• 締切済み

ハードウェアPROFILEの使い方?

Windowsで使われるハードウェア・プロファイルですが、どのような場合に使い分けるのか教えてください。

みんなの回答

  • anmochi
  • ベストアンサー率65% (1332/2045)
回答No.1

 ハードウェアプロファイルに関する話題は過去ログに何件かあった気がする。後で検索してみると良い。  Windowsのハードウェアプロファイルとは、文字通りハードウェア構成をまとめたもので、これは複数作る事ができる。  で、ほとんどの場合ノートパソコンで使われるんじゃないかな。例えば、普段はハードディスクしかない状況で外に持ち出して、アプリケーションのインストールの時だけドッキングステーションやポーとリプリケーターのような(BIOSレベルで認識されるデバイス)を取り付ける、と言った場合に、一方はハードディスク(P-IDE)だけのハードウェアプロファイルで、もう一方はP-IDE、S-IDE、Serial、Parallelを使うハードウェアプロファイルにする、などだな。

tentoumushi
質問者

お礼

おそくなり申し訳ございませんでした。 過去のログ調べてみます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A