• 締切済み

学校の先生にはどれくらい質問に行っていいのでしょう

学校の先生にはどれくらい質問に行っていいのでしょうか…?高一女子です。 私は数学が苦手で、週3回の授業後はほぼ毎回、それに加えて週一回放課後に30分~1時間半程質問に行っています。 放課後質問に行く際は、必ず前々から「今週の○曜日の放課後質問に行ってもいいですか?」と予約を取るようにはしています。 それでもやはり質問時間が1時間や1時間半になると先生も疲れているように見えます… 先生にそこまで負担をかけるのは申し訳ないし、質問に行く度に「あ、またか…」と思われている気がして最近どんどん引け目を感じてきています… 一生懸命勉強する生徒を邪険にすることはないかもしれませんが、ここまで必死すぎるのも正直少し怖くないですか、、? 先週の金曜日の放課後にたくさん質問したにも関わらず、この土日でまた質問が増えてしまいました、、 来週行われる小テストの範囲なのでそれまでに本当は質問に行きたいのですが、完全に迷惑がられていると思うのですごく行きにくいです、、 どうしたらいいでしょうか… 先生に直接聞くのが一番かもしれませんが、やはり聞きにくいです… どなたでもいいので回答お願いします、、

みんなの回答

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.10

数学は、過去に習ったことをシッカリ押さえていることが 大事で、誤解を恐れずに云えば、暗記物なんですよね。 公理・定理・公式etc.は、十全に使えるように なっていることが必須なんですけどね。 [予習・復習・練習問題(≒教科書に準拠した問題集)を 自分で行えるようにしませんか。 ちょっと解らないからと云って、誰かに訊くスタンスは 休止して、参考書・数学辞典など複数の資料を 駆使して自学自習できるように環境を整えませんか。 〈それと、例えば、過去10年程度の 有名私立中学の入試問題集をゲットして 解いてみれば、ミスしたところ・迷ったところが あれば、それがアナタ様の重点復習テーマになりますので、 それを中心に中学校の数学を学び直してみませんか〉 公立図書館にありますので、ジュニア数学オリンピックの 問題も解いてみませんか。それも アナタ様の重点学習テーマを教えてくれます] なお、計算力をつけるトレーニングを 別に行うと宜しいのでは ないでしょうか。 高校の図書館か公立図書館で 『ロシア語だけの青春  ミールに通った日々』を 読んでみませんか。 で、ロシア語を数学に置き換えて、 考えてみることで、基本的な学び方のスタンスが 見えてくるのではなか と思われます。 自学自習がダメならば、 家庭教師に来て貰うのも 1つの方法ではないでしょうか。 どうしても先生でないとダメならば、 直接、先生に訊くのがベストです。 Good Luck! Ciao.

回答No.9

全然良いよ。私も居場所が無くて質問によくいったもんだ。嫌な顔をする方が可笑しいよ!みんな関心持ってるとおもったらよろこんでおしえてくれるよ忙しいとき以外な。行きたいときに職員室にいたら行けば良い。丘げで私の成績はいつも学年三位以内だった。

  • glee-glee
  • ベストアンサー率30% (127/412)
回答No.8

釣りは楽しいですか?今回は大量ですね。 あ、回答としては、先生に直接聞けばいいんじゃない。です。

回答No.7

Q、どうしたらいいでしょうか… A、自分で解決する癖を付けることです。 >先生の仕事は教えること。 >生徒の仕事は勉強すること。  先生に幾ら質問を繰り返しても、所詮はその場しのぎ。自宅で1時間、2時間とちゃんと予習・復習しないと学力は向上しませんよ。質問することが明らかなら、教科書のどこを読めば分かっているでしょう。なら、自分で分かるまで読まなきゃ―。そういう努力をしないで、「先生、教えて!」はないでしょう。

回答No.6

25歳の男です 自分も、小学生のころから似たようなことで悩んでましたよ >先生にそこまで負担をかけるのは申し訳ないし、質問に行く度に「あ、またか…」と思われている気がして最近どんどん引け目を感じてきています… そうなんですよね 「分からなければ聞けばいい」っては言うけれど、聞き過ぎれば呆れた顔をされるんですよね 「じゃあどうしろと?」ってなるんですよね そんな顔されて聞かないで分からなければ、逆に怒られるし、、、 (右)そういうときは、「遠慮なく聞けばいい」です 先生が嫌な顔をしても構いません 「分からないから聞いているんだ!」って言う意気込みぐらいの気持ちを持って聞けばいいですよ 自分は、去年あたりから思い知ったんですよ 「やはり分からないことは聞かなければ、自分が後々後悔する」ってね、、、 授業なら、今後はあまり使わないのでいいかもしれません しかしこれが、「就職して勤める」ってなると本当に後悔しますし自分自身が苦労しますよ 高校または大学を卒業したら、就職はどのみち訪れます もし勤めて今みたいに「聞きにくい」って思って聞かないで分からないままで出来ないと、自分で痛い目を見ます そのため、今からでも「分からないことは徹底的に聞く」と言う癖はつけたほうがいいかもしれません 自分の将来のために、、、

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3668)
回答No.5

質問すること自体は、何の問題もないし、それが複数回であれ、問題はないと思いますよ。 ただ、それ以前に、何故、自分一人で解決することを考えないのかということが問題であり、どうしても分からないときにだけにだけ質問するべきだと思いますよ。 それに、その先生、貴女だけのものではないということだけではなく、今、教師をめぐる社会問題として、本来の仕事以外の業務作業が多いのにも拘らず、時間外の手当も付かない状況での貴女個人に対する日に30分~1時間半程となると、その先生の個人としての余分な仕事をしなければならない時間すら奪っているということにもなります。 先生は貴女個人のものではないのですから、質問は自由としても、できるだけ自分自身、または、友達を含めて同じ問題を解決すべく努力が必要だと思いますね。 貴女の勉学に対する姿勢は素晴らしいとしても、教師という職業は、貴女が思う以上に多忙であることを理解すべきですね。 出来る限り自分自身で解決することが望ましい姿であり、大多数の生徒さん達は同じような悩みを持ちながら、自分一人の力で解決している筈ですからね。

  • 9133313
  • ベストアンサー率19% (266/1349)
回答No.4

毎度毎度、時間をとられる先生にしてみれば、「勘弁してくれよ」が本音だとは思いますが、生徒をスルーすることもできないでしょうね。 数学が苦手、と言っておりますが、数学・物理って簡単ですよ。 公式を覚え応用するだけのことです。 質問者様は先生に頼らず、小学校高学年くらいからの公式を覚えればよいかと思います。 基礎さえ身につけば、先生に質問するすることもなくなると思います。 ・・・私、大学受験時の偏差値は、数学・物理ともに65くらい。 しかし、英語が45くらい。 そんな考え方もありますよ。 (自分自身で過去から復習しよう^^)

  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (451/2846)
回答No.3

先生が何か手を打ってくれるまでは、質問し続けるしか無いと思います。 先生の仕事は教えることです。教えるってことは教科書の内容を流すのではなく、教科書の内容を生徒に理解させることです。眼の前に理解できていないと自発的に言ってくる生徒が居たなら、それを見て面倒臭いと思うのは教師として駄目です。まともな教師なら、そこで自分の教え方に不備があるとか、何か自分側に問題があると捉えるんじゃないでしょうか。

  • okwavey2
  • ベストアンサー率15% (251/1593)
回答No.2

断られるまで自由に質問すれば良いです。 どうしても先生に気を遣うから質問したくないのであれば、家庭教師でも個別指導の塾でも、時間に対してお金が発生する相手であれば、気を遣う必要はなくなります。 親に相談したら良いのではないでしょうか。

  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.1

先生の迷惑より自分のことを考えてください。 先生に迷惑と思うなら3年間できっちり数学をマスターして 先生の前から姿を消すことですね。 でも、そんなにわからないところができるというのは何故なんでしょう? 予習はしていますか? 教科書の内容は理解できますか? 授業の内容は理解できないのでしょうか? 参考書を買って別の解説を見たら理解できるかもしれません。 余談ですが> 今の先生は学生時代に勉強ができた人が教員免許を取っています。 なので、あなたの「わからない」が 「どうしてわからないのか?」がわからないのです。 勉強ができない人の頭の構造といいますか、考え方が理解できていないのです。 「どうして私だけわからないの?何をどう聞いたらわかるようになるの?」と 質問したら先生は「何をどう教えたらわかるようになるの?」と困るかもです。 たぶん、質問にあるだけあなたが質問していたら先生も困っていると思います。 でも、ここは先生に頼り切りましょう。 先生の仕事は「あなたに数学を教え、理解させ、卒業させること」です。 生徒に理解させるために体罰を与える先生がいるのは知っていると思います。 ここは逆に質問攻めにしましょう。(殴ってはいけません) あなたのやることは、 「どうして私だけわからないの?何をどう聞いたらわかるようになるの?」 の問をし続けることかと思います。 もうこうなったら1つ1つ聞いていてもらちがあきません。 上記の質問を続けることをおすすめします。

関連するQ&A