- ベストアンサー
自宅で飼育中のカブトムシについて
- 自宅で飼育中のカブトムシについて、産卵の条件や増やし方について教えてください。
- カブトムシの産卵について不安があります。放置しても産卵するのか、それとも産卵ケースに入れるべきなのか教えてください。
- 子供が喜ぶので、自宅でカブトムシの増やし方を知りたいです。放置しても増えるのか、それとも特別なケースが必要なのか教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一般的にカブトムシさんに繁殖行為をしてもらうまでが大変ですので、行為をしているのであれば、あとは待つだけではないかと・・・ バナナなど栄養があるものを与えて上げてください。メスさんの様子を見ていて、餌をたくさん食べているなと思ったら、10日後ぐらいあと、土に潜って卵を産んだ時(百個ぐらい産むらしいです)を見計らって、土の中から(潰さないように)取り出して別の飼育ケースに移す。そして、温度を20度ぐらいに保って、孵化するのを待ちましょう。 そのまま育てるのもアリですが、なんども後尾して、卵を産み付けるうちに、前の卵や幼虫を傷つけてしまったりする、あるいは、それぞれが繁殖してしまっては、そのケースの中が大変になってしまうということで、卵を採取して、別に移すようにしている方が多いようです。 卵を増やさないために、わざわざ、マットを浅くしているなどの対策をしている方などもいるようです(汗) 人によっては、ボトルケースにマットをしいて、卵を入れて個別に、育成される方もいるようです・・・ 幼虫はともかく食べ、そしてウンチをしますので、適度な頻度で、マットを入れ替える必要があります・・・ ”交尾のさせ方には、自然にさせるペアリングと人間の手でさせるハンドペアリングがあります。” https://sekisaru.com/archives/8361.html ”交尾が終わるとメスは約10日後に産卵するのが普通です。なので、メスは交尾が終わった後、一生懸命にエサを食べ、たくさんの卵を産もうと頑張ります。” ”そして、エサをたくさん食べていたなと思っていると、その内、メスが土に潜って中々姿を見せなくなります。その時に産卵をしているはずなので、しばらくしてから、やさしく土の中から探して別の飼育ケースに移してやりましょう。 この時、卵を潰してしまったり、細菌に感染させない為に、素手で運ぶのではなく、スプーンなどですくって下さい。” https://sekisaru.com/archives/8361.html ”産卵した卵を管理するときは、室内温度を20度から25度の間で保つようにして、霧吹きで少しだけ湿らせます。産み落とされたままの状態でもよいですが、しっかり個別管理したいのであれば、卵をスプーンでひとつひとつ回収して、マットに等間隔になるよう埋めてください。 幼虫になるとエサをどんどん食べるので、マットが糞だらけになったりマットが少なくなったりしたら、新しいマットに交換しましょう。” https://kurashi-no.jp/I0021214 ”メスが産卵した卵は、そのまま産卵用飼育ケースに入れておけば自然と1齢幼虫へと孵化していきます。ただしメスが産んだ卵の数を把握したい場合や、ある程度数を制御して幼虫の飼育を行いたい場合は、採卵することをおススメします。 その際は決して素手で触るようなことは避けて、このようなプラスチック製のスプーンなどを使い、慎重に集めるようにして下さい。” ”産み落とされた卵は平均すると10日前後で1齢幼虫へと孵化します。” http://aozora.xyz/1272.html ”マットの中に卵が無事に産まれているかどうかを確認(割り出し)して、産まれていた場合は、卵は個別管理を行って下さい。この時は同じくきのこマットをおすすめします。(幼虫が大きくなるまでは産卵に使用したマットを継続して使用)” http://tsukimushi.com/egg-of-the-beetle-798.html ↓こちらは通販で幼虫を買ってそこから育てています・・・ ”カブトムシの幼虫は、野外で生きているものは腐葉土や朽木を食べて生きております。ご家庭などで飼育をする時はは腐葉土に代わる、マットという土のようなものをエサにします。” ”1頭(幼虫を数える時の単位は頭)のみを飼育ケースの中に入れて飼育する事を「単独飼育」、複数の幼虫を入れて飼育する事を「多頭飼育」といいます。大きなカブトムシにしたいと考えている方は単独飼育を行う人が多い傾向があります。” ”飼育を行っていきますと、容器の中が幼虫のフンで一杯になってくる事があります。その場合は容器の中のマットを交換する合図です。容器から幼虫とマットを取り出して、新しいマットをいれてあげましょう。マット交換は4月以降は控えたほうが良いですが、秋~冬の間はなるべくマメに交換してあげましょう。” http://tsukimushi.com/larva-culture-of-a-beetle-1941.html ”活発に動き回る大型♀にとっては狭いもので、放っておくとすぐに産卵するためのスペースがなくなり、産卵がストップしてしまう可能性があります。 また狭いケース内を長期間にかけて動き回るので、先に産み付けた卵を♀自ら潜っていくことによって傷つけてしまう可能性もあります。 そこで、本意的ではありませんが、そういう問題点を少しでも軽減させる為に、人の手によって産んだ卵を卵のままで回収しようとするわけです。これを採卵と呼んでいます。” https://www.tsukiyono.co.jp/stag2/2014/11/15/%E5%8D%B5%E3%81%AE%E5%AD%B5%E5%8C%96%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/ ”カブトムシに卵を産ませてみよう!~Shihoの楽しいクワガタ飼育” https://www.youtube.com/watch?v=LKYiBaGUUX0 ”【カブトムシ】カブト飼育_卵採集” https://www.youtube.com/watch?v=3yVh6qPGvIQ ”カブトムシ卵から幼虫誕生(孵化)の記録” https://www.youtube.com/watch?v=oJ0Ug2sjLko こちらも参考に 「カブトムシ」「産卵」に関する質問と回答 https://okwave.jp/searchkeyword?word=%E3%82%AB%E3%83%96%E3%83%88%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%80%80%E7%94%A3%E5%8D%B5 良い方向に進みますように! 参考になれば幸いです。