※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私の考え方がおかしいのでしょうか?)
私の考え方がおかしいのでしょうか?
主人69歳、私66歳です。姑94歳は元気で介護が必要という状態ではありません。この秋に義父の33回忌を予定しています。
たまたま主人の姉(私にとって義理姉)が遊びに来ていた時のことです。
主人が義理姉に33回忌の相談をすると言うのです、「何を相談するの?」と聞いたら「都合の悪い日があるかどうか?その他もろもろ、、、」と、言うのです。
私は「お寺の都合が優先で義理姉の都合に、お寺は合わせてくれないよ」と言いました。しかも姑と義理姉と主人の3人で相談するらしく、ちょっと変ではないでしょうか?自分の家の法事をいくら姉と言え嫁いで他家の人間で、おまけに71歳にもなっている人間に何故法事の相談をしないといけないのでしょうか?何か蚊帳の外状態で不愉快になります。義理姉は来るといつも離れ(姑がいる)へ直行で母屋の私達に挨拶もありません、当然帰る時も知らん顔状態です、自分の娘と孫、娘婿を連れてくる時もありますが、相変わらず母屋には挨拶もありません。お茶を出さなくてすむからちょうどいいと割り切っていましたが法事の件で未だに姉に相談すると聞いてプツンと切れました、私は妻でなくてお手伝いさんなのか?と悲しくなりました。
恥ずかしい話、夫は定年までいろいろあり私が2度も会社を探した経緯がありちょっと一般の男性とは違い、なかばあきらめ状態の生活でした。ここへきて法事まで大の男が自分で判断できないのかと改めて情けなさがつのりました。
私の考え方が常識外れでしょうか?相談するなら妻の私ではないですか?
夫にそう言ったら「なんで姉さんに相談したらいけないのか?」と、、、、、。
亡くなった私の母が「いないより増しと思って暮らしなさい。(夫)」と言った言葉が胸にありますが情けなくて涙がでます。
お礼
榎本様 再度のアドバイス心よりお礼申し上げます。 ご自身の大切な奥様のお辛い経験まで詳細に明記して頂いて大変恐縮致します。 奥様のご冥福とあなた様の今後のご幸福を心よりお祈り致します。 お忙しい中、再度のアドバイス有難うございます、じっくりと読ませて頂きました。次元と視野の違う方の意見は毒にならないまでも参考にはならないことを勉強しました。自分の「改心」は出来るとのお言葉、非常に勇気を貰いました、「姑大往生以降の人生設計の見直し」「広義の選択肢」「自分が本当に必要な世界を自分勝手に作る」目が覚める思いで拝見しました。最終的にはおっしゃる通り健康第一です。あの姑に育てられた夫が69歳にもなって変わることは不可能です、自分が変わることの方が近道ですね、幸いなことに父親の後ろ姿が反面教師になったのか長女は大手都市銀行の役席に昇りつめました、人生の中で一番嬉しいことでした。変わることのない連中(夫、姑、小姑)を相手にしてることは流れに逆らって泳いでいるようなものですね。 アドバイスの教えを心に留め前向きに自分のやりたいように健康に気を付けて進んでいきます。 自分の両親(故人)からのアドバイスを受けているような気持になり画面が涙で曇りました。 見ず知らずの他人に心温かいアドバイスを2度も本当にありがとうございました。 (午前中にお礼を打っていたら余計なボタンを押したらしく消えてしまい午後になってしまいましたパソコン初心者ですいません。) 榎本様 どうぞお体を大切になさってくださいね。