• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:契約者が亡くなった養老保険)

亡くなった養老保険の謎とは?

このQ&Aのポイント
  • 認知症などで亡くなった親が、存命の配偶者を契約者にして、元気な子に養老保険を30年間かけていたことがわかりました。
  • 配偶者はそのことを知らないと言っており、満期になっていたか解約していた場合、証明書類や保険会社に残っているかどうか気になります。
  • この養老保険の謎について詳細を調査し、解決策を見つける必要があります。

みんなの回答

noname#233995
noname#233995
回答No.3

郵便で来た書類があれば、それに証券番号が書かれているはずです。 配偶者様自身がその保険の有無が分かっておられないなら、来週でも良いので保険会社の窓口に行ってください。 私の予想では郵便局の養老保険のように思うので、契約者様と質問者様とお二人で郵便局に行かれることをお勧めします。 そのときに、手元にある書類と引き落としされていた貯金通帳を持参してください。 満期の手続きをしていなければ、振り込まれることもありませんからね。 満期を支払っていなければ、郵便局のデーターに必ず残っていますからね。 ご本人様と質問者様の身分証明書もお忘れないように。少しでも早く手続きをしてくださいね。

jbke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

jbke
質問者

補足

この養老保険はJA共済です。 証券番号ではなく、4けたの契約番号が書かれてあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokohay
  • ベストアンサー率10% (173/1585)
回答No.2

満期になって、振り込まれているはず。それがいまでもあるかどうかは契約者しかわかりません。使ってしまったかもしれません。通帳に記帳されていると思います。記録が残っているはず。それをまず確かめることが先決。使ってしまっていたらどうにもなりません。5年前は、まだ健在だったのでしょ? 保険会社関係ありません。個人情報は教えてくれないかもしれません。たとえ身内でも。

jbke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

jbke
質問者

補足

通帳はありますが記録は残っていません。 健在でした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#233995
noname#233995
回答No.1

先ずは、保険会社に契約者である方と一緒に行かれて、そのような契約があったかどうかの確認をされたら如何ですか? 本人確認書類は必ず持っていって下さいね。 最近の満期などは現金で受けとることはほとんど無くなり、貯金通帳に振り込みされるようになっています。 ですので、一度その配偶者様の貯金通帳に満期のお金が振り込まれていないか確認してください。解約にしても振り込みですので、保険会社の名前で振り込まれているはずです。 まだ満期を受け取っていない場合は、その場で手続きをしてはくれますが、保険証券がないと時間はかかると思いますよ。

jbke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

jbke
質問者

補足

引き落としが通帳に記録されているし、証券はないようですが郵便で来た書類はあります。 その金融機関に満期に振り込まれた記録がある通帳はなかったです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A