• 締切済み

進研模試について

高2女子です。 11月に進研模試があり、私は理系クラスなので理科(おそらく物理と化学)を受験することになっています。 今までの理科2科目は定期テストのための勉強だったので、模試にむけてどう勉強すればいいのか分かりません。 理科はどんな勉強法、またはどんな教材を使えばいいのか教えて下さい。 物理基礎・化学ともに学校の問題集はリードαです。

みんなの回答

回答No.2

過去の定期テストで「間違えたところ」を復習すればいいんじゃないですか。高校によって進度はちがいますので,1年生の内容が中心では? この予想になんら保証はないですが,少なくともマスターしてなきゃ話になりませんね。 私は,進研模試の難易度は知りませんが,高校で一括受験するなら,そんなに水準は高くはないだろうと思います。問題をみて,その判断ができるかどうか。 1.教科書の練習問題レベル  (あるていどは点を取ってもらわないと,統計処理ができない・笑) 2.問題集に「A,B,発展」のレベルがあるなら,Bレベル。  (このあたりで統計処理上の差がつく) 3.京都大学理学部受験者くらいしか相手にしていない難問。  (彼らにバカにされたくないと,意地で作った問題) 慣れた人は,これらの目利きもできて,効率よく試験時間を使えるのです。

回答No.1

中学、高校でこれまで習った理科の科目の教科書で、分かっている(単元の最後の問題が短時間で解ける)単元なのか、そうでないかを表などにして書き出せるかの確認が、最初にやることです。 模試はというか入試は単元や科目を超えて出題されてきます。 そのときに、その問題が解けないとしか把握できないのとだけは避けましょう。どの単元ができないから解けなかった、言い換えると、この単元が理解できていたら解けたのに、と、わかることが大切です。 ご質問者さんは、いまの入試制度の最後の年なので、問題集と同じ傾向の問題は普段よりも出にくくなります。 いきなり問題集から取り組むと、同じパターンの問題は解けるけど、異なる見せ方をされただけで苦戦する可能性があります。 まだ余裕がある時期ですから、模試ができなかったときに次に生かせる勉強の仕方で良いように思います。