- 締切済み
愛情があるという人がたかるような発言をしてくるのか
毒親というわけではないけど、ちょっと過干渉な母に苦戦してきました。 兄妹の中で格下に扱われ、人生に口出しをされ窮屈な人生を歩んできました。 大人になり爆発し、親も歳老いて勢いが無くなってきたあたりで昔された仕打ちを訴えたら「愛情があるからこそやってしまった。愛情がない親なんていない」と言われました。 確かに、愛情は感じなかったわけではありません。でもそれ以上に「私は都合の良いように扱われたのでは?」と思う事が多々あります。 散々バカだのアホだの言っておきながら、家計が傾いた時に兄妹の中で私にだけ頼ってきました。 手切れ金だと思ってまとまったお金を渡しましたが、その後も何度か要求されました。 父が死に、母一人になった今、たまに何かをねだるような発言をされます。金額的にポンと買えるものでは無いので(家とか車とか)冗談だとは思うんですが、妄想の中で永遠しゃべり続けてけっこうしつこいのでイラッとします。 私が何か訴えると急にしおらしくなって「愛情が・・・」とか言ってきますが、そもそも本当に愛情を注いでるなら、結婚して嫁いだ娘に金銭的な要求はしてこないし子が嫌がる事をしないと思うのですがどうなんでしょうか? 母はまだ57歳。パートですが社員にまじってバリバリ仕事してるしボケるにはまだ早い気がします。 距離をとって塩対応してますが、時々母を信じたい気持ちも湧いてきます。
専門家の回答 ( 1 )
- 専門家榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU) 婚活相談カウンセラー
回答No.6