文字数が限られているのであれば,やっぱり下書きはしたほうがいいよね。
キーボード入力がなれているなら,ワープロをつかって下書きしてから原稿用紙に書いた方がいいかも。そうでなくても白紙に1番書きたいことからかいて,文章としては前に前に戻っていく感じで書くと文字数は納めやすい
例えばあなたが何かの委員長をしたのでこのような作文が来たとしたら,
今回xxx委員長をやって本当によかった。
が1番書きたかったとしたら,当然エピソードしては,
最初はやりたくなかった。とか,どうしてもやりたかった。
その後に,こんなことならやらなければよかった。とか安易にやりたいとかいうんじゃなかったとか。
でもそのあとに必ず,みんなの協力とか,みんなの笑顔 とか
やりきったときの充実感 とかそんなものを感じたからやってよかった。
なんて感じになるのが一般的では?
あ,たとえばの話ですからね。
こんな感じで,言いたいことは。ではじめると,必要なことが見えてくるので,それを順番に配置して,あとは入りの部分を上手く書けば読みやすい文章になると思います。
入りの部分は大事で(イントロって事ね)
例えば,みんなの推薦で俺が委員長を押しつけられたときは文化祭は中止にしてやろうと本気で思った。から始めるとかも,入りとしてはありでしょう。
でも文章的にはハードルが上がるので,無難に,今回文化祭を経験して。とかで入った方が簡単です。 高校生なのでもういろいろな文面の技法も使えるし,構成を気にして文章を整えることが大事ですね。
お礼
ありがとうございます!! 明日までにやらないといけなかったので、助かりました!!(*- -)(*_ _)ペコリ 国語苦手で、技法があまり分かんないんですけど、頑張ります!!o(`^´*)