• ベストアンサー

半年も働いてるのに。。。

私は、セラピストなのですが、半年も経った今でもミスをしてしまったり電話の前に立つと緊張してしまい仕舞いには周りの先輩方に主は電話取らない方が良くない?ミスが多すぎる。と注意を受ける程で本当に自分の無能さには呆れる程です。私は訳あって心療内科に通っているのですがつい先日、医者に行った所うつ病と軽度の知的障害と診断されてしまいました。私は常に希死念慮が強い方で少しでもミスしてしまうと死にたいと強く願ってしまいます。半年も働いてる癖に電話対応が出来ない私は人間として価値があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.2

自分の生きてる価値云々より、先に考えるのは「どうやってミスを減らすか」の対策です。 セラピストってのが何のセラピストか分かりませんが、仮にエステのようなものだとすると電話のほとんどは業者などの電話か、予約の電話であるはずです。そして予約の電話をとるときにミスをしてしまうことだと思いますので、そしたらマニュアルというか、手順表を作ればいいと思います。 1.凸凹セラピーでございます 2.ご予約でよろしいでしょうか? 3.何日の何時がご希望でしょうか? 4.当サロンをご利用いただくのは、初めてですか? こんな感じのメモを用意すべきでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2378)
回答No.4

発達障害当事者ですが、発達障害はなかったんでしょうか? ADHDがあると、脳のワーキングメモリーが上手く働かないため、電話が苦痛だったりします。 鬱症状が出ている状態では、IQを計測すると、多分、元よりもかなり低く出るはずです。 心療内科では、診断の専門ではないから、 発達障害を得意としている大きめの病院で、セカンドオピニオンを受けたほうがいいと思いますよ? どこへ行けばいいかは、市・区役所の福祉課等に紹介してくれる機関を教えてもらえば、分かるかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.3

不本意な職場ということはないでしょうか。 そうならば、早期に、本意のステージに 移りませんか。 以前は、 《白痴(IQ=25以下)、痴愚(IQ=25~50)、魯鈍・軽愚(IQ=50~75)》 と分類されてました。いまは、 「白痴」は重度の知的障害、「痴愚」は中度の知的障害、 「魯鈍・軽愚」は軽度の知的障害と云うことになっています。 これまでの全てのミスを「紙」に書き出して、 分類&整理して、それぞれのグループごとに タイトルを付して、1件1件に関して、シッカリ 検証してみませんか。で、それぞれのミスの 歯止めをかけておきましょう。 そうしませんと、ステージを変えても、ミスが なくなることはありません。 電話の応対に関して、自身を持って行い得るまで、 イメージトレーニング、シミュレーションを 繰り返してみることも、お勧めします。 [難聴等の聴覚障害はないのでしょうか……電話の 音声周波数は通常の音声周波数とは異なりますので、もしかしたら、 その関連の難聴かもしれませんので、専門医(=耳鼻科医)に 相談してみることをお勧めしたいです。 〈日頃、ヘッドフォンやイヤフォンで大音量の音楽を 聴いているとしますと、難聴である確率が低くない かもしれません〉] 見えず・聞こえず・話せずという 障害が有りながら教育者・社会福祉事業家として 大活躍していたヘレン・ケラーさんの伝記を 読んでみませんか。 「魯鈍・軽愚」の人は、 少なからずおられますので~~~~  Good Luck! Ciao.

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#238739
noname#238739
回答No.1

人間としての価値は私には分かりませんが、少なくともその仕事は向いていないのだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A