大丈夫(心配ない)と声をかけてあげればいい。
その根拠は、
今まで分かち合ってきた友達歴(親しさ)
その一件で嫌われちゃうような関係なら・・・
そもそも約束して遊ぶような仲ですらない。
そして、
何で責めてしまった(感情的になった)か?と言えば、
それは親しみを強く感じていたが故。
親しい証でもあるんだよ。
出来れば待っていて欲しかった。
他の子と帰らずに、
自分と一緒に帰って欲しかった。
これから遊ぶ位の仲。
少し待ってでも一緒に帰りたい仲。
貴方の彼女はそう考えた。
それに対して、
お友達はちょっと違う。
もっとライトに(気軽に)考えていた。
(貴方の)彼女とはこれから遊ぶ(約束済み)
だったら、
帰りは別の友達と帰っても良いのでは?
どうせ後で合流するんだから、
そこ「まで」は別の友達と帰っても良いのでは?
彼女はそう考えたんだよ。
それに対して、
貴方の彼女は少し重たく考えてしまった。
⇒私を待たずに他の友達を選んだ!
私よりその友達と帰りたかったのか?
私は待つ価値が無い友達なのか?
少し大げさに考えてしまった。
後で楽しく遊ぶ約束をしていた分、
先に帰るという彼女の態度、
それにギャップ(冷たさ)を感じてしまった。
それが、
会った時につい出てしまった態度(責め)に繋がる。
本当に相手を責めたくて責めた訳じゃない。
彼女なりのワクワク感が、
先に帰られた事で少し歪んでしまった。
それがどうしても整理し切れずに、
ついお友達にきつい言葉に表れてしまった。
そのお友達だって、
深い理由なんて無く先に帰っただけなんだよ。
別に待っても良かった。
ただその時は、
(別の友達と)先に帰って、
待ち合わせの場所に着いておけば良いかな?
そう気軽に考えただけ。
じっと足を止めておくよりも、
動きながら備えたいと考えただけ。
どちらも悪くない(悪気は無い)
責めた方の彼女にも悪気は無いし、
先に帰った方のお友達にも悪気は無い。
だから和解出来た。
改めてその流れを整理して、
優しい気持ちで仲良くしていく事が大事。
もし嫌われてしまうとしたら・・・
今回の件をずっと引きずる事。
その日だけで整理し切れずに、
いつまでも気にしてしまう事。
気にすればするほど、
お友達に対して余所余所しくなる。
顔色を窺うような不自然な態度になる。
そんな風に絡まれても楽しくない。
親しい同士でもすれ違う事はある。
お互いに思った通りにならない事もある。
それが自然(普通)
今日は今日。
明日は明日。
お互いに不器用同士、
優しい気持ちでコミュニケーションしていく事。
そう伝えてあげて、
余計な肩の荷(不安)を降ろしてあげられるように。
大切にしてみて☆