※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:データベースのER図の作成方法)
データベースのER図作成方法とクエリ関係性の整理方法
このQ&Aのポイント
データベースのER図の作成方法やクエリ同士の関係性の整理について教えてください。
ER図は実体関連図とも呼ばれ、クエリ同士の関係性を視覚的に整理する方法です。
Accessを使用しない場合でも、Power QueryなどのSQLツールを使ってER図を作成することが可能です。
教えてください。
SQLで複数のクエリを作りました。
作業用のクエリ(データソースから取得したものを1次加工し、かつ、最終成果物に直接反映しない)をたくさん作ったので、クエリ同士の関係を整理するための図のようなものを作りたいです。
その際、よく使われるのはER図だと思うのですが、
・ER図は日本語では「実体関連図」というそうですが、作業用に作ったクエリもER図の中に記述するものですか?
記述するルールなら、クエリ同士の関係性が整理できて良いと期待しているのですが…
尚、Accessだとクエリのデザインビューでそれらしいものを簡単に見ることができると思うのですが、使っているのがAccessではない為、デザインビューは使えないです。(使っているSQLはPower Queryです)
宜しくお願いします
お礼
回答いただきありがとうございました。 回答頂いてから気づいたのですが、そもそもER図はデータベース設計で使うためのもので、クエリ同士の関係を示すものではないですね。 ありがとうございました。