- ベストアンサー
一筆書き切符・東京、新宿、上野からオススメ教えて
一筆書き切符が得ということをきいたのですが、 例えば新宿や東京駅からオススメの地方観光都市で このぐらい安くなるというモデルケースをおしえてください よろしくお願いします。 簡単に計算できる計算サイトとかないでしょうか? あればそういうやり方や電車検索サイトで工夫すれば出来るよとか あれば教えてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一筆書きは、「ちょっと手前の駅で経路が合流してしまう」場合が 少なくなく、結構テクニックが必要です。 実際、北陸方面-京都-東海道新幹線や、木曽方面-名古屋-東海道新幹線 ともに一駅手前で経路が当たるので、各々「山科-京都」「金山-名古屋」 の往復乗車券が別途必要・・・と意外に面倒です。おまけに、駅員も 割とその辺が分かってない人が多く、発行に手間が掛かったり、発行を 断られたりすることがあり、依頼する方も「それなりの規則に対する 知識」を持ってないと、何とも出来ない場合が少なくないです。 ですので、使う人が多く、あっさり発行してくれそうな、他の方が 言われた「東京-(北陸新幹線)-金沢-(北陸本線)-米原-(東海道新幹線)-東京」 で、金沢と福井に寄る以外には、「東京-(北陸新幹線)-長野-(篠ノ井線) -松本-(中央本線)-東京」で、長野と松本・諏訪に寄るとか、「東京-(上越 新幹線)-新潟-(羽越本線)-秋田-(秋田新幹線)-東京」で、鶴岡と秋田に寄る くらいが、あっさり発行してくれそうなルートですねぇ。 もっとも、「長野」は「週末パス」、「秋田」は「三連休パス」という 「面倒なことをしなくてももっと安くつく」きっぷがあるのでねぇ・・・。 https://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=2182 https://www.jreast.co.jp/press/2019/20190531_ho01.pdf#search='%E4%B8%89%E9%80%A3%E4%BC%91%E3%83%91%E3%82%B9'
その他の回答 (3)
- simotani
- ベストアンサー率37% (1893/5080)
例えば、東京都区内~新幹線~米原~東海道線~山科~湖西線~北陸本線~金沢~新幹線~東京都区内が一筆書き切符と云われるもので、要は片道普通切符です。 米原~東海道線~山科~湖西線と記載すると近江八幡とかも途中下車可能になります。また、山科~京都間の往復分を別払いすれば京都で改札口を出る事も可能です。 尚、新幹線~京都とした場合でも京都~山科間の距離は除外して計算される特例がありますが、こうすると近江八幡や大津での途中下車が出来なくなります(一応新幹線停車駅以外でも途中下車は可能ですが係員改札を通る必要が出たりします)。また、京都駅で改札口を出る事は同じく京都~山科の往復運賃が必須になります。 JRの普通切符の規定では前に進む限りは途中下車自由が原則で、例外が大都市近郊区間内(東日本では いわき~熱海が全て入ってしまいましたが)発着の場合と100km以内の場合(要は通用当日限りの切符の事)だけです。だから、途中あちこち寄り道しながら旅する使い方が一筆書き切符と言うことです。 私の実例で言えば、横浜市内~東海道線~大阪~福知山線~福知山~山陰本線~舞鶴線~小浜線~敦賀~北陸本線~信越本線(長岡回り・当時はまだ北陸新幹線がなかった)~上越線~高崎線~東海道線経由横浜市内迄で横浜~大阪の往復切符とほぼ同額位でした。寝台銀河を使った関係から名古屋~関西本線~木津~片町線~京橋~大阪環状線~大阪には出来なかったのです(これをやると福知山~山陰本線~京都~湖西線に出来て楽チンだったのですが)。この時に新潟の友人に会う為に宮内(長岡の1駅手前、分岐点で特例が適用)から新潟迄別払いしました。けど想像以上に割安でした。
お礼
回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6877/20341)
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/nishimura/katamichi/katamichi01.html 東京大阪 東京(高崎線・上越線・信越本線・北陸本線)→富山(北陸本線)→福井(北陸本線)→敦賀(小浜線)→西舞鶴(舞鶴線)→綾部(山陰本線)→福知山(福知山線)→大阪→東海道本線→東京 以上で総乗車距離は1450.1キロ、運賃は1万5540円となる。 東京~大阪間の普通片道運賃が8510円(556.4キロ) 片道切符の制約は「同じ駅を通らない」ことだけ。 極端に言えば上記ルートの福知山から山陰本線で幡生(門司の一つ手前の合流駅)まで行き、山陽本線で大阪へ戻ってくることだってできる。
お礼
回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
近郊区間を利用した大回りというやりかたと、単純に運賃の単価が長距離ほど安くなりやすいというものがあります。 ご質問は後者ですね? この場合、片道距離600キロを超える往復割引が効く区間は、一筆書きでの片道切符と、単純な往復切符は殆どの区間でほぼ同額になります。同額でいろんな駅で途中下車でき、切符の有効期限も長くなるというのがメリットで価格面では高くなるケースも起きます。 なので、ご質問は「安さ」ですから東京を起点にした場合、西なら大阪あたりまで、北なら秋田、岩手あたりまでかと。 ただ、便利な経路を捨てて不便な経路を取る方法なので、鉄道に詳しくない人には、 東京ー金沢ー米原ー東京 という手軽な経路以外は、あまりおすすめしません。 東京~金沢 往復乗車券 1万4680円 東京~金沢~東京 片道乗車券 1万2960円 とこんな感じになるようですよ。
お礼
回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
お礼
回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。