ベストアンサー 海外の大学ってそんなに偉いのか 2019/01/28 03:35 確かに洋書を原書で読んでたりすると賢そうです。 海外の大学は出るのは大変だと聞きますが。 しかし著名な書は日本語訳が出てますし、日本の大学だって ここ最近はどんどん卒業要件を厳しくしています。言うほど 海外の大学を出た人って偉いんでしょうかね。 画像を拡大する みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー SPS700 ベストアンサー率46% (15297/33016) 2019/01/28 15:38 回答No.5 #1です。補足です。 申し忘れましたが、海外には出た大学より本人の能力を重視する(=学閥主義がない)所もあって、大学の番付の重要性が低い場合があります。 アメリカのように昔はもっと自由で「まずはお手並み拝見」だったのに、だんだん「〇〇大出でなければ、人にあらず」みたいに没落した場所もあります。 質問者 お礼 2019/01/29 23:44 ご回答者様 今回は貴重なお時間を割いてたくさんのアドバイスをいただきまして、 本当にありがとうございました。 特にご回答者からのアドバイスは、 凝り固まっていた自分の発想の転換になり、 アイディアが湧いてくるようになりました。 ご回答者様がいなかったら、投げ出していたかもしれません。 ご相談させいただけて助かりました。 私の成長を期待していてください。 これからも、ご指導の程、よろしくお願いいたします。 今回は貴重なご回答ありがとうございました。 質問者 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 2 その他の回答 (4) potatorooms ベストアンサー率28% (3506/12497) 2019/01/28 14:41 回答No.4 https://japanuniversityrankings.jp/topics/00073/ まあ、基準が西洋人向けというのもあるけど。 東大はアジア内でもトップは取れてません。 教育機関としてそれなりでも、お役人養成機関ですからね、研究機関として比較されると弱みが出るみたいです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 seble ベストアンサー率27% (4041/14683) 2019/01/28 07:24 回答No.3 海外の、、とだけではそれこそピンキリですが、英米の名門校であれば、日本と違って卒業するまで相当勉強しなければなりませんし、成績が悪ければどんどん落とされます。そういう所を卒業までしたならそれなりにてぇしたもんだねぇ、となると思います。 ただ、洋書を読んでる事とは別問題ですけど。 読めたらそれはそれで有利ですよ。学術書などは全てが日本語訳されるはずもなければ、遅いし高いしマズイと、、、w 偉いというのもまた別問題でしょう。そういうのを全部十把一絡げにしてしまうのが、やっぱり日本の後進性なのかな。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 tzd78886 ベストアンサー率15% (2590/17104) 2019/01/28 05:39 回答No.2 海外の大学と言っても、千差万別です。「大学」というもの自体国によって様々で、どこの国も共通した学校制度を使っているわけではないし、「大学」の訳も様々な学校を指す場合が多いです。日本で言う専門学校や職業訓練校のようなものも「大学」に含まれる国もあります。昨年は女子の受験生を差別したことが問題になりましたが、海外では貴族や王族、多くの寄付をする受験生を優遇することが当然とされている場合も多いです(小公子にもそういうシーンが出てくる)。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 SPS700 ベストアンサー率46% (15297/33016) 2019/01/28 03:50 回答No.1 別に偉くはないと思います。〇国は〇国の大学を上にという傾向はありますから、海外の番付を見れば海外が上についている、という可能性はあります。 でも高校までを受験準備に使う国では、大学は息抜きの場、高校まで遊ぶ国では大学で勉強する、あるいは勉強させる、といった違いはあります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 学問・教育学校その他(学校) 関連するQ&A 海外の大学を卒業して、就職は可能ですか? 私は高校3年生です。留学を考えています。 大学から留学をしようと考えているのですが、 留学といってもいろんなスタイルがあります。 留学制度が整っている日本の大学へ行き、そこから留学するという方法 海外の大学に入り、海外の大学を卒業する方法 今回質問したいのは、海外の大学を卒業した場合(日本の大学を卒業せず)就職はできるか、ということです。 就職といっても、学んだ外国語を生かせる場での就職です。 簡単には海外の大学を卒業できるとは思っていません。 そこで、頑張って学んだ言葉や文化を、就職に生かしたいと思っています。 留学を終えて、日本で就職するにあたって、日本の大学を出ていないというのは不利でしょうか? 海外の大学をでているというのは、得になるのでしょうか? どうか、教えてくださいm(_ _)m 情報が不足しているところは、補います。 海外の大学進学、日本での就職 はじめまして。 今、ヨーロッパ圏への大学進学を考えています。 しかし、海外の大学を卒業しても、会社が海外の大学の名前を知らないため、 日本での就職は不利という話を聞きました。 それはなぜですか? 私が面接官なら、 語学力と (一般的に日本と違って卒業が難しいと言われている)海外の大学を卒業した努力を評価しますが・・・ 海外の大学卒業者のキャリア、就職について。 海外の大学卒業した人は就職活動が遅れてしまうため日本の大学生より不利と聞きました。 でも、最近はどの企業も国際化を図っており英語が話せて、海外での経験が豊富な若者は魅力だし、日本の大学で遊んできた人達より価値があると思うのですが。。。 実際はどうなのでしょうか? 海外の大学を卒業した経験がある方、就職、キャリアについて教えてください!! 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 修士論文 海外文献について 法律系の大学院に通っております。修士論文に海外での事例を挿入する予定(海外の事例をあげて「日本ではこうあるべき」と結論付けるため)なのですが、担当教官からは海外に関しては既に日本語訳されたものを読むのではなく原書にあたりなさいと言われています。私は英語はさっぱりなので、途方に暮れています。まだM1なので時間的猶予があるのだけが救いですが。 英語が苦手な方は海外文献はどのようにして読破しましたか?英訳ソフト等を利用しましたか? それと日本語訳されたものではなく、原書を読めというのは研究者たるべき者は誰かが訳した2次文献なんか読むな、ということなんでしょうかね?これについては聞くことが恥ずかしくて指導教官には聞いていません。 海外の大学に進学するべきか 日本の大学に進学するべきか 台湾の大学に進学するべきか迷っています 私は高校卒業後、台湾の国立大学(台北)へ進学するつもりで台湾へ留学しました 中国語に興味があり、語学を勉強するなら外国で若いうちに学んだ方が上達が速いと考えたからです 台湾の語学センターで中国語を勉強してから一年が経ち、台湾の大学に進学できる中国語力も身に付きました 今年台湾の国立大学へ進学しようと思っていたのですが、海外大学卒業後の日本の就職について調べると良くない意見が目立ち、不安になっています ・海外大学卒業より日本の大学を卒業したほうが有利になる ・日本では大学卒業前(大学3年から)に就職活動をするので日程が合わない、その為就職活動が思うように進められない 等 勿論大学で何を勉強するかで変わってくるかと思います 私は大学で農学(作物育種、作物管理生産学)を勉強しようと思っています 地球温暖化、世界人口増加による食料不足、バイオエタノールによる穀物の高騰、日本の食料自給率低下と外国からの輸入食品への依存 このような問題の中で農業が大きな役割を果たす(環境保全、食料の安定供給など)ことを知り、農学に興味を持ったからです 海外大学卒業後の話を聞いているうちに台湾の国立大学へ進学することが本当に良いのか、迷いがあります 台湾で農学を勉強して、日本で就職を考えているのですが、日本の大学で勉強したほうが良いのでしょうか? よろしくお願いします 海外の大学について 日本の大学のパンフレットならば、その大学に問い合わせればいただけるのが普通だと思うのですが、海外の大学について、日本語の資料で詳しく知りたいとき、どうすればよいのですか? また海外の特定の大学についてではなく、海外の大学制度が日本とどのように違うか、どんな学部があり、どんな勉強ができるか、などおおまかな内容を調べる際どのような資料、手段が有効でしょうか? 日本企業での日本人の海外大学卒業者の採用について。 日本企業が日本人の海外大学卒業者を採用する方向へ変わってきていると聞きましたが、どうなのでしょうか? 最近、日本人で海外の大学卒業者を日本企業か採用する方向へ変わっていると聞きました。昔は日本人で海外大学卒業者は周りとチームワークが作れないと思われ採用を嫌う企業が多かったみたいですが、最近は語学力、国際感覚、バイタリティーなどがある学生が多いため採用する方向にしてるみいると聞いたことがあるのですが、実際はどうなのでしょうか? 今の日本経済は国際化を図ることが重要であり死活問題になっていると思います。その中で大学中に遊んでいる日本の大学卒業生より向こうの大学で必死に勉強して卒業した人の方が価値があると考えているのですが、どうでしょうか? 海外へ行き自らの力でやっていくというのはチャレンジ精神もあると思いますし、企業の戦力になると思うのですが。大体、日本の大学生は英語が話せない人も多くいるみたいですし。 海外大卒生が入学できる大学院 大学院て、4月入学ですよね。 国内大卒生は3月に卒業し、4月に大学院へ入学すると思いますが、海外大生は9月入学、4月卒業ですが、国内の大学院に入学するには1ヶ月重なってしまいます。 海外大を卒業した場合、11ヶ月間フリーターで過ごし、翌年の4月入学になるのでしょうか? 海外大を卒業し日本の大学院に進むのは、難しいのでしょうか。 過去、海外大を卒業して日本の大学院に進んだ人たちはどの様にしてこの点を克服してきたのでしょうか。 やはり、11ヶ月フリーターですか。良い克服方法があったら教えてください。 それと、海外大卒業生が、11ヶ月フリーターせずに受入れてくれる大学院があるのでしょうか、ありましたら紹介してください。 海外の大学院について教えて下さい。 海外の大学院について教えて下さい。 日本の大学院と海外の大学院の違いについてですが、 特にアメリカを例に挙げさせて頂くと、 ・当たり前ですが、英語が共通語 ・大学院生でも給料が支払われる ・日本と比べると人間関係がドライ といったことが一般的に知られています。 それ以外に日本との違いなどありましたら教えて頂けますでしょうか? 海外3年制大学から海外大学院 初めて質問させて頂きます。 私は今国内短大2年生で英語を学んでいます。 卒業後、大学に編入して学士を得たいと思っています。 そのため国内大学か海外大学への編入を考えています。 最近、旅をした経験や将来やりたい分野、留学費用などの問題を考えた上でインドへの留学に興味があります。 そこで質問です。 インドの大学は、イギリスやオーストラリアの大学のように3年制です。 もちろん卒業すると学士はもらえます。 他の質問で、日本の大学院に入るのに海外3年制大学卒でいいのかという質問を見ましたが、それは大丈夫なようでした。 しかし、私は将来、アメリカかイギリスの大学院に留学したいと思っています。(開発学を勉強したいため) 日本の大学院に入学するのに、海外3年制大学卒の学士が通用することはわかりましたが、海外(特にアメリカやイギリス)大学院の入学資格として通用するかが知りたいです。 欧米の大学院で勉強していらっしゃる方や経験者など、もし知っている方がいらっしゃれば教えて頂きたいです! お願いします。 海外の大学で勉強するということ 大学1年です。 以前から留学に興味があったのですが、最近本気で海外(アメリカ)の大学で勉強したいと思うようになってきました。 しかし、留学した場合本当にやっていけるのかが気になっています。 日本語でも大学の授業は難しいと感じているのに、海外の大学だったらどうなってしまうのか、難しすぎて自分のためにもならないのではないか、ということです。 英語力はそこそこありますが、リスニングもすごく集中していないと聞けないし、文章を書くのも(日本語でさえ)あまり得意とはいえません。 しかも、勉強したいと思っているのはとても難しい分野なので、まったくついていける気がしません。でもなぜかあきらめがつかないんです。 また、短期留学(夏休みに1ヶ月ほど授業を受けたりディベートやプレゼンを学ぶ)か、交換留学(1年間行ってそれを単位として認めてもらう)か、卒業してから留学するかも迷っています。 留学経験者の方、体験談やアドバイスをお願いします。周りにあまり経験者がいないので、どんな些細なことでも伺えたらうれしいです。 日本の大学を休学中に海外の大学を卒業することは可能か? たとえば日本の大学院を休学中に、海外の大学院を卒業することは可能でしょうか?聞いた話によると、海外の大学を卒業しても、その卒業資格は日本では認められないということになり、大学に二重在籍しているということにはならないのではと思ったので質問しました。 回答よろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 海外の大学の件 海外の獣医大学院に入るには、四年制の大学卒業の取得がないといけない。と色々な質問のお答えに書いてあったのですが、四年制の大学とは、日本の四年制大学ではなく海外の四年制大学を卒業するということですか? 日本の大学生と海外の大学生 よく、「日本の大学は入るのが大変だけど卒業は簡単、学生は勉強をせず遊んでばかり! それに比べ、海外(欧米)の大学は入学は簡単だが卒業が難しいため、学生は真面目に勉強をする」 とか言いますけど、それって本当なんでしょうか? 海外大学院の就職 文系の者ですが海外の大学院進学に興味を持っています 英語力は低くはありません 専門は文系(社会科学)です しかし海外の大学院を卒業するのは6月なので 日本での就職が遅れる、または不利だと聞きました また新卒よりも2年以上遅れる点でもきちんと職につけるか不安です やはり海外の大学院を卒業後、日本で就職するのは厳しいでしょうか よろしくお願いいたします 海外の大学や大学院に行かなくても日本で十分? 新聞で海外に留学する日本人が減っている、という記事がありました。まわりに聞いてみたら、大学院の修士課程くらいまでは日本で勉強できるんだから、何も海外にいかなくてもいいんじゃないかなあ、と。 英語ができればいいとはおもうけど、日本語で深く理解しておいた方がいいんじゃないかなあ、とか。 私の大学は海外へ留学とかいうレベルではないのですが、実際のところどうなのでしょうか? 海外の大学をやめ、日本でやり直したい イギリスで建築を勉強しています。1度留年し、現在3年目にして2年生です。3年のコースなのですが、卒業できる自信がまったくありません。コースの内容に関しても満足していません。既に今のコースをやめる決意はしました。今は日本出やり直すことしか考えていません。 日本の大学への編入を考えているのですが、こっちで取得した単位は編入の際に換算してもらえるのでしょうか。海外での経験を活かし、日本では語学、或いは比較文化を勉強したいと考えているのですが、この場合、今勉強している建築とは分野が異なるのでここで取得した単位はやはり対象外となってしまうのでしょうか。 編入が難しいようならば、一年次からの入学ということになるのですが、この場合帰国子女枠は適用されるのでしょうか。高校はヨーロッパのインターを卒業し、IBを取得しました。しかしそれから2年以上がたってしまっています。いくつか大学を調べたのですが、海外の高校卒業後2年以内というところがありました。海外の大学に在学中というだけでは帰国子女枠の対象にはならないのでしょうか。 編入学は通常日本国内の大学同士で行われると聞いたのですが、やはり私のように海外の大学からの編入というのは珍しいケースなのでしょうか。編入学が難しく、更に帰国子女枠も適用されないとなると、一般の大学受験ということになってしまうのでしょうか。日本の高校にはいっていないし、そうなると条件はかなり不利になってしまいます。 なにかよい方法はないのでしょうか。よろしくお願いします。 海外の大学の日本語学科 海外旅行に行くと、旅行代理店の現地ガイドの方は、大学の日本語学科を卒業された方が多いですね。しかも皆さん留学経験がなくても日本語が流暢です。日本語学科の難易度は高いのでしょうか? 海外の大学へ 日本の高校を卒業した後に海外の大学に進学を考える場合は具体的にどの様な事をすれば良いのでしょうか? 無知なものですみません。 こんなタイトルのアメリカの本を探してます 『what color is your parachute』という大学生向けのキャリアデザインの本の、原書、もしくは日本語訳書を探しています。下記の件、ご存知の方、ぜひ教えて下さい。 (1)日本語版があるとすると、邦題と出版社名 (2)洋書が邦訳されているかどうか検索できる日本のサイト (3)洋書を注文できて迅速・確実に届けてくれ日本のサイト(アマゾン?) よろしくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 学校 大学院大学・短大高校中学校小学校専門学校その他(学校) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答者様 今回は貴重なお時間を割いてたくさんのアドバイスをいただきまして、 本当にありがとうございました。 特にご回答者からのアドバイスは、 凝り固まっていた自分の発想の転換になり、 アイディアが湧いてくるようになりました。 ご回答者様がいなかったら、投げ出していたかもしれません。 ご相談させいただけて助かりました。 私の成長を期待していてください。 これからも、ご指導の程、よろしくお願いいたします。 今回は貴重なご回答ありがとうございました。 質問者