- 締切済み
物事に興味関心が持てず人とまともに話せません
タイトルの通りです。 周囲の物事に興味関心が持てません。昔から政治・スポーツ・芸能・グルメ等々、様々なことに疎いままきてしまい、知識や経験がないため、人と話が合いませんしついていけません。 学生のときはテレビゲームが好きでゲームばかりしていましたが、それすらどうでもよくなり、最近はまったくゲームをしていません。 半ば強引に新しく何かを始めさせられたこともありますが、自ら能動的にという気持ちになれず、興味関心がわかないばかりか見聞きしても頭に残りません。 そういうことが影響しているのか、人と話ができていないような気が最近しています。一対一であれば間が持つ場合もありますが、三人以上の場合は自分だけずっと黙っているような状態です。話を振られても話を広げるどころか続けることすらできません。話したいという気持ちが弱いのでこのままでもいいのかもしれませんが、雑談ではなく、仕事上の数人での打ち合わせの時等でも自分だけ一言も話さず終わるようなことがいまだにあります。頭に何も浮かんでこず、周囲が言ったことに対して納得できる場合もあるのですが、それを掘り下げたりといったことができません。 質問をされて答える場合もありますが、自分の回答がとんちんかんであったり、事実とまったく異なっていたりして、周囲のフォローがないとまともに回答できない場合もあります。 新入社員のときからもう少ししゃべったほうがよい等と言われてきましたがなかなか治りません。思えばさかのぼると小学生のときからすでにそうしたことを言われていたように思います。それなりに場数も踏んだとは思うのですが足りないほうなのでしょうか。 資料などを手元に持っていてもとんちんかんなことを言ってしまったり、何がどこに書かれているのか、どのように説明したらいいのか、頭が真っ白になって説明が下手で変な誤解をされてしまいます。お互いに主張して妥協点を探したりといったことも苦手であるほか、大勢の前で何かを読み上げるだけでも心拍数があがり、話すことというよりは人前で声を発することに対して抵抗があります。たとえばキーボードをたたく音だけが聞こえる空間に自分の電話する声だけが響くといったことが耐えられません。 以前にも人前で何かを発表したりということが緊張して嫌だといった内容の相談をこちらのサイトでしたことがあります。当時は学生でして、その後就職し、他社との打合せ等をして事業を進めるといったどこにでもありがちなデスクワークをする部署を転々としました。しかしながら、学生のときから10年近く経っているにもかかわらず、人前で話すことにはいまだに抵抗があるばかりか、協議・折衝といったことは全然だめで、これらすべてできればやりたくないという思いがぬぐえません。むしろ、学生のときよりもできなくなってきているような気がします。 あまり気にせずにとも考えていましたが、最近、打合せ時にまったく発言しないことについて年齢も入社年も下の方から指摘を受け、少し気になったので投稿しました。 近いうちに病院に行くことを考えていますが、こうした状態というのは性格的なものなのでしょうか。または何かの病気あるいは障害なのでしょうか。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1154/9141)
あなたがわかることだけに限って話したら。わからないことにまで口を出すからおかしなことになる。やはり、できることを丁寧にやるということだと思う。食事は丁寧にやっているのでしょうか。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1154/9141)
できることをやればよいので、できないこととの線引きなどと言うのはできないことをやろうとしているのでは。ご飯をきちんと食べるでもよいのだが・・・。
お礼
できることをやれればよいとのことですが、できることが少なすぎるのです。 今日もうまく話すことができず変な感じになってしまいました。 反省しようにもどうすればよかったものかわかりませんので、どうしようもありません。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1154/9141)
できないことはできないということがわからない限り何の進展もない!できることまでしなくなっていることに気が付かないのはかなり重症。
お礼
嫌なことや苦手なことはたくさんあります。 ですが、自分が自信を持ってできることや自分が得意なことがありません。 できるできないというよりはやったことがないやる気がおきないので、できることとできないことのはっきりとした線引きが自分でもあいまいです。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1154/9141)
できないことがるからできることまでできなくなるということはない!ご飯を食べるのでも顔を洗うのでもよい!できることをやればよい。
お礼
できないことをやらずにすむのであればそうありたいですが、できるできないに係わらずやらないといけない現状があります。 食事や洗顔は毎日していますが、普通にみんながこなせることがこなせない傾向はあるかもしれないです。
- maroyakaponzu
- ベストアンサー率3% (5/126)
自分を知らないだけでしょう 病気か障害かわかりませんが、病院なり学校なりでいろいろテストを受けてみるとよいかなと思います。 意外に大人で経験豊富だからこそ話が合わないのかもしれませんよ。
お礼
周りも大人なので自分だけ経験豊富ということはないと思います。 車の運転や飛行機の乗り方や海外の歩き続け等、学生のうちに普通の人は経験するようなのですが、何もなかったため、なんの知識もない現状があります。
- glee-glee
- ベストアンサー率30% (127/412)
もしかしたら「社会不安障害」と言うものかもしれません。 人前で発表する時などは誰でも緊張しますが、それでも場数を踏めば多少は慣れて来ます。ですが、社会不安障害の人はそれが一向に慣れずにいつも極度の緊張状態になります。 パニック障害と似ていますが、パニック障害はいつどの状態でなるか分からないのに対し、社会不安障害は、会議の時や人前で発表する時など、場面が特定されています。 原因としては、過去に人前で発表した時にすごく恥ずかしい思いをしてしまったとか、そう言う事も考えられるようです。 自分の性格なのかな…と誰にも相談せず1人で思い悩んでしまう人が多いようですが、質問者さんの場合、そうなる前に病院に行こうとしているので懸命な判断と言えますね。 医師の前で上手く話せないと言う事も考えられますので、事前に上手く話せるように、話す事をまとめておくと良いでしょうね。
お礼
極度の緊張という自覚はないのですが、何かを読み上げるだけといった場合でも自分の番がくるまで緊張してしまい、ほかの人の話が耳に入らない状態です。 原因について自分では心当たりがありません。 年齢を重ねても治らないため病院に行くことで考えていますも
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1154/9141)
できることをやったらよいのでは。できないことをやろうと焦るのもまずいが、できることもやらないというのはまずい。
お礼
自分にできることや特技長所はなく、むしろ普通の人よりできないことや知らないことの方が多いと思います 昔はもう少し物事について調べたり興味を持ったりということがあったように思いますが、最近はそうした意欲がわかないばかりか、すぐに忘れてしまったり諦めたりしがちです。
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6878/20342)
文章のほうはきちんと書けているように見えます。 自分の部屋で 本を音読 声に出して読む習慣をつけてみてはいかがでしょうか。
お礼
音読等はしていませんが、このように説明しようと何度もシミュレーションをするときがあります。ですが、本番になると頭がまわらなくなり、うまくいかずいまいちになるといったことが多いです。
- marissa-r
- ベストアンサー率21% (634/3008)
質問を読んで“職人気質”て言葉が浮かびました。 何の根拠もないものですが。 病院と言うより、カウンセリングを受けてみては、と感じました。 人は持って生まれたモノに加え、生まれ育った環境、関わった人により形成されると思います。 親子関係、(兄弟が居れば)その関係は、どうだったのでしょうか。 そこら辺に原因や理由の有るかもしれません。 《学生のときはテレビゲームが好きでゲームばかりしていました》とありますよね。 と言う事は興味や関心を持つモノが“今は”見当たらないだけのでは。 そして逆効果に興味や関心を持つモノがあった場合は、のめり込む…と言うか、一途になると言うか(表現が難しい)。 思い切って色々な事にチャレンジして興味や関心を持つモノを探してみるのも良いかもしれません。 プライベートでは未だ良いかもですが、仕事に影響が出てしまっては評価にも繋がり不本意な事になってしまう可能性も出てきますよね。
お礼
なにも考えずに黙々と単純な作業することは比較的好きかもしれません。それを職人気質というのかはわかりませんが。 小さいときは勉強ができなかったりいうことを聞かなかったことで両親によく怒られました。今は実家の近くに住んでいるので週末によく帰省します。きょうだいが一人いますが就職してからはほぼやりとりがなく、年末年始等に会ってもほぼ話をしません。仲が悪いというわけではないと思います。 ゲームといってもある特定の限られたジャンルを一人で遊ぶのが好きだったのであり、通信回線を使用して複数で遊ぶのは好きではありませんでした。 何かを新しいことを自分から始めたことはなく、やってみたいと思えることがありません。
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
Q、会話の輪に加われないのは性格?それとも病気? A、その、どっちでもありません。 >ウン、なーんで誰も一言も発しないんだ? >これは、性格なのか? >でも、興味と関心があることにではお喋り魔。 >が、こと会議となると一言も話さない。 まあ、色々と、《一言も話さない》ない原因について考えました。で、10数年も考えての私の結論。 >あー、彼らは、この件では何も話せないんだ! >「話さない!」ではなく「話せないんだ!」。 要は、私が提議した議題で意見を述べるには、 1、案件を、それを構成する部品に分ける必要がある。 2、その一つひとつの部品について独自の評価を下す必要がある。 3、下した評価の一つひとつを更に評価する必要がある。 ・どれが、議題のテーマにとって重要なそれか? ・どれが、議題のテーマにとっては無視していいそれか? 4、重要と評価した評価を総合すると何が見えてくるのか? その見えて来たのを《抽象概念》として一言で言い表す。 5、この下向的分析で得た《抽象概念》を如何に再組立てするのか? ・切って捨てる部品は何か? ・新しく付与すべき部品とは何か? 6、1~5の分析と総合とで得た結論をポイントを押さえて話す。 の6つのプロセスを成功裏に達成する必要があります。で、彼らには、それが出来なかったのです。ですから、無言の一手。 >最近、打合せ時にまったく発言しないことについて指摘を受けた。 誤りを怖れずに断言すれば、打ち合わせに《上記に列挙した6つの準備を全くしないで臨んでいる》んじゃーないですか?一言で言えば、《準備不足》、あるいは《心、そこに非ず》です。 >近いうちに病院に行くことを考えています。 医者は、《心、そこに非ず》に処方する薬は持ち合わせていませんよ。その薬を持っているのは、質問者のみ。 1、我れ、如何に、心をそこに置くのか? 2、我れ、如何に、必要な準備にオフタイムを使うのか? この二つの特効薬を自ら処方しないことには・・・。 と、爺は思います。
お礼
準備不足や心ここにあらずというのもあるかもしれません。 普通の人はちょっとした雑談や人と会うときでも、そうした準備等を入念にするのでしょうか。 何かを説明会するとき等に自分で準備をしても答えられないことが多かったり事実と異なることをふと言ってしまうことがあります。
お礼
わからないであり、話をするとボロどころか人間性を疑われるほどなので、話さないようにしていますが、その場にいないといけないにも関わらず、ずっと黙っているのも苦痛です。 食事は基本的に昼と夜しか食べません。昼は外食、夜は外食または購入したものを家で食べています。自炊はできません。最近、実家が近くなったため休日は帰省してまともな食事にありつけるようになりました。