- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私の目の前から消えて)
子供の虚弱体質に悩む母親の質問
このQ&Aのポイント
- 子供の偏食や病気に悩む母親。受験生である子供は成績も落ち、指定校推薦も危うい状態。大学進学についても悩む母親の思い。
- 母親は子供の自立を望みつつも、虚弱体質であることや食事の問題を心配している。子供の将来に不安を感じる母親の悩み。
- 母親は子供の虚弱体質による健康問題や学業面の影響に悩んでいる。自宅からの大学通学も不安だが、下宿することで更なる負担がかかるかもしれない。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (12)
noname#250375
回答No.12
noname#263280
回答No.11
- Granpa1969
- ベストアンサー率22% (625/2771)
回答No.10
- fumuslover
- ベストアンサー率25% (1030/3999)
回答No.9
noname#263280
回答No.8
- 404113
- ベストアンサー率7% (26/334)
回答No.7
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12474)
回答No.6
- fumuslover
- ベストアンサー率25% (1030/3999)
回答No.5
- human21
- ベストアンサー率37% (938/2476)
回答No.4
- skp026
- ベストアンサー率45% (1010/2238)
回答No.3
- 1
- 2
お礼
おっしゃる通り、放ったらかしにできないというか困ることがないようにと、先回りしてしまうことが多いです。 子供が自分で考えて学ばなければならないことを、先に予測して気が付く前に言ったりしていました。 本当はもっと子供自身で気が付いたりさせていきたいのに真逆のことをしてしまいます。 消えてほしいということは絶対にないのですが、このような私と一緒にいるよりも子供が自立していったほうが人間的にも成長するような気がします。ただ、経済面ではしばらく無理だと思います。 実際は高校生の子のほうは私よりももっと物事を自分なりに考えているほうです。それを私がいちいち自分の考えを押し付けがちで嫌がられています。 ですが、子供は私のことを反抗期という感じでの毛嫌いはありますが、本当に嫌いだとか憎んでいるとかそういうことはなくて、私のことも母親として好きでいてくれていることは感じています。 今回の件は謝りました。じっくり聞いている様子はなくて、「は?!」となんだか怒ったようないちいちうるさいなという感じの返事でしたが、時々イライラして思ってないのに嫌なことを言ってしまうけど本心ではないからね。ごめんねと言いました。 気を付けていきたいと思います。こんどは私が子供を頼るように信頼関係がもっと作れるといいです。 ありがとうございました。