• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PMX-160Tで急に印刷できなくなった)

PMX-160Tで急に印刷できなくなったのはなぜ?

このQ&Aのポイント
  • 大量にコピーしていたら途中でかすれて印刷不可能に
  • 空っぽのインクタンクを補充しても印刷できず
  • ノズルチェックや電源の再起動でも改善しない

みんなの回答

  • papis
  • ベストアンサー率70% (3921/5550)
回答No.3

>#2 質問者様の申告は 連続印刷のうちにうっかり空っぽにしてしまった、ですから、 インクの粘度云々や、洗浄剤がどうこう、という カートリッジ式の機種を前提にした目詰まりの話は関係ないですよ。 >電源も何回か切り入りしましたが同じ状態です。 電源のオンオフはこの場合あまり意味がありません。 クリーニング数回、またはチューブリフレッシュが正規手順です。 くれぐれも変な溶剤を入れたりしないようにしてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

劣化したインク(酸化が進みどろどろと言うほどでもなくても、粘度が上がったものがヘッドに詰まったと思われます、いわば脳梗塞と同じようなもの) つまり修理には溶剤で溶かす(ヘッドが壊れるかも)かヘッド交換しかありません、互換インクを使っていると、早めにダメになる。 まあヘッドは金額が高いので、プリンターを買ったほうが安いなんてこともあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papis
  • ベストアンサー率70% (3921/5550)
回答No.1

>PMX-160T PX-M160Tでしょうか。 >急に印刷できなくなった >空っぽだった 急にと言うより、自爆に近いですが.... インクジェットプリンターにおいて、 完全にインクを空っぽにしてしまうことは、かなりの致命傷です。 (パソコンに補充するように定期的にメッセージが出るはずですが...) エプソンの場合は圧力でインクを動かしますが、空気が入ったら、 圧力が掛からなくなり、インクがでなくなります。 キヤノンの場合は、インクを沸騰させた蒸気を噴射するので、 空焚き状態になり、噴射口を壊します。 そして、インクがでなくなり、修理が必要になります。 >手入れのメニューでノズルチェックを何回も行ったが、改善しません。 「ノズルチェック」ではなく、 「クリーニング」あるいは「強力クリーニング」を実施する必要があります。 エプソンのエコタンク式の場合は、チューブリフレッシュという 強力クリーニング機能で、空気を押し出すことでの復旧の可能性があります。 詳細は取説 https://www.epson.jp/support/portal/used/px-m160t.htm#Manual ↓ ユーザーズガイド https://www2.epson.jp/support/manual/NPD5396_02.PDF 59ページ プリンターのメンテナンスにそって、 まずは通常の「クリーニング」を行って復旧してくるようならば、 それでよし、まったく気配が無いなら、 61ページ「インクチューブ内のインクを入れ替える」により、 チューブリフレッシュ機能を実施してみてください。 これで復旧しないようだと、修理が必要です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A