男・美女は、50年経過したら、二束三文になっている気もします。 単純に体力も知力も老化とともに減るので価値が下がるのは当然ではないかと。 例えば売れ残るような人はだれも欲しがらないわけで、世界に必要とされていないわけだから価値がないといい切ってもいいのでは?

noname#240755
質問者

お礼

>例えば売れ残るような人はだれも欲しがらないわけで、世界に必要とされていないわけだから価値がないといい切ってもいいのでは? オークションで値段が付く基準は、「今、現在、何かの役に立つか?即戦力になるか?」になります。 例えば、過去に偉業を成し遂げた人が現在100歳ぐらいでヨボヨボな状態なら、オークションンで無価値扱いになります。 従いまして、「人の値打はどうやって決まるのか」の回答としては、不足している部分がある気がします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1165/9209)
回答No.7

値打ちというのは商品に使う言葉です。需要と供給の関係によります。しかしお金だけではないのと同じで別の価値基準もあるのでは。

noname#240755
質問者

お礼

>しかしお金だけではないのと同じで別の価値基準もあるのでは。 そうかもしれません。 でも、100年、200年後には、その存在すら、忘れられるいるって、虚し過ぎると、思われないですか?

noname#240755
質問者

補足

人間の寿命は80年程度です。 100年後には、その人の生きた痕跡は、完全に忘れ去れらる、、て虚しくないですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8731)
回答No.6

一言で言えば、 「相手に認められる事。」 じゃないかな?  後はそれを「継続する事。」 最後に 「理不尽を甘んじて受ける事。」 かな? (私は一番弱いですが。)

noname#240755
質問者

お礼

>一言で言えば、 >「相手に認められる事。」 >じゃないかな?  相手が、変な奴だったら、その基準に従うのでしょうか? 他人の目を気にしながら、生きる、、というのも、なんか(正直な気持ち)違うような気がします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponyo7
  • ベストアンサー率18% (134/726)
回答No.5

人徳だと思います。

noname#240755
質問者

お礼

>人徳だと思います。 次期首相候補のある大臣(超大物)の記事を思い起こしました。 すごい知識があって、頭の回転が速くて、滅茶苦茶、仕事が出来るけど、人望がない人 って書いてある記事を見ました。 人徳はないけど、能力はピカ一の人も、スゴイですけど、、汗、、 そんな人間、ゴロゴロいますよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#247406
noname#247406
回答No.4

人(他人)のためにどれだけ自己犠牲を払えるかでしょう。 その大きさで価値が変わってきます。

noname#240755
質問者

お礼

>人(他人)のためにどれだけ自己犠牲を払えるかでしょう。 そうでしょうか? 自己を犠牲に拘らなくても、人類の生存に貢献している人はいる気がします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tihe
  • ベストアンサー率23% (57/246)
回答No.3

オークションにでもかけたら決まるでしょう

noname#240755
質問者

お礼

>オークションにでもかけたら決まるでしょう 感覚的には、美男・美女が、オークションで、高値になる感じがします。 でも、それは実際の価値を反映している結果になるのでしょうか? 美男・美女は、50年経過したら、二束三文になっている気もします。(汗)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Don-Ryu
  • ベストアンサー率24% (256/1052)
回答No.2

"ひたむきさ" あるいは "真摯な姿勢" ではないでしょうか。 少し前にサッカー選手の誰もかれもが"結果を出す"と言い出して以来、何か勘違いしている人が増えたように感じます。 結果なんて多少足りなくてもいいです。本当に信頼出来るのは、ひたむきさを持つ人だと思います。

noname#240755
質問者

お礼

>結果なんて多少足りなくてもいいです。本当に信頼出来るのは、ひたむきさを持つ人だと思います。 補欠で一生を終えたら、悲しい、、とは思いませんか? レギュラーになって、活躍したい(=結果を残したい)、、、という思いは、当然のことのような気がします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

きまりません きめるのはかってであり値打ちはそれぞればらばらです

noname#240755
質問者

お礼

>きめるのはかってであり値打ちはそれぞればらばらです 頑張っている人は、目標として「価値のある人間」を目指しているのではないでしょうか? 目標がない、、って、考えられないです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A